名前 |
コメント |
モンタ
ID:oc.gyIZU
2005/02/17 16:32
編集
|
[質問]:G.Loomisブランクの違い 皆さんこんにちわ。モンタと言います。G.Loomisについての過去スレを見て非常にそそられていたところ、先日やっと中古屋でGL2 CR721を手に入れることができ、日本製ロッドには無い、しなやかさ、パワー、頑丈さに感激しております。 そこで次に、MBR783Cを狙っているのですが、今一、G.Loomisブランク、GL2 GL3 GLXの差が何なのか分かりません。価格を見るに、ダイコーで言うところの、サイラス カリスマ コブレッティーのような、廉価→高級と理解してよいのでしょうか。本国とTIFAのHPを見ても分かりませんでした。 どなたかご存知の方,もしくは各ブランクの差について分かるHPご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
|
ヒロシ内藤
ID:pDj9bYUw
2005/02/17 23:46

編集
|
Re: (1)GL2は低弾性カーボンでできていてます。使う用途としては主に巻物が中心です。ハードルアー自身の持っている動きを殺すことなく最大限まで生かせるのが主な特徴となってます。 (2)GL3は低〜中弾性カーボンでできてます。これも主に巻物が中心ですがGL2と比べると若干固めの仕上がりになってます。 (3)GLXは高弾性カーボンでできてます。こちらは逆に自分でアクションを加えるようなワームやラバージグなどに向いてますよ。 また高弾性でさらにワンランク上のものにIMXがあります。超高弾性で感度抜群!ワームをやるならこれを超えるロッドはないというくらい抜群です。今まで撮れなかったあたりまで分かるロッドです。 とにかくGのロッドを買っておけば間違いないですよ!本場アメリカでテストにテストを重ねて作り上げたロッドなのでこのロッドを使ったら日本製のなんて使えないですよ!
|
ヒロシ内藤
ID:d6FXbH3s
2005/02/18 13:16

編集
|
Re: 訂正 ごめんなさい。GLXとIMXの説明を間違えてしまいました。高弾性がIMXで超高弾性がGLXでした。間違えてすみません。
|
モンタ
ID:Lz5rzUnI
2005/02/18 14:09
編集
|
Re : ヒロシ内藤さん、レスありがとうございます。自分は、GLシリーズは全て高弾性だと思っていました。びっくりです。 今まで日本製ロッドしか使ったことがなく、同一メーカーで価格差がある場合、例えば、「どうせ買うならやっぱりサイラスよりコブレッティ」と思って、ルーミスのGLシリーズもそんな感じかなと思っていました。 でも、ヒロシ内藤さんのおかげで、ルーミスの住み分け、買い分け(?)ができそうです。ありがとうございました。自分の考えている用途的にはGL3のMBR783Cが合うような気がしてきました。 しかし、ほかのブランクにも魅力ありますね〜。4パワーのIMXと、CBR781も興味しんしんです。 あと、重ねて質問で申し訳ないのですが、自分は陸っぱりメインなので、あまり持っていく本数を増やせないので、用途としては、3/8oz〜5/8ozまでのプラグ(巻物含む)全般とワイヤーベイト類、あと、あまり濃くないカバーでの1/4ラバジと1/8〜1/4テキサスに使う予定です。 この場合、GL3の3パワーMHで合っているのでしょうか。クランク等、はじきやすいでしょうか。自分の住む地方では、ルーミスを中古、新品問わず店頭で直に触れることがほぼできないんです。用途を欲張りすぎてしまっている感は否めませんが、よろしくお願いします。
|
ヒロシ内藤
ID:d6FXbH3s
2005/02/18 18:21

編集
|
Re: モンタさんこんにちは。Gの魅力いかがでしょうか?Gのロッドは基本的に日本のロッドを使う感覚よりもワンランクパワーは上と考えていいと思いますよ。ですので3番パワーだとちょっとパワーがありすぎかもしれないですね。ご希望されている用途からすれば2番パワーがオススメです。GL3はオールラウンダーたので、おかっぱりで使うなら何本もロッドを持っていかずに済むと思いますよ。
|
モンタ
ID:UMKGnAyU
2005/02/18 19:18

編集
|
Re: ヒロシ内藤さんこんばんわ、モンタです。今使っている日本製のMパワー、ルアーウェイト1/4〜3/4ozのロッドで5/8バイブを満振りしたり、1/2スピナベを流れの強い川で引いてくるのに少し頼りなさを感じてまして…で、3パワーMHの方がいいかと思ったんですが。 確かに言われてみれば、ルーミスは表記よりワンランク以上のパワーありますね。GL2CR721しか使った事ないし、まだバス40UPもかけてませんが、40のヘラ(スレ)とニゴイには全く不安なくやりとりできましたし。2パワーで検討してみたいと思います。ありがとうございました。
|
モンタ
ID:UMKGnAyU
2005/02/18 19:35

編集
|
Re: しかしほんと、ルーミスの不思議な魅力に取り付かれっぱなしです(^^ゞ GL2CR721(自分の見た今年のラインナップにはなかったので廃番なんでしょうか?)、Lパワーなのに、TD-Z103MLにナイロン12lbの組み合わせで、3/8スピナベを普通に不安なく投げて巻いてこられるし、逆にLパワーらしくスーパースレッジも無理なく投げられるしと。ソフトなティップとパワーのあるバット、それをスムーズに繋ぐベリーと言った所でしょうか(^-^)これだけでかなり「すげー」なんですが、インプレで皆さんおっしゃっている通り、魚を掛けて、曲がってからのパワーはすごいですね。早くGL2MBR783を手に入れてフィールドに行きたいです(^O^)/ そのためにも、今後もバス釣りが続けられるよう頑張っていきましょう!
|
シェル
ID:QdBokUkI
2005/02/18 20:00

編集
|
竿Re: 横からすいません。前回のルーミス話のシェルです。ちょっと出費がかさみ、ルーミス竿が買えず、泣いている今日この頃です。 もんたさん、よろしければ感度と持った感じ(バランス)について教えては頂けないでしょうか?
|
ヒロシ内藤
ID:d6FXbH3s
2005/02/18 22:08

編集
|
Re: モンタさんこんばんは。話はかわりますが、今後バスフィッシングができなくなってしまうような我々にとって重大なことがアホな政治家で決められようとしています。私は断固反対するために毎日パブコメを送ってます。こんなにすばらしいバスフィッシングをアホな政治家に潰されてたまるかって感じです。お互い最後まであきらめずがんばりましょう!
|
モンタ
ID:UMKGnAyU
2005/02/18 22:31

編集
|
Re: シェルさんはじめまして、こんばんわ。以前のシェルさんのスレとそこの皆さんのお陰でルーミスに興味を持つ事ができました。ありがとうございます(^-^) 使用感ということですが、GL2CR721はまだ1日しか使ったことがないのでご参考までに。感度については、キンキンで金属的な…とまではいきませんが、十分です。プラグへのショートバイトもわかりましたし。底物については、3/16ozラバジを数投しただけなのではっきりしませんが、国産外国産問わず底物用ロッドにはかなわない感じです。こーなるとIMXが非常に気になります(^^ゞ バランスは先下がり気味です。自分はTD-Z103MLを付けていますが、バランサーが欲しくなりましたが、リールを重いものに変えようとまでは思わないレベルです。まだ使い込んでないので詳しくインプレできずすいません。
|