名前 |
コメント |
タチコミスト
2005/01/11 22:28

編集
|
[質問]:片手でハンドル回りますか? つまらない質問ですが、前にビデオでモリゾーさんや村上さんが左巻きのベイトリール(メタMg)を右手に持って(当然ですが)、そのままパーミングした右手の中指か人差し指でハンドルをはじいてまわし、糸フケを取っている場面を見た事があるのですが、チューンしなくても出来ますか?ラインをまいていない状態なら指ではじくとクルクルと回るのですが、ラインを巻いた状態だと殆ど回りません。なにかコツが有りますか?モリゾー、村上氏も僕がラインを巻いていない状態くらい回していたので気になりました。どなたか教えて下さい。
|
刀
2005/01/11 22:36

編集
|
Re: ブレーキセッティングにもよると思いますが、ドラグノブをはじいて回せますよ。 ジグやテキサスなら、ピッチングメインの為ブレーキは緩めだと思いますし、ラインスラックを取るぐらいならハンドルも軽いですから。
|
ヒヨ
2005/01/11 22:46
編集
|
Re : 簡単ですよ(*^-^)ニコ しかし弾く動作には慣れが必要かと・・・ ラインを巻いた状態で簡単にまわるチューニング?聞いた事ないし、全く釣り動作には関係ない動作ですので必要ないかと思います。 見た目カッコ良いだけですよ・・・( ̄Д ̄;; 冬に片手をポケットに入れたまま片手で操作(TXやラバジ)する時に行うズボラリーリングの一種ですから・・・ コツといってはなんですが・・・簡単な方法は〜 動作的にはドラグノブを弾くときに、ロッドを立てたままするより、ロッドテリップをラインのたるみの方へラインを巻き込むのと同じ位のスピードで降ろすことで、ラインだけを巻き取るような動作をすれば可能です。 必要ないし、釣りの時間が長ければ大体の方は自然としてますわ
|
奨です
2005/01/11 23:23
編集
|
Re : 手の小さな僕でも回せるから誰でもできると思いますよ。実際できるとかなり便利ですしね。ラインスラックをとることしかできませんが、片手でメールしてたり電話してたりおにぎり食ってたりと違うことをしていることが多いので、便利です。あとフットボールジグのズル引きでバイトが小さいときなども使いますね。手が空いててもやりマス。
|
整備士
2005/01/12 01:06

編集
|
Re: たとえばごくごく小さなトップなどを虫の息のような微妙なアクションをする場合、ロッド操作ではアクションが大きくなりすぎてしまう場合があるので、指でドラグノブを軽くチョンチョンってはじくとものすごく微妙なアクションがだせて、なかなか使えると自分は思いますね。 夕方とか陽が沈みはじめた頃にフィールドにそっと近づき、しばらくは釣りをしないでタバコでもすって、ある程度五感で落ち着いたかなって頃に小さめのポッパーを投げてチョンチョンってやりながらのんびり釣るってことをたまにやります。
|
タチコミスト
2005/01/12 02:13

編集
|
Re: 皆さん、レスありがとうごいます。僕の場合はハンドル1回転くらいしか回せないのですが、やりかたがマズいんでしょうか?皆さんは何回転くらい回せますか?
|
SSR
2005/01/12 04:26
編集
|
Re : たった今メタニウムMg(ライン巻いたまま)でやったら10回転くらいしましたよ。 パワハンに換えたくらいで特にリール自体はいじってないです。
|
ヒヨ
2005/01/12 20:52
編集
|
Re : SSRさんライン巻いたままで10回転!凄い! でも質問!それはラインをガイドに通しルアーをキャストして糸フケを取るようにやってます? それで10回転なら ハンドル一回転が約60〜65程度としても10回転となると・・・少なく見積もって60×10=600=6mです。 ( ̄Д ̄;;あなたは凄い〜
|
ヒヨ
2005/01/12 20:59
編集
|
Re : >SSRさんへ ケンかを売るつもりではありません。あなたのスゴさに感服したまでですのでね。へんにかんぐらないようにお願いします。 >タチコミストさんへ う〜んそんなに廻せなくても釣には問題ないのよ〜 せいぜい1〜2回転もすればラインたるみは殆ど取れます。 竿を概ね9時の角度から13時くらいまでのロッドワークの場合、ラインの距離はせいぜい1〜2m以内。 ならリールの巻き取り(最大でも70センチ以下ですから)1〜2回転すれば十分ですからね。
|
タチコミスト
2005/01/12 22:34

編集
|
Re: ドラグノブをはじいて、再度試してみましたが、2回転ちょいが限界でした。確かにラインスラックは十分取れるので、これで良しとします。
|