名前 |
コメント |
サザビー
2004/11/30 03:02

編集
|
[雑談]:必殺技 みなさんわ、どの様にして必殺技、得意ルアー、リグをマスターしましたか?自分はカットテール6・5インチノーシンカーでいい思いをしてきたのですが最近はまったくだめになっちゃいました。同じ様な場所、状況でも不発です。みなさんの必殺技、どのようにマスターしたのかいろいろ参考にしたいので教えて下さい。よろしくお願いします。あと、どのような場所、季節なども教えてくれると嬉しいです。
|
おお馬鹿者
2004/11/30 10:06
編集
|
Re : どうも、おお馬鹿者でございます。よろしくです^^ 私の場合はボウズ覚悟っていうか、釣れなくてもいいから同じリグを使用しまくりました。確かに「せっかく釣りに来たんだから、1匹くらいは釣って帰りたい」という気持ちは誰でもあると思います。しかしながら、そこで違うリグに逃げてしまうと、自分の釣りの引き出しが少なくなってしまうので、他のリグに逃げられないように、1種類のルアーしか持たずに釣りに行っていました。 すると、1種類のルアーしかないので、イヤでも「これで釣ったる!」と集中力が高まり、少しづつ、そのルアーの特徴や、有効な状況が見えてくるようになりました(でもまだまだですが^^;)。 田辺氏も言ってましたね「ボウズにびびるな!」って。でも、毎回こんな事を続けていると、釣りがつらくなってきますので、3〜5回に一回は普通の楽しい釣りをした方が、さらに必殺技が増えると思いますよ。 じゃないと、「ワンリグバカ」になっちゃうんで(笑)私も一時期「ワンリグバカ」でしたからね。 「ワンリグバカ」になってしまったら、今度は逆にそのリグを封印、もしくは、最後に投げる事にすれば、なお釣れるようになり、自分で自信がもてる必殺技になりました。
|
JfG
2004/11/30 15:32
編集
|
Re : 大馬鹿者さんの意見に賛成です。自分もバス釣りはいかにして色んな状況を体感するか。そしてその経験を元にしていかに引き出しを増やすかだた思います、そうすれば、状況毎に効く的確な選択(必殺技)ができるようになると思います。 自分も苦手なルアーやリグ(ジグ、スピナベ、バズ、ジャークベイト、ダウンショットetc)だけ持って釣りに行き今では得意で頼れる必殺技になったモノが少なくありません。ジャーキング修行の時は手首が痛くて泣きが入りました(笑)。
サザビーさんの場合なら信頼できるルアーである6・5カットテールでこれからの低水温期に合わせて少し深場も探れるリグ(テキサス、ネコリグ)を練習してみたら面白いかもしれませんよ。
|
KOUJI/DENGEKI
2004/11/30 16:37
編集
|
Re : 昨年の秋から、ケイテックのモデル53.5gにバルキーパワーホグ3インチにはまってます。きっかけは、バルキーP3が、手を切らないとはひゅはひゅしないことを知らずに使っていて、気ずいて切ってはひゅはひゅしだしたら、凄く釣れるようになって、ワイヤーガード付ジグヘッド1/16をベイトタックルで使ってたんですが、私のお気に入りのワイヤーガード1/16のジグヘッドが何処にも売ってなく、ストックが無くなってきたんで上記のジグにしたところ、釣れるわ釣れるわ、しかも、サイズもデカイのが釣れだし、私の切り札になりました。さらにスピニング(イレイザー)を導入し、水の色によってカラーを変えることで、さらに安定した釣果をあげれるようになりました。 ≪参考までに≫ クリアーウォーター ジグ ウォーターメロン ホグ グリーンパンプキン マッディー ジグ パンプキン ホグ コーラ どっちつかず ジグ パンプキン ホグ ウォーターメロン ディープ ジグ パンプキン ホグ プロブルー こんな組み合わせでいい結果がでてます。
|
TAO
2004/11/30 19:28
編集
|
Re : 私も皆さんと同意見ですね。
昔、とある野池にバスがいた頃、一つのリグで一周してみるというのをやってました。 雑誌とかで、見たリグをためしに使って見るという感じですね。
それで釣れれば、とりあえずは自信が持てるようになりますし、そのうちに、こっち側では、このリグによく反応するけど、向こう側では、違うやつの方がいいやってわかってきて、そこで、それはなんでやねん?って考えて、こう理由かなって思ったことを、他のフィールドに当てはめてみるようにしています。
で、通用してたのが、だんだん効かなくなると、また、なんでやねんって考えるんですよ。で、いろいろ試しているうちに、またわかってくるんですけど、慣れてくると、釣れた時も、何で釣れてんって考えるようになりました。で、いろいろ考えて、とりあえず釣果が多いのが、必殺技かな?
ちなみに、私の場合は、パワーホグの1/8か、1/16のシンカーでのライトテキサスが、必殺技。
でも、ほんまは、トップと、ビッグベイトと、ディープクランク巻き巻きが好きなんですが、好きな気持ちと、釣れるのは、比例しないようで、、、。
|
すねげ
2004/11/30 23:50
編集
|
Re : 自分の必殺技は・・・・ドラグを締め忘れてフッキングを空振りすること。
バイト! 「よっしゃー!!」 ロッドをひきつけた瞬間、スプールからラインがずるずるー。 「なぬー!?」
その後、大慌てでドラグを締めなおして再びフッキング。 「ふー、危なかったぜー」
・・・・傍から見てるとそーとー滑稽な姿だろうなー。(皆さんも注意してくださいね)
冗談はさておき得意ルアーというか、人より多くキャストしてると言えるのはスピナーベイトでしょうか。(ちなみに初めて釣ったのもスピナベでした)スナッグレス性が高いこと、魚が浮いていても沈んでいても泳層を調節して対応できることの2点から自然に使用頻度が高まっていった感じです。長く使っていて何かがわかったというほどのこともないんですが、強いてあげればルアーに対する信頼感が確かな物になったということは言えるかなー、と思います。
場所、季節に関しては自分の場合、もうどこでも、真冬以外ならという感じです。シャローを広範囲に、そしてスピーディーに探りたいので抵抗の少ないブレードタイプ、タンデムウィロー、ダブルウィローを選択することがほとんどです。(シングルウィローはちょーっと心細い)実際の使用はオーソドックスにカバー、ストラクチャーにからめながら、というのがやっぱり多いですね。
|
サクラ・バス
2004/12/01 00:15
編集
|
Re : さざびーさん、はじめまして。サイコミュの調子はいかがですか?という冗談はさておき、自分の今シーズンの課題の一つはトップでした。今までトップは苦手であまり釣れないものだと思っていたのですが、春先から晩秋まで、とにかく釣りをする日の一投目からトップばかり投げ続けました。トップで出る時はとにかく釣り続けて獲る、出ない時でもまず野池やポイントを全部打ってみるということを繰り返しました。そうしていく中で、トップがめちゃめちゃ当たる日があったり、出るけどサイズが伸びずいまいちだったり、全くダメな日もあったり、トップの中でもルアーによって反応の違いがあると感じたり、と色々な経験が出来まして、苦手意識が薄れていきました。そうするとトップが強い日は表層攻めだけで良くなり、いまいちだったり出なかったりする日は宙層、底に絞り込めるので、効率の良い釣り、状況を読む釣りのきっかけとしてトップは簡単に見切れるので使いやすいということが分かりました。釣れることを多々経験しつつ(やっぱり釣れないと楽しくない)、やり続けて釣れない方も経験して試行錯誤していくのが、遠回りですけど自分のものになりやすいのではないでしょうか。がんばってください。
|
サザビー
2004/12/01 01:49

編集
|
Re: みなさん、返信ありがとうございます。やっぱりすごい経験値をもっていますね。それに比べて自分はやっとジムやボールを倒す事ができるようになった程度でしょうか(笑)時期が時期なのでもう少しカットテールを練習して自分の物にしたいと思います。自分の釣りに自信がもてるようになった時には名前をニュータイプ(笑)に変更したいと思います。あと、みなさんわルアーの種類、カラーチェンジのどちらを優先していますか?これも経験からくるものなんでしょうか。よろしくお願いします。
|
サクラ・バス
2004/12/01 07:50
編集
|
Re : 自分のジョークに付き合ってくださってありがとうございます(別のサザビーだったらどうしようかと内心ビクビクしてました、笑)。それに、サザビーさんのお名前のカナ変換していませんでした、すいません。 基本的にはルアーを変えることでアピールそのものを変えていく方を優先しています。トップでいえば、ペンシルが効くときとポッパーが強い時は違うようだし、ペンシルでもその大きさでバイトがあったりなかったり、バスやノイジーで無理やり怒らせる方が効いたり、というのがあるので、修行する時ほど少しずつ違ったアピールのものを持っていくことが多いです。カラーは大体水色や日照、バスの活性などである程度決めてかかるので、釣れている時にもっとサイズが上がったり、反応がよくなったりしないかを調べる意味合いが大きいですね。ですが、トップだとその辺あまり感じないので(本当はあるんでしょうけど修行中)、好きな色、釣れそうな色を使って楽しんでいます。
|
炎のハンター
2004/12/01 08:58
編集
|
Re : こんにちわ 俺も皆さんと同じ意見です 俺のスタイルはやる気のあるバス探す釣りなんで テンポ良く広範囲に探る釣りがしたかったので 巻物やトップどを極めようと思いそればっかり使ってました 色々解かる事も出てきますし・・・今年の課題はスピナベやったんですが なかなか難しいです(汗) サクラ・バスさんにも以前教えて貰いましたし・・・参考になりました ありがとうございました。 サザビーさん 必殺技くらいまでやり込むなら 釣れる所で釣りした方がエエと思いますよ〜 やっぱり釣り込んだ方が解かる事も多いですし・・・ 俺のルアーチェンジは例えばトップやと・・・ペンシルで出たとします 乗れへんかったらまず色変えます 次は全然ちゃう種類のルアーに変えます(バドとか) それでも出なければ 場所移動とかします 本来ならピンと広範囲の釣り分けしますが 時間帯や状況次第ですね〜。 しかしスピナベ釣り込みたいんですが 近くに釣れる所が無い(汗) 要修行です(笑)
|