名前 |
コメント |
ハナタレ小僧
2004/11/16 20:46
編集
|
[質問]:宜しくお願いします はじめまして、バス釣り歴5ヶ月のハナタレ小僧です。 今年急激にのめり込みまして休日はほぼ毎回近所の琵O湖に突撃してます。 数をこなしたのとビギナーズラックとで、今月ついに50アップ(しかも2週連続!!)達成できました。 両方ラバジで獲ったのですが、質問はロッドについてです。 いまはハートランドZのオカバーでやってるんですが、このロッドはラバジ専用ではないですよね。 初心者なので不自由は感じないのですが、ちょっとティップが軟らかいかなとは思います。 専用ロッドとの違いを教えて頂きたくて… たとえば、今のロッドで獲れないバスが獲れるというのであれば購入も考えたいと思います。 僕的にはサイラスの69CWXが気になってます。 いつもおかっぱりオンリーで、3/8のラバジ・16ポンドのフロロでやってます。 ご指導おねがいします。
|
パウエル
2004/11/16 22:35

編集
|
Re: 今のタックルで不満が無いのならそれで良いのでは?でも、ラバジ好きなら専用ロッドは持ってるほうが良いと思いますょ。今まで「ん?もしかして…」と感じてたアタリが明確になると思いますよ。おすすめはサイドのスーパーボーダーです。
|
ケンバス
2004/11/17 01:15
編集
|
Re : 今持っているオカバーで十分使えますよ、ジグ。逆に聴き合わせ出来ていいような気がします。 ジグ専用ロッドといっても、タイラントのような聴き合わせタイプと、電撃やスーパーボーダーのような即掛けタイプに大別されるので、自分に合ったタイプを選ばないと逆に使いにくいと感じるかもしれません。 私はどっちも友人のタックルを使わせてもらって試したのですが、タイラントがいいと感じました。 今のロッドで獲れないバスを獲りたいとの事なので、それなら即掛け出来るタイプを選ぶのが懸命ではないかと思います。
あまり高価なロッドを買うと後戻りできませんので、スーペリアかカリスマの66MHあたりを個人的にはお勧めします。
|
ブッフバル
2004/11/17 09:06
編集
|
Re : 自分も現在オカバーサタイルかなり気に入って使ってます。 かなりの数のバーサタイルロッドを使ってみてこれに落ち着きました。 正直言って近距離を狙っていくだけなら不自由は全く感じないし、バーサタイルロッドの中では最もラバジ向きだとは思うんですが、遠距離でラバジ使うといまいちフッキングしづらい気がします。 その辺が気にならなければオカバーで良いような気がします。
自分が陸ッパリで行くところは、野ダムって言うんですかね? 堤以外はすべてオーバーハングに囲まれた場所なんで、木が邪魔で長いロッド使えないし、 移動も手間取るんでベイト1本、スピニング1本以上に増やす事は難しいです。 もしいつも琵琶湖に行くなら、迷わずHロッドとグラスのMロッド使ってしまうかもしれません。 オカバーサタイルが浮いてしまいますが(^^;
|
ハナタレ小僧
2004/11/17 17:40
編集
|
Re : バウエルさん、ケンバスさん、ブッフバルさん、お返事ありがとうございます。 返信おくれてすいません。 なんか初めてのQ&Aに返事がきたことにちょっと感動してしまいました。 オカバーでラバジはとくに問題ないみたいですね! 僕もこれ以上の何かを求めるレベルに達したとき、あらためて友人のいろいろなタイプのロッドを試させてもらって自分に合ったロッドを探したいと思います。しばらくはオカバーで精進していきたいと思います。 ありがとうございました!
|