impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
nori
ID:TMMcKBfk

2005/03/31 14:11

編集
[質問]:スプールの回転の良さって重要でしょうか?
最近疑問に思ったことを質問させていたさきます。
ベイトリールってスプールの回転が良いほど飛距離が出ると言われてますよねえ?でもキャストするときは基本的にはメカニカルブレーキを締めてスプール回転をおさえますよねえ?ということはスプールを指で弾いたら何十秒も回るリールもそんなに回らないリールも最終的な回転性能は変わらないと思うので、実際に飛距離もあまり変わらないような気がするのですがどうなんでしょうか?意見を聞かせて下さいm(__)m

奨です
ID:9Lzr.bMI

2005/03/31 15:39

編集
Re :
スプールの回転のよさはピッチングなどではかなり差が出ますが、通常のキャストでは人それぞれだと思いますよ。
スプールの回転をうまく使って投げれば、飛距離も、コントロールもつくと思います。でも最新のリールはスプールの回転がかなりいいので回転に人の技量がついていけてないと思います。
でもスプールにかかる摩擦をおさえるのはすごく効果があるし、スプールがよく回ると昔では考えられなかった7gなんて問題なく投げれますし、今ではハイエンドリールなら5gでもほとんど投げれます。なのでスプールの回転性能は必要だと思います。

nori
ID:TMMcKBfk

2005/03/31 21:19

編集
Re :
奨ですさんありがとうございます。
たしかにピッチングは回転が良いほうがよさそうですね〜
貴重な意見ありがとうございます!

某ルアーマン
ID:wIPx/zhY

2005/03/31 23:07

編集
Re :
余程古い年代のリールでなければ、スプールの回転の良さは、ルアーの飛距離には、あまり影響は無いと思います。

そもそも、あのメカニカルブレーキの存在が、そのことを証明していると思います。あれは、バックラッシュを防ぐために、わざと、スプールの回転を、その回転数のほぼ全域にわたって、悪くしているはずですから。

どんなに回転の良いスプールを持ってしても、結局はバックラッシュの雨嵐、結局メカニカルブレーキで、巻き心地の悪化を覚悟で、わざとスプールの回転を落とすなどとは、何か悲しい気がするのは、私だけでしょうか。

むしろ、回転性よりは、そのスプールの軽さの方が、重要と思います。特に、軽いルアーを使う場合、非常に効果的と重います。しかし最近のリールは、どれも結構軽量化が進んでいるので、この点も、あまりこだわらない方が、いいかも知れないと思います。

結論を言わせて頂きます。私が思うに、ベイトリールでルアーの飛距離を出したい場合、一番大切なのは、飛行中のルアーの失速に合わせて、バックラッシュを防ぐためのスプールへのブレーキを、いかに程良く(かけ過ぎず、かけなさ過ぎず)行うかに尽きると思うのです。ベイトリールばかり十数台(自慢にもなりませんが)使ってきての、経験をふまえての答えです。

また、余談ながら、人様のやるサミングも、結構アバウト過ぎて、なかなかうまく出来るものでもないと思います。相手は、千変万化する自然です。風向き及び風速等は、刻一刻と変わって来るのです。
 
 やはり、その人間である以上は、機械にある程度は頼らざるを得ないと思います。よって、まず大切なのは、メカニカルブレーキに頼らずに、必要な時に必要な分だけ効くといった、そのリール固有のブレーキシステムを、自在に使いこなすことと思いますよ。何か独断じみたコメントになってしまい、すみません。


ucchiy
ID:NLSIy/y.

2005/03/31 23:19

編集
Re :
僕も余り回転の良さは、ルアーの飛距離にはそれほど影響しないと思います。

僕の持っているリールの中で一番よく飛ぶのは、アンタレスです。しかし、そのほかにアブ1500c 2500c 4500csがあるのですが、どれもアンタレスよりも5m〜10mほどしか飛距離は変わりません。各リールの投げやすいウェイトのルアーを投げればどれも30m〜40mぐらい飛んでくれるので、使う分にはほとんど問題ありません。

アブのクラッシックタイプを触ったことがある方は分かると思いますが、このアブのリールは指ではじいても5回転〜10回転程度しかしません。それでもアンタレスとほとんど変わらないということは、スプールの回転の良さは余り関係ないと言うことです。またこのアブのタイプは、メカニカルでブレーキ調節をするのですが、スプールについている遠心ブレーキが結構きつめに利くので、メカニカルはほとんどフリーの状態でも問題なく使えます。

回転性能よりも僕が重要だと思うのは、リールについているブレーキシステムだと思います。

ブレーキシステムにはご存知のとおり遠心ブレーキタイプとマグネットブレーキタイプがありますが、皆さんはどちらのタイプを選ばれているでしょうか?たぶん自分の釣りのスタイルによって、どちらかを選ばれていると思います。
僕の場合はカバークランキングがメインなので、遠心ブレーキタイプを使用しております。僕の釣りではやはり遠心ブレーキでないと釣りになりません(バリウスM300も使っていたのですがあまりよくないので最近使っていません)

ブレーキシステムを使いこなすことによって、ピッチングがもっとタイトに投げれたり、遠投出来る様になると思います。

僕の結論としては、指で弾いた時のスプールの回転性能よりも、ご自分のフィッシングスタイルに合ったブレーキシステムの方が重要になってくると思います。そして飛距離はそのブレーキシステムの設定と、サミングやキャスティングフォームが重要になってくると思います。これは練習あるのみですね。

あと某ルアーマンさんがおっしゃっているダイレクトリールについてですが、これはスプールの回転性能がかなり重要になってきます。ハンドルのギアをどれだけ滑らかにするかは、結構大変です
ただ、皆さんが思っているよりもダイレクトリールは飛びます。僕のリールはシェイクスピアの1905の1950年製のものですが、オリザラを20〜25mほど飛ばしてくれます。トップ好きの方はぜひダイレクトを使って欲しいと思います。決して骨董品ではありません。55年前のリールですが、まだまだ現役です。

nori
ID:mbBBuyZM

2005/04/01 12:21

編集
遅くなってすみません
某ルアーマンさん、ucchiyさんありがとうございます
>某ルアーマンさん
ブレーキをかけ過ぎず、かけなさ過ぎずですか…難しいですね〜
カルカッタのデジタルコントロールブレーキのやつはどうなんでしょうか?
>ucchiyさん
サミングについてですが、自分はまだ下手なので練習する必要がありそうです…何か効果的な練習方法があれば教えてくださいm(__)m


ucchiy
ID:bqvRHO2E

2005/04/01 17:36

編集
Re :
こればっかりは練習しかないのですが…

サミングにも2種類あると思うんですよ。(僕だけかもしれませんが…)
まずは遠投するときに初速を抑えるためのサミングと、ピッチングのときの着水位置を調節するためのサミングです。それぞれ違ったコツが必要だと僕は思っています

また、サミング仕方も、いくつかあると思います。スプールエッジでサミングをするという人もいれば、ラインでサミングする方もいるようです。(僕はラインでサミングします)

noriさんのやりやすいと思うほう方でやればいいと思います。ようは慣れですし、なれれば右だけでなく左でも投げられるようになりますよ。(僕は左右両方で投げます。このほうがより正確なキャストがどのような状態でも出来るようになり、野池などでは特に重宝します。)

後サミングとは違うんですけど、遠投するときにはロッドのしなりを利用して大きく投げると、それほどサミングしなくてもよく飛びます。バックラッシュするかしないかには、リールの設定とキャスティングフォーム、そしてサミングが重要になってくると思いますので、がんばって練習してください

nori
ID:mbBBuyZM

2005/04/01 18:41

編集
Re :
>ucchiyさん
分かりました、暖かくなってきたのでどんどん釣りに行って練習したいとおもいます!ありがとうございました!

某ルアーマン
ID:ojmt3qW.

2005/04/02 04:11

編集
Re :
ちょっと遅れましたが、返信させて頂きます。

〜NORIさんへ〜
 まず、カルコンDCの件、残念ながら、私はこのリールは使ったことがないので、なにも分かりません。ただ、世間巷のうわさから察するに、かなり評判は良いみたいですね。

〜奨ですさんへ〜
 まずは、お詫び致します。自分のスレをあらためて見ると、何か貴職のご意見を、根本的に否定してしまったような自分の発言に、恥ずかしささえ覚えました。
 いかにも、『私はベテランだ、机上の論理を振り回すな』ともとれる、傲慢な言い口になってしまってたようです。確かに仰せの通り、スプールの回転は、必要最小限、絶対に必要なことは、最前提とも思います。ゴメンナサイ。これからも、いつもの明るいご発言、期待致します。

〜UCCHIYさんへ〜
 私も、アブの2500Cは使ってました。あのリールのスプールの回転は、お世辞にもあまり良いとは言えませんが、サミングがしやすい形状も伴ってか、3〜4グラムのルアーも、結構簡単に投げられたと記憶してます(具体的に言うと、12PBのラインで、ラパラのCD3実測値3.4gのルアーを、最低18〜20mは飛ばせました)。
 何分、軽量ルアーを投げる時のコツは、まずはメカニカルブレーキを使わないことと思うので、そのブレーキを使わなくてもいい、当回転の悪さは、逆にメリットともとれると思いました。

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.