名前 |
コメント |
モリモリ
ID:lxGZfsN6
2005/02/21 23:45
編集
|
[質問]:PEラインのシステムの作り方 どなたかPEラインのシステムの作り方を教えて下さい。 用途はスピニングでのライトリグ(PEライン1号前後)とベイトでの巻物です。 また、PEラインではキャスト切れが心配なのですが、ラインシステムを組むことにより軽減するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
|
のらねこ
ID:X5gN.fIA
2005/02/22 18:49
編集
|
Re : システムなんてたいそうなものじゃありませんがPE0.8号にナイロンライン4lbを1.5mリーダーにしてライトリグで使ってますが単純に電車結びが簡単で早くてある程度強いと思います。これでなんとか3lbくらいの強度はでてるようです
|
のらねこ
ID:JdtrB0UQ
2005/03/27 13:49
編集
|
PEライン細物どうしの結束方法 「ねこむすび」 新しいつなぎはじめたのでアップしときます。 本とかネットではみたことないのでハンドルにちなんで「ねこむすび」としておきます。 PE0.4号4LBとナイロン0.8号3LBをつないでいるのですが このつなぎだと一番最初にナイロン3LBの直線部分で切れます。 ナイロンを4LBにするとPEでつくったビニミツイストの部分で切れます。 つくり方ですがはじめにPEをビニミツイストでダブルラインをつくります。 次にナイロンをビニミツイストでダブルラインをつくります。 PEでつくったダブルラインの輪にナイロンのダブルラインを通して折り返します。折り返したナイロンの輪に反対側のルアーに結ぶナイロンの先端を通して引っ張ります。 すごく単純ですよね。そのときにPEのダブルラインの輪にそってPEの切れ端のくずでよいでの一緒に沿わせて締め付けます。 締め付けたら切れ端のくず線は両端5mmくらい残してきっちゃって下さい これで完成です。PEの切れ端を一緒にしめることによってPEとナイロンの接続部分での切断はなくなります。くず線をいれないとナイロンを通して締め上げたところでPEが切れてしまいます。 PEとナイロン細物同士をいろんなつなぎ方でつないでも呆れるほどあっさり切れますが、この方法だとPEのビニミツイストが壊れる75〜80%くらいの強度が出ているようです。 ちなみ試験は2リットルのペットボトルに水を計っていれてノットで持ち上げて試験しています。PE4LBとナイロン4lbの接続で1.9kgのペットボトルが持ち上がりました。30秒後にPEのビニミが壊れましたけど(^^;
|
のらねこ
ID:JdtrB0UQ
2005/03/27 12:08
編集
|
ねこむすび補足 100%強度ビニミツイストかも・・(^^; 補足です。 まえスレでPEダブルラインの部分で切れると書きましたが。このビニミでねこむすびをすればPE4lb+ナイロン4lbに限ってですが100%強度のラインシステムになっているようです。 何度つくってひっぱっても必ずPE4LBのメインライン直線部分で切れます。 100%ビニミなんて書くとえっー!と思う方いるかもしれませんが、単純にビニミツイストをダブルラインで作るだけです。 多分してる人はいるんじゃないかな、でも結びが大きくなるのであまりしていないんだと思います。そういうわけで結びが小さくなるよう自分なりに改良を加えてみました。 つくり方ですがPEの4lbは僕のもってるラインだと0.4号です。 最初からすごく細いのでダブルらいんでビニミツイスト作っても結びはあまりきになりません、それでも最後の5〜6回巻きつけるハーフヒッチ部分が多少コブっぽくなるので微妙に工夫しています。 つくりかたですがビニミツイストをダブルラインで作ります、つまり「普通」につくればダブルラインじゃなくてダブル×2で4本に仕上がります。 それでは普通につくるのと違う所ですが、最初に20回ほどよじったうえに巻きつけてもどってきてハーフヒッチをして仮止めします。ここまでは普通のつくり方です。普通はそのまま1回のハーフヒッチで5〜6回巻いて締めて終わりになるんですが、それだと結びが太くなるのでダブルライン×2で4本になっているダブルラインのメインラインにならないダブルラインの方を根元で切って捨ててしまいます。(引っ張り負荷はかからないのでほんとに根元でいいです)どっちがメインか分かるように一番最初に捨てる部分にマジックで印をつけておくとよいです。 切ってすてるとダブルラインのライン2本ともどってきてハーフヒッチで止めたダブルラインの合計4本になります。 次にハーフヒッチをして仮止めしたダブルラインの末端を切り離し片方の1本で3本まとめてハーフヒッチで5〜6回巻きつけて締めます。 次に3本まとめたうちの1本でメインのダブルラインをハーフヒッチで5〜6回巻きつけて締め上げます。こうすると結び目は適度なテーパーがついてガイド抜けがよくなります。 これでリーダー側は終了です。 次にダブルラインのメインライン側です。 ダブルラインでビニミ作ったのでメインラインともう1本ラインがあります。そのラインをメインラインに1回のハーフヒッチで5〜6回巻きつけて締め上げます。 ここでするハーフヒッチは気休め程度だと思います。 ビニミはこのあたりで切れることが多いのでガイドで直接擦れないようにと思って保護でしてるつもりです。 これで100%強度のビニミになっています。
あくまで細いライン同士の接続にかぎったことです。 他の組み合わせではどうなるのかはまったく分かりません、 文章だけで分かる方は半分いるかどうかだと思いますが わかりづらい内容ですいませんでした。 この結び方する人は大物かかってブレイクしても僕は責任とれませんので自分で納得した方のみ使用してみてください。(^^;
使用ライン PE ユニチカシルバースレッドアイキャッチ 4lb ナイロン サンライン シグロンベーシック 1号
|