名前 |
コメント |
野池人
ID:9KvWln8E
2005/03/07 16:34
編集
|
[質問]:いまの季節・・・ この前の土・日と釣りに行きましたが、ボウズでした。「涙」 色々、やりましたが、全く無反応。 それで、みなさんに聞きたいのですが、みなさんはこの時期どのように攻めますか??教えてください。釣場は野池です。よろしくおねがいします。
|
year2003
ID:Aa/42FLw
2005/03/07 18:25
編集
|
Re : 水温も水深も何も分からないのでなんとも言えませんが、低水温 ならなるべく深いところにルアーを送り込んで長く止めておく事 ですね。ダウンショットなどで置き竿にして狙う事もあります。
|
野池人
ID:8MJHfe/g
2005/03/07 18:30
編集
|
Re : 朝方だと−2くらいまで下がります、午後だと10くらいまであがります。道路などは凍りでバリバリ、水深はそこまで深くはないと思います。2mくらいでしょうか?また、私はベイト1本なので、ダウンショットはやらないんです。すいません。 アドバイスおねがいします↓
|
gaya
ID:FtsP7joE
2005/03/07 20:21
編集
|
Re : 夕方10度まであがるのなら、サスペンドミノーのストップアンドゴーやトゥイッチして止めるなんかが良いかもしれないです。
水深は浅いと言うことなのでM−1やK−1が使い易いのではないかと思います。またステイシー60のロッドを立ててのトゥイッチも立て方で深さを変えていけるのでお勧めです。ただしMLクラスのロッドの場合です。その他のMやHクラスのロッドではミノーを使うことが無いので他の方の意見を参考にして下さい。
|
野池人
ID:XE3HgjAw
2005/03/07 21:33
編集
|
Re : 私もSPシャッド中心にやりました。 ロッドはスライサーのMなのでMLに近いと思います。 ポイントはどういう所を中心に狙っていけば良いのでしょうか? よろしくおねがいします。
|
TAO
ID:Uks2n/ls
2005/03/07 21:59
編集
|
Re : ベイトでもシンカーを重くすれば、ダウンショット出来ますよ。俗に言う「ヘビダン」って言うやつです。
私は、スピニングはダウンショット(リーダーは10cmくらい)と、ベイトはラバージグ&ポーク(今年はとある方の影響で、チャンクしか使ってませんが )から攻め始めます。 これで食わない時は、メタルバイブレーション、よく釣れる時は、サスペンドミノーの登場になります。 超定番ですが、ラバージグでの「その場シェイク」は、お勧めです。(絶対釣れるとは言いませんが) 一切駄目な時は、リアクション狙いでメタルバイブを使います。
野池人さんの行かれているところで気になるのは、水温が激変しているので、逆にバスへの影響がありそうなことですね。ちょっと桁違いに上昇しているので。個人的には、低いなら低いで安定している方が良いと思います。
サスペンド系なら、完全に止めることが有効やと思います(それこそ10秒以上止めるくらいで)。
|
24時艱
ID:IUiiHKxQ
2005/03/07 22:13
編集
|
Re : シャッドをストレートリトリーブのみで使ってます。厳寒期の野池では最終的にはこれに頼ることが多いです。ほかの方のアドバイスにあるとおり水深があって、かつハードボトムのエリアがメインです。 急深なところでは、縦のストラクチャーへタイトに1/2OZジグ+ビッグダディーのフォール。 リザーバーではメタルですね。
|
TAO
ID:Uks2n/ls
2005/03/07 22:20
編集
|
あ、 ポイントについて書いてませんでした。
水深2mなら、たぶん皿池なんでしょうね。目に付くストラクチャーが無いとして(勝手に決めてしまいましたが)、水温が比較的安定しそうなところ、インレットやアウトレット周辺などと、一番深いところ(2mでフラットやとしても)の、何か変化のあるところが狙いどころやと思います。特に、穴ポコ。バス1尾入れる位の大きさがあれば、十中八九そこに着くので、狙う価値ありますよ。
|
穴釣り師
ID:09KHSFZU
2005/03/07 22:27

編集
|
ラバジですな TAO氏に同意ですな、ラバジシェイクは釣れますよ そこでバスが見ていると想像して、ひたすらシェイクしてください。ていうか場所が見えてこないです もうちょっと詳しく
|
野池人
ID:DfaNB222
2005/03/07 22:47
編集
|
Re : たくさんの返信本当に感謝いたします。 ヘビダンなんですが、Rテーパーでも大丈夫でしょうか?? また、シンカーは1/4ozくらいでいいのでしょうか?? 主に、小規模なダムや野池などに行っています。 水草がたくさん生えている池や、夏の浮き草が枯れている池、オーバハングに覆われている子バスの宝庫の池、山間にできている野池などです。こんなんでわかりますか??まだ、へっぽこなので、うまく説明できずすいません↓みんさんよろしくおねがいします!
|