名前 |
コメント |
ビギナー
2004/12/21 15:53

編集
|
[質問]:冬の釣りには? こんにちは。私は釣りをまだ半年で冬の釣りというのを全く知りません…何をしても当たりもないです。そこで皆さんに冬はどのような釣りをすればよいか聞きたいです。ちなみに私がよく通う場所は小規模な野池です。よろしくお願いします
|
謎
2004/12/21 17:15
編集
|
Re : 俺今日スピナベで底探ったら釣れました。フナですが・・・・・・。バスも今の時期は底のほうにいると思います、シャローでも先週クランクで釣れましたが・・・・。これはバスです。
|
BIGONE
2004/12/21 21:31
編集
|
Re : この時期ラバージグやテキサスで日当たりのいいカバーを狙うかスピナベをカバーの先端を通すようにスローロールするなどしてそこそこ釣れてます!天気にも左右されてると思うけど、バスが底べったりの時とサーモクラインにサスペンドしてる時があると思います!とにかく自分はカバーの釣りが分かりやすいかと思います!でも一番重要なのは釣り方より池選びだと思います!!どんどん移動していい池に当たれば小バスでさえ元気に食ってきますよ!諦めずにお互い頑張りましょう!!
|
ぷ
2004/12/21 22:33
編集
|
以前のレスの流用ですが・・・ 以前別のスレに返信した物の流用になって申し訳ないが私的攻略法を。>-------------------------------------------------------------------------------- 小規模な野池限定的な話になってしまうがバスは基本的に深場に落ちる。特に体力のないバスはその傾向が強い。数が釣りたいのならそれらのバスを釣るのが手っ取り早いのだが元々やる気のあまり無いバスが多いので普通にワームの釣りに行くよりいわゆるリアクションの釣りの方が数が出るときもある。また冬場になると人間もやる気がなくなり一カ所にとどまりがちなのでそう言う意味でもハードルアーでランガン。こまめな移動を心がけたい。オススメの釣り方はメタルルアー。主にリフト&フォールで誘う。イメージとしてはリフトでバスに気づかせフォールで食わせる。このイメージを持っていればよりバイトを捉えやすくなる。メタルバイブは普通のバイブレーションプラグよりも飛距離・フォールスピードの速さに優れリアクション向きと言える。ロッドは柔目の物を選ぶとよい。狙う場所は野池なら堰堤の沖を狙うといい。また岸際にもバスが残ってる事があるのでそれらのバスはサスペンドシャッドなど同じハードルアーでもゆっくり誘える物をチョイスしたい。カバー周りも見逃せない。体力の残っている大型は主にカバーに付く。テキサスリグやラバージグ、またはノーシンカー等も良いかもしれない。大体初冬〜厳冬期の野池の釣りはこのような感じで行くと良いだろう。
|
LP
2004/12/21 23:18
編集
|
Re : この時期なら、地方によっても違いますがまだ晩秋パターンが通用すると思いますよ。 具体的にはウィード、野池なら菱藻の生えてたシャローなんか。 ウィードが枯れても根が残っていたら結構釣れます。
|
炎のハンター
2004/12/21 23:43
編集
|
Re : こんばんわ 俺の場合ですが・・・ まずハードボトムの所を狙いますね(例えばですが目視で石がうっすら見えてる所とか) シャローも平気で攻めます。 寒いときにシャローにいてるバスはデカイの多い気がするんですが・・・(あくまで経験上ですが)。 後 ルアーは小さいメタルバイブとかオススメですよ 良く飛ぶし使いやすいんで・・・こんなカンジっす
|
ケンバス
2004/12/22 00:47
編集
|
Re : この時期の攻め方は、皆さんが言われている方法で間違いないと思います。 私的には、バイブ・メタルバイブのスローロールかリフト&フォール。ブレイクやリップラップにはサスペンドシャッド&ミノーをスローに。日当たりの良いカバーにはジグを撃ちます。 ディープ隣接のシャローで釣れるのはデカイのがほとんどなので、野池をランガンしてカバーばっかり撃つ時も多いですね。
それでも「なーんにも釣れーん♪」状態の時は、小規模野池に行って最深部にジグを投げて、ひたすらシェイクシェイク。 I江プロのビデオ(黒帯2)で言う「メルトダウンシェイク」ですね。かなりの忍耐が必要ですが・・・寒い日などはまさに「苦行」ですよ。投げまくった方が体も暖まって人間的に楽です。
BIGONEサンも言っていますが、とにかく池選びが一番大事なので、出来るだけ多くの池をランガンした方が釣果に結びつきやすいと思います。目安としては山間野池など風をプロテクトしてくれる池で、北岸の日当たりの良い側を攻めると良い結果が出るのではないでしょうか。
|