名前 |
コメント |
ばさばさ
ID:wYJuvZQE
2005/04/13 21:33

編集
|
[質問]:ハンドメイドルアー!〜バルサでS字〜 はじめまして(o^_^o)今、バルサでS字系ルアーをつくっているのですが浮力が高すぎて重りを沢山つけないと沈まなく、バランスがとてもとりにくいです{{(>_<)}}バルサでのS字系ルアーは作るのがむずかしいのでしょうか?どなたかS字ルアーの作り方やこつなどを教えてください{{(>_<)}}お願いしますm(__)m
|
リペア
ID:QMk3W1eM
2005/04/13 23:10

編集
|
Re: その調子でたくさんおもりをつけスローシンキング程度になるように調整してください 基本は水平フォールだけと若干、頭側を重くしたほうがイイ感じ
バルサでも問題ないけど耐久性に欠けるからオススメしない 硬いバルサならまだしも発砲スチロールみたいのはよくない
|
TOSSY
ID:77wcHExA
2005/04/14 12:24
編集
|
頑張って! どうも!僕も最近S字のルアーを作ってますが、(色々失敗しましたが・・・)シンキングにするためウェイト調整には僕も悩みました!どのような形のルアーなのか分かりませんが、横幅を狭くし、(フラット気味に)全体の浮力を下げるのも有りだと思います。試してみてください。
|
ばさばさ
ID:VrFwCXsw
2005/04/14 17:11

編集
|
Re: リペアさん、TOSSYさんお返事どうもありがとうございますm(__)mとても参考になります(o^_^o)S字ルアーを作るなら多少重くないと無理なんですね(^_^;なるべく軽量の物がつくりたんですよ、どの素材がいいとかありますか?なるべく加工しやすい物が良いのです{{(>_<)}}
|
イブラヒモビッチ
ID:2ePgkpMw
2005/04/14 18:35
編集
|
Re : 軽量の物を作りたいならバルサは絶対不向きですよ(笑) 僕はスギで作りましたが、カツラ、サワラなんか柔らかめなので 削るのにオススメです。
|
ばさばさ
ID:VrFwCXsw
2005/04/14 18:53

編集
|
Re: イブラヒモビッチさん返事ありがとうございます(o^_^o)イブラヒモビッチさんのいうとうりですね(^_^;軽量の物を作ろうと思いバルサにしてみたら浮力が高すぎて逆に重りで重くなりましたし(x_x;)ちなみにS字の振れ幅はどうしたら広くなってどうしたらせまくなるんでしょうか?まだバランスすらできてない状態なので全くわかりません{{(>_<)}}
|
TOSSY
ID:77wcHExA
2005/04/14 19:06
編集
|
Re : どうも! まず、S字を作るときの重さですが、なるべく軽くしたいというのはよくわかります。ただ、どうしてもリトリーブするとアゴが上がってしまい、思い通りの泳層を泳いでくれない場合があると思います。ついついウェイトを足したくなるのですが、基本的に重くしても一緒です。むしろラインアイを調整した方が良いです。 また、S字の幅なんですけど、尾びれで調整できます。スイムチェックの時に、尾びれ無しで泳がせてみてください。僕も色々試しましたが、(売っているものを使うのもありかな!?)なるべく安上がりで、オリジナリティを追求(!?)するために、ブラッシュホグもしくはベビーブラッシュホグのテールを使用しています。また、付け替えがすぐできるように、2本のステンレスワイヤーで止めるだけにしてます。尾びれの大きさや材質(固めのもの、柔らかめのものなどなど・・・)をいろいろ試してみてください。
|
リペア
ID:rpQqgHW6
2005/04/14 20:21

編集
|
Re: 私もカツラをよく使います
私もバルサで作ったS字形がありますが16センチ、32gと軽量化できました そうですね〜 なるべく浮力が弱くなる形状にしたりしていけばバルサでも大丈夫です
私は、バルサで作ったとき、頭部をくり抜いてゴムを流すという荒業をしました あんまりオススメしませんが浮力も落とせましたし、頭部に適度なウエイトが生まれ泳ぎがよくなりました笑
S字幅を大きくするには、テールを堅く、アイをより上部に、ジョイント角度を小さくすることがコツのようです
とくにジョイント角度はかなり小さくていいですよ
|
ばさばさ
ID:VrFwCXsw
2005/04/14 21:05

編集
|
Re: 色々とホントにありがとうございます(o^_^o)振れ幅は広くしたいので上の説明のとおりにしてみます(*⌒▽⌒*)自分も超フラットボディにして軽量化のしてみたいとおもいます(^O^)vみなさんは重りはどんなふうにしてつけていますか?まだまだ技術不足なので板鉛を貼るくらいしかルアーは作ったこどがないんですよね(x_x;)
|
TOSSY
ID:hEpqL1zg
2005/04/15 09:12
編集
|
Re : ウェイトに関してですが、やっぱり板おもりを貼り付けるだけでは、バルサ以外のものでも、結構シンキングにするのは大変だと思います。やっぱりドリルを使ってボディに穴を開け、ウェイトを入れることをお勧めします。見た目もそちらの方がいいし。僕はウェイトを入れた後、パテ(ホームセンターで売っているもので十分です。)でうめて、ヤスリがけをします。多分これが一番簡単です。僕は結構、手を抜けるところは抜くようにしてるので(^0^)/ 板おもりは最後の微調整で使用するぐらいの感覚でいいと思います。
|