名前 |
コメント |
ハンブルガー
2004/12/07 21:54

編集
|
[質問]:コンクエストのハンドルについて コンクエスト100のハンドル固定ナットはどのように外せばよいのですか?外せません…
|
ジン
2004/12/07 22:40
編集
|
Re : ハンドル自体でしょうか?ノブでしょうか? (固定ナットとなっているのでハンドルだとは思いますが・・・)
ハンドル自体でしたら、まずはセンターのナットの隣のマイナスネジを外し、そのネジで固定されているプレートを外せばナットが回せます。
ノブでしたら、ノブの頂点の穴にツマヨウジの様な物を突っ込んでその部分を外し、その中のマイナスネジを緩めればOKです。
|
ハンブルガー
2004/12/08 01:06

編集
|
Re:質問です ジンさん書き込み有難うございます。ハンドル本体を外したいのですがナットがあまりにもかたくて付属のナットはずしでは回せません。これは市販の10mmナットはずしを使わないと外せないのでしょうか?
|
ジン
2004/12/08 19:11
編集
|
Re : そういう意味でしたか。 (^_^;) 僕は市販のレンチでやってます。 確かに最初は堅かったですね。
|
ブロッコマン
2004/12/08 19:31
編集
|
工具 何故ハンドルを外したいのでしょうか?
ハンドル交換のみなら買った釣具屋でもやってもらえると思います。 もしオーバーホールを自分でやるつもりなら難しいかもしれません。
ハンドル外す前にドラグを緩めておいたり、ローラーベアリングの入ってる方向をばらすときに覚えておかないといけなかったり、クラッチスプリングも逆に組み込むとクラッチ切れないでギヤを壊したりするケースがありますよ。 ましてや普通の大きさのドライバーでは入らないような小さ目のねじが幾つかあります。 細かい部品も多いのでなくすと大変ですしね。
メーカーにオーバーホールのみ出す場合2〜3000円程度で済みます。部品交換が無ければですが。 また、前もって予算を伝えれば予算以上の修理をしないようにしてくれます。 コンクエストは結構デリケートなんでハンドル外せない人がO/Hやるのは危険ですよ。サイドプレートを止めてるマイナスのビス三本の締め付けトルクの違いだけでクラッチの切れや巻き心地に変化が出る場合もあります。 もしどうしても自分で分解したいなら安い工具でやらないように気をつけましょう。 へなちょこ工具でナットを舐めて本当に外せないようになったら余計な出費がかかりますから。 スナップオン等の自動車整備工の方が使ってるような工具は要りませんがドライバー等がセットで1000円切ってるやつはピンきりなんで外すと大変後悔すると思います。
必要な工具は10ミリのコンビネーションレンチ 小さめのマイナスドライバー 小さめのプラスドライバー グリスとオイル(シマノから出てます) 有れば便利 13ミリのコンビネーションレンチ
ボルトの締め付けや緩める場合はレンチのめがね側を使用すればナットの角が舐めたりする事故を防げます。
私も自分で軽い分解清掃はしてますがメーカーにオーバーホールにだした後のほうが全然調子良いですよ。
よく考えてばらして下さい。
|