名前 |
コメント |
ピコット君
2005/01/13 21:43
編集
|
[雑談]:バスって・・・ 他の魚にも言えるんですけど、色を認識するんですかね? 犬は白黒にしか見えないっていうけど・・・(笑 因みに僕は「バスは色を認識していない」の方なんですけど^^; 皆さんはどうですか?
|
フェン
2005/01/13 21:49
編集
|
Re : バスは色を認識するみたいですよ!ただこればかりは魚に聞かなきゃ分からないですけどね・・・一般に赤系は色の違いまで認識できるみたいです。逆に青系は認識能力が弱いみたいです。
|
石原悪純
2005/01/13 22:03
編集
|
Re : 大脳の量からして色を認識する能力は無いんじゃない。
|
チンポイ村を追い出された魔導士
2005/01/14 03:52

編集
|
Re: バスに色を識別する能力があるような事を海外のサイトで呼んだことがあります。 あと、最近の犬や猫は昔よりも識別出来る色の幅が増えていると知り合いの獣医に聞いたことがあります。
|
はぜ
2005/01/14 18:22
編集
|
Re : 魚に(特に海の魚)あれだけカラーバリエーションがあるんだから、あるような気もしますね。 トラウト管釣りで、日によって効くスプーンのカラーがあるのも事実ですし。 あと、個人的にはプリの時期に赤が効くのは本当だと思います。
|
year2003
2005/01/14 18:39
編集
|
Re : 以前読んだ本によれば、バスは目の中にちゃんと色を感じる部分がある そうですので、色が分からなければそういった部分は退化してしまう はずですから、色の認識は出来ていると思って間違いないかと 思います。ほかの魚類は分かりません。たぶん種類によると 思われます。
|
福助
2005/01/14 19:12
編集
|
Re : 色の違いで釣果が変わるので、ある程度の色の識別はしていると思います。
|
モンテカルロ
2005/01/14 20:37

編集
|
Re: 住む場所とバスの過ごし易い水温によると思います。沢山の色があるフィールド(シャローも)や適水温ではそれなりに識別出来ている気がします。 単色で構成されたフィールド(スーパーディープも)や適水温外(真夏や真冬)ではそこまで色を識別出来ない気がします。 また、水色によっても同じことがいえると思います。 ただ、赤が赤に見えているかどうかはまた別問題ですね。
|
ピコット君
2005/01/14 21:32
編集
|
なるほど! 数多くの返信有難う御座います! ほとんどの人が「色を認識する」の方なんですね^^ 僕の所持するルアーはほとんどナチュラルカラーなんですが 皆さんのおかげでチャート系のルアーに対して少し自信がつきました! 数多くのカラーのルアーが存在するだけでもバス釣りの面白さが解る気がしてきましたo(*^Ω^*)o とても参考になりました!どうもです。
|
ふぁいなるあんさー
2005/01/15 00:42

編集
|
Re: 帰納法的にも見えているとの推定らしいですが、演繹的にもそういう組織があるようですので識別出来るようです 人間より長波長寄りというのも間違いなさそうです 従って、人の目には似たような色のうちなぜか分からないけど特に釣れる色があるのは不思議のないことかと思います
|