名前 |
コメント |
プラグモン
2005/01/15 00:32
編集
|
[雑談]:初めての野池 先日、野池を発見しました。その野池は、陸の一端から全体を見渡すことができる、小・中規模の池です。ペンシル、スピナベで探ってみたものの、反応がありませんでした。季節柄、ライズ等もなく、生命感が感じられません(見えバスも確認できず)。みなさんは、初めて行ったフィールドでバスの存在を確認するとき、どうしていますか?
|
ケンバス
2005/01/15 02:31
編集
|
Re : 今の時期、バスの生息確認は難しいですね。 居るのが分かっている野池に行っても一日1バイトなんていうのはしょっちゅうですから。寒さに耐え震えながら粘ってノーバイト、おるかどうかも分からずじまい・・・なんてのは個人的にも避けたいです。 私も新規開拓はハイシーズンにしています。 ハイシーズンなら・・・ まずは偏光かけて見えバス確認。広範囲にバイブ、スピナベで探りその後、「ここはおるやろ」的なカバーにライトテキサス、ノーシンカー。 こんな感じで私はやっています。
|
プラグモン
2005/01/15 10:13
編集
|
Re : ご返答ありがとうございます。確かにこの時期、いるかいないか分からない池で釣りをするのは辛いです。寒いわガイドは凍るわで・・。明日、もう一度行ってみます。
|
ピコット君
2005/01/15 20:37
編集
|
Re : 僕の場合ゴミの中にヒントを見つけ、ワームの袋が落ちていたならそこから釣り方を見つけ、太いラインが落ちていたなら・・・といった具合ですね^^ 昔、偶然発見した野池(貯水池?)で朝から晩まで釣れずに悪戦苦闘していた時に、地元の百姓さんに「ここ最近水ぬいたから魚なんかおらんで。」と言われた時はさすがにショックで、立ち直るのに時間が掛かった苦い思い出があります。 こんな経験した人、結構多いんじゃないでしょうか?(笑 話それました・・・すいません^^;
|
ケンバス
2005/01/16 00:09
編集
|
Re : そういえば・・・ゴミ探しもありましたね。忘れてました。 私の場合、ワームやその袋、ラインなど釣り関係のゴミが落ちていたら・・・黙って拾って帰ります。 別に偽善者ぶっている訳ではありません。そのゴミから推測して他のアングラーが入ってくるのを防ぐためです。 願わくばこの野池を自分だけのものに・・・ヾ( ̄ー ̄)ォィォィ こっちの方がよほど「腹が黒い」のかもしれませんねぇ・・・(f^_^;)
水抜きは・・・私もかなり経験あります。 こればかりは「自分の運の無さ」を嘆くより仕方ないですね。私もかなり気持ちがブルーになりました。
|
STEP
2005/01/16 00:34
編集
|
Re : ゴミ探しなども有効な手かとは思いますが、本当に手付かずの池(もしくはごく少数のマナーのある釣り人だけのシークレット池)の場合は判断がつかないですよね?自分は生餌を使います。(エビ、ドジョウ等)いれば、大抵食ってきます。バスの有無のチェックだけなら、自分の中では生餌もOKですので。
|
プラグモン
2005/01/16 08:07
編集
|
Re : みなさん、レスありがとうございます。ケンバスさん、他人が落としたゴミを自分が拾うのは、正直、腹が立ちますが僕もやっています。フィールドにラインとか落ちてると、悲しくなりますよね。フィールドの掃除(&独占 )頑張りましょう!餌釣りも手ですね〜。では、今日その野池に行ってきます。
|
玉夫
2005/01/16 12:34
編集
|
横レスすいまそん プラグモンさん釣果報告まってます
|
プラグモン
2005/01/16 21:54
編集
|
Re : 行って来ました野池。釣果は・・・ボウズでした。雨・あられの中、池の周りをラン&ガンしましたが、全く反応なし。バス以外の魚、カニ等も見られないため、「この池に生物はいないんだ」と勝手に言い聞かせて帰って来ました いい知らせを書けずにすみません。寒かった〜 
|