名前 |
コメント |
ガンジー
2005/01/04 10:59

編集
|
[質問]:フラットサイドクランク フラットサイドクランクをマッディな霞ヶ浦北浦でボトムノックさせずに使ってバスの反応はどうですか?やはりボトムノックさせたほうがいいですか?あとオススメフラットサイドクランクを教えてください。よろしくです
|
ucchiy
2005/01/04 12:50
編集
|
Re : フラットボディークランクのメリットは、フラッシング効果です。
ですから、ボトムノックだけでなく中層でのスローリトリーブやトゥイッチやジャークでも十分アピール力があります。
僕は霞ヶ浦のことは分かりませんが、僕のよく行く池(結構マッディレイク)での釣れ方としては、ボトムノックでも釣れますが、中層でのスローリトリーブやトゥイッチやジャークの方が釣果は上がっています。
あと、僕のお勧めとしてはボーマーのフラットA、スピードシャッドあたりです。
|
コイちゃん
2005/01/04 13:00
編集
|
Basserの2月号の吉田さん2人の対談 で吉田幸二さんがボトムノックしない(型に捕らわれない)クランキングについて話してます。フラットサイドではありませんが、釣れるみたいですよ。 個人的にはスタンフォードのシャローシダーシャッド、ミディアムシダーシャッド、シャローCフラットSP、シャロースモーキンシャッド、なんかが利根川で実績があります。
|
ガンジー
2005/01/04 16:54

編集
|
Re: ucchiyさんありがとうございます ボトムとらずに頑張ってみまーす。オススメクランクも使ってみます
|
ガンジー
2005/01/04 16:57

編集
|
Re: コイちゃんさんありがとうございます。 利根川ではボトムノックさせてますか?真冬の今ではフラットサイドクランクの出番ありますか?
|
コイちゃん
2005/01/04 17:40
編集
|
Re : 利根川ではボトムノックはしてません。カバーの真横を通して、中から誘い出す感じです。あとは沖にせり出したテトラのエッジに対して、さまざまな深度のクランクを舐めるように引いてくることが多いです。やはり中から飛び出してきますね。川というとベンドのアウトサイドが定番と言われてますけど、朝マヅメと夕マヅメはインサイドのシャローに入っているテトラでけっこういい思いをしました。今はどうでしょうか。水温はたぶん5℃台まで落ちてるでしょうから、クランクに限らずあらゆるルアーが厳しいはずです。テキサスでテトラの中を撃ったりするのが王道だと思いますよ。 ucchiyさん、僕もフラットA大好きです。
|
ガンジー
2005/01/04 18:03

編集
|
Re: 日本製でオススメありましたら教えてください フラットサイドクランクは潜行深度はどれくらいのが多いですか?
|
コイちゃん
2005/01/05 23:50
編集
|
Re : 「フラットサイド」といってもクランクベイトですから潜行深度は幅広くありますよ。ワンマイナスタイプのような表層系はちょっと記憶にないですけれど。 国産ではノリーズのエンジェルシャッドがお薦めです。強烈なフラッシングと高い障害物回避性能が特長です。ノーマルとツアーエディションがありますが、今のところノーマルのほうがよく釣れています。繰り返しになりますが、障害物の回避性能はかなり高いです。ボートということもあるでしょうが、昨年ロストしたのは1個だけでした。ボトムノックせずに中層で喰わせる力も充分にあります。要はどんなシチュエーションで使ってもいいってことですね。クリアからマッディーまでOKですよ。
|
ガンジー
2005/01/06 07:36

編集
|
Re: ありがとうございます エンジェルシャッド買ってやってみます!頑張ってみます。ありがとうございます
|