名前 |
コメント |
Ca
ID:vFfTEOOk
2005/03/22 15:06
編集
|
[雑談]:野池 みなさんの住んでいる地域には『釣り禁止』ではない池沼はありますか? 自分の地域には一つもなかったです。
|
ヘルツ
ID:ffLYwB.Y
2005/03/21 17:46

編集
|
Re: ありますよ 自分の周辺はほとんどの池で釣り禁の看板とか立ってないんで釣りしても大丈夫だと思いますよ。
|
ucchiy
ID:vUVmPbU6
2005/03/22 13:54
編集
|
Re : 僕の周りの野池は釣禁と釣りOKの池が半々ぐらいです。
また釣禁の池にも二種類の池があって、地域で黙認されている所と、釣りが出来ないように太目のナイロンの糸を池中に張り巡らせて、キャスティングが出来ないようにしている池があります。
|
Ca
ID:vFfTEOOk
2005/03/22 15:06
編集
|
Re : レスありがとうございます。 >ヘルツさん うらやましいです。自分の地域には釣りOKのところがないので肩身がメッチャ狭いです。 >Ucchiyさん 池中にナイロンの紐はすごいですねぇ。異様な光景だと思います(笑)
ところで大抵の池沼はその町の水利組合の管轄だと思われます。 そこでいつも疑問に思っているのですが「養魚池」ってありますよね? あそこではどういう目的でどのような種類の魚を養殖しているのでしょうか? 詳しい方や事情を知っている方よろしくお願いします。
|
year2003
ID:YM3yscDw
2005/03/22 22:32
編集
|
Re : 地域が違うので同じかどうかは分かりませんが、私の地域では鯉の 養殖用だそうです。昔は魚屋さんにも並ぶ位の魚だったそう なのですが、今では誰も食わないので需要もなく、養魚池となって いるものの実際に養殖行為はしておらず、その池に対する権利だけが 今でも残っているだけ、と聞いたことがあります。権利を持っている のは個人ではなく、養殖の組合みたいなものが今でも形だけは残って いるとの話も聞いたことがあります。
ちなみに私の地域では、釣り禁止の看板が立った池よりもはるかに 釣り可能な池(川含む)が沢山あります。禁止になった池は市街地に 近いところがほとんどですね。
|
ucchiy
ID:vUVmPbU6
2005/03/22 23:25
編集
|
Re : 僕の近くには、養殖池とはまた違った池があります。 それは、なんとかフナ(名前忘れました)の繁殖池です。このフナは絶滅危機種らしいのですが…詳しいことは分かりません。また前回に書いた、ナイロンの糸でキャスティング出来ない様にしている池というのがこの池です。
|