名前 |
コメント |
AMETHYST
2005/01/11 15:19
編集
|
[雑談]:対デカバス! みなさんは、デカバスのみに狙いをしぼって釣りに行く時、どのような事を考えて釣りをしますか?たまたまデカイのが混じったではなく、デカバスオンリーで行く時のタックルや、ルアー、こだわり、実体験など教えて下さい。ぼくは、48cmの壁が越えられません。
|
整備士
2005/01/11 20:51

編集
|
Re: 自分は、大きい魚は大きい餌を食べると信じているのでビッグベイトや大きめのプラグやワームを使います。 あと、釣れないときに思わず手を付けてしまわないよう、小さなルアーをもっていかないことですかね。
|
yositosi
2005/01/11 20:57
編集
|
Re : 僕の場合は、まずスケールの大きい場所に行きます(なんとなく) おかっぱりなのでスラップショット1本だけ持ってラインは25ポンドスナップも頑丈なヤツ(何度も伸ばされてるので)で、BB,スピナベ、バイブ、ラバジ、デスアダー6.8を持って子バスもよく釣れる実績のある場所に行きます。そこで大遠投ブレイク狙いで55cm取りましたよドラムで1投目。その時はバイトはその1本だけでした。その場所は岸際のテトラだと、なんとか40cm位は釣れるのですが、流れの速い流芯にデカバスは居ました。
|
あいこねり
2005/01/11 23:51
編集
|
Re : 冬の早朝4時に、そのフィールドでもっとも水温が高いエリアでミノーをストレートリトリーブしてください。
水温が高いとは 温排水、湧水、高水温の流入河川などによって極端に水温が高いことです。ボディーウォーターが5℃なら9℃、4℃なら8℃は欲しいところです。
ミノーは マッチザベイト(小魚でも甲殻類でも可。そのフィールドでメインのベイトに合わせること)。サイズの判断に迷ったら、小さめに合わせてください。極端に小さく外れていてはNGです。アクションはタイトなものがよい。着水音を抑えたいので、バルサ製の軽量なものが望ましい。潜行深度は1m以浅のものが実績が高いです。
ストレートリトリーブ 巻き始めたら決してスピードを変えないでください。そのうえでいろいろなスピードを試してください。ルアーのアピールが弱いので、同じコースを何度も通して構いません。着水音は静かに。
水温の高いエリアを探すのが一番の難条件でしょが、それをクリアできればほぼ確実です。ただし50cmを超えるか否かはそのフィールドのポテンシャルによります。ほかにもマッチザベイトなどはそのフィールドを普段からどれだけ観察できているかが問われるところです。上記はどれも基本中の基本で、とくに目新しいことではありませんが……。
|
タッカー
2005/01/12 16:26
編集
|
Re : ビッグベイト&スイムベイトとラバジ&デカワームテキサスの2本柱で行きますね。というより、移動手段がチャリなのでこれが限界です(^^;)。たまに車が出る時は、巻物も持って行きます。 ラインは最低20lb(巻物は16lb)を巻いてますね。
俺はまだ50UPを釣ってないので、それほど言えた口ではありませんが、40以上のデカイのが釣れた時は『お?このポイント良さそうじゃん』と思った第1投目で釣れてますね。同じ場所で「粘りに粘って獲った1本!」ってのはないです。
|
GO
2005/01/12 18:31
編集
|
Re : デカバス狙いに重要な事は (1)場所(大きい魚がいない場所では仕方ないですよね。皆さんと同じく大場所がいいと思います。) (2)キャスティング(一投目でどれだけいいアプローチが出来るか。) (3)タックル(どこで来てもいいように、ランディングポイントを考えるのは基本ですが、しっかりしたタックルも基本です。) (4)ルアー(どう動いているかなど自分がしっかりとイメージ出来るルアーがいいと思います。)
ひたすら集中しカバーをやるのが一番近道だと思います。 上手い方なら小さいルアーでも狙って釣れるでしょうが、ルアーを大きくすることもいいと思います。 釣りをしている最中はどこに入れて、食わせ、ランディングするなどをイメージをすることが大切だと思います。
|
ふぁいなるあんさー
2005/01/12 22:28

編集
|
Re: その48cmとかあるいは比較的大きい魚が釣れたパターンをひたすら続けるのはいかがでしょう? 私的には48と50の釣り方に差はありません、ノーザンしかいない地域ですのから。 一般にはラバジとかデカバス向きと言われてるらしいですよ
|
al
2005/01/12 22:52
編集
|
Re : 私の最大魚57cmはノーシンカーです。 他に50upはスピナベ、ポッパー、ラバジ、スイムベイト、常etc ルアーよりは皆さんおっしゃるように、ポイント選びとそのポイント 気象条件等に有ったルアーをキッチリと送り込むことだと思います。
|
奨です
2005/01/13 00:40
編集
|
Re : 一人で行くことが多いですね。連れと行くとどうしても話しをしたりして集中してないし、勝負してもデカバスの取り合いになるのでひとりで野池に行きます。何回も通ったことのあるところならデカイバスの着く場所もわかるのでそこだけうって釣れなかったら移動、って感じです。あと猛暑のときとかに一人でデカイバスを狙いに行きますけど、流れ込みとパッドがあれば僕の地域では簡単にバイトに持ち込めますね。
|
AMETHYST
2005/01/14 18:11
編集
|
ありがとうございました 皆さんの意見を参考にしつつ今年こそデカバス釣り上げたいと思います。
|