名前 |
コメント |
バス釣り初心者
2005/01/18 11:43

編集
|
[質問]:テーパーについて教えて頂けないでしょうか? 最近バス釣りを始めた初心者です。このサイトは上級者の方が多く来ているようなので質問を聞いて頂けないでしょうか?テーパーのことなんですけどなんでファーストテーパーだとなぜジグ系がやりやすいんでしょうか?その逆で、なぜレギュラーテーパーの方が巻き物に向いているんでしょか!それと、よくバイトなどを弾くとありますが水の中ではどのようなことになっているのでしょうか? そしてどんなロッドが弾きやすいんでしょうか?質問ばかりして大変申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。
|
ucchiy
2005/01/18 13:10
編集
|
Re : ファーストテーパーは、ルアーに対してパワーを伝えやすかったり、細かい動き(シェイキングなど)がやりやすいからです。
レギュラーテーパーは、ロッドの中心から曲がるのでルアーが投げやすく、飛距離もファーストテーパーよりも出やすくなります。(飛距離は腕しだいで、ファーストでも飛ばす人は勿論います。)また、フッキングのときにタメ(食わせる間)が出来るので、ノリ易くなるのです。
バイトをはじくと言うのは、バスがルアーを食いきれずに、中途半端にくわえているので、早アワセになってノらない言う事だと思います。その時にレギュラーテーパーなどのタメができるロッドを使うと、しっかりくわえてくれるのでノリがよくなります。
バイトをはじきやすいロッドとは、一概には言えません。たしかに高弾性カーボン素材や硬いロッドはじきやすいと言われていますが、バスプロの方や上級者の方はしっかり乗せることが出来ます。全ては腕次第ですよ。
|
フミ
2005/01/18 13:50

編集
|
Re: まぁ簡単に話せば、自分から掛けるタイプは先が柔らかい物が多くて。また感度も解りやすいからジグから巻物など良いですが、極端なEXファーストはキャスティングには慣れが必要です。そして、4:6のレギュラーは色んなルアーが使いやすいく。逆に言うと良くもなく悪くもなく秀た部分もない感じです。その他に素材も重要になります。あと弾くと言う事ですが基本的に魚の喰いが浅いから弾くんです。つまり、魚はルアーを喰いたいけどしっかり追いきれないから喰い損ねる、だからフッキングをしても掛からずにミスしたと感じてしまうんです。
|
サクラ・バス
2005/01/18 17:24
編集
|
Re : ファーストテーパーがジグ系に向いている理由の一つは、力がかかった時に先だけ曲がってすぐベリーから硬いので動かそうとする力が出やすくて使いやすいのだと思います。レギュラーだと同じ力でもロッドの真ん中まで曲がってから硬い部分が出てきてそこで操作する感じになるので(スローだとバットまで曲がってそこで操作する感じになるので)、ファーストと比べると使いにくい印象になるのだと思っています。これはロッドの素材や硬さとルアーの重さのバランスにもよると思います。例えば軽いルアーでロッドが硬くてあまり曲がらないようなバランスなら、テーパーは関係なしに楽に操作出来ます。逆にルアーが重い時(抵抗が大きい時)には、先ほど書いた曲がってから操作しようとして力が出る部分が違ってくるので、クイックに操作するジグにはファーストが合ってくるのだと思います。 バイトを弾くという意味ですけれども、例えていうと掃除機(バスの口)でルアーを吸い込もうとした時に、ロッドの反発が弱ければロッドも一緒に曲がりこんで簡単にスポッっと引っ張られます。ロッドの反発が強いと、引っ張られた分ロッドが真っ直ぐに戻ろうという力が強く働いてしまい、吸い込むルアーをロッドで引っ張り戻して吸い込めずに終わってしまうことがあります。これがいわゆるバイトを弾くということです。 また、掃除機の吸い込みが弱い時(バスの活性が低い時)もルアー自体を引っ張る力が弱くなるので、弱い力でも戻らないティップがあると吸い込みやすくなります(あまりにも柔らかいと針で掛ける力までなくなるので、バランスが難しいみたいです)。 ですから、あまりにも張りの強くて反発が強いロッドで巻物をすると魚が吸い込みきれない状態が多発してバイト自体が減る(バイトがあったかどうかも分からない)ことにもなってしまいます。巻き方にもよりますが、巻物にはグラスや低弾性がいいといわれるのはそういった理由からが多いです。初めの質問との関連でレギュラーやスローが巻物向きというのは、同じ力がかかった時に力が出る部分がバッドに近くなる分吸い込みの余地が増えるからだと思いますし、ウエイトが乗りやすくて投げやすいというのもあるかと思います。巻物といっても使い方も含めていろいろあるし、ロッドの素材やテーパーの組み合わせなどもいろいろあって難しい話なので一概にこうだとは言えませんけれども、基本的な意味合いは上記のとおりだと思っています。 大変な長文失礼致しました。
|
シェル
2005/01/18 19:41

編集
|
サクラRe: サクラ・バスさんの説明、最高!! どう説明すれば分かりやすいかなと考えていたら、もう出る幕なしって感じです。 バスの捕食には吸い込みによるものがあるということを考えると、そのとおりですね。 横レス失礼しました。
|
シェル
2005/01/18 19:45

編集
|
Re:竿 一つ参考になればですけど、テーパーの一つに可変テーパーというものがあります。この設定がされている竿は使いやすいですよ。
|
バス釣り初心者
2005/01/21 15:48
編集
|
Re : 返信遅れまして申し訳ありませんでした。質問しておきながらPCを見る時間を作れませんでした・・・。 そしてたくさんの返信有難う御座います。内容もとても良くお陰で詳しく知る事が出来て大変感謝しております。有難う御座いました!
|
aruる
2005/01/21 18:57
編集
|
Re : すみませんが 可変テーパーである 具体的なロッドで どんなものがありますでしょうか? デイズとかはどうなのでしょう?
|
シェル
2005/01/21 19:11

編集
|
かRe: エッジプライドがそうですね。天龍のスーペリアもそれに近い感じです。ただし私の使った竿についてですが。プライドはどの竿もテーパーアクションに差はないはずです。 私が知っているのはこの二本です。
|
aruる
2005/01/21 22:30
編集
|
Re : そうなのですかプライドですね。 有難うございます。 ところで可変テーパーの効果ですが 掛けた魚が寄ってきやすいとか、 弾きやすい素材がこれによって 食い込みが良くなる。 といった感じでよろしいんでしょうか?
|