名前 |
コメント |
アッシュ
2004/11/14 19:19
編集
|
[雑談]:・・・いいかげんヤバくないですか? この前新聞に載っていたのですが、琵琶湖のバスのほとんどがフロリダバスとラージの混血、つまり雑種だそうです。 なんと90年代に奈良の池原ダムから琵琶湖への大規模なフロリダバスの密放流がされたらしいです 。そして琵琶湖でフロリダバスとラージの混血の子が毎年沢山生まれ、今となってはほとんど純潔のラージは少ないらしいです。 確かに琵琶湖のバスは池原のバスのようにロクマルが沢山出てますよね。デカイのは池が広いからだとばかり思ってました。 この事みなさんはどう思いますか??
|
FGM000
2004/11/14 19:50

編集
|
Re: アッシュくん、それが事実、真実という根拠は?新聞の内容を全て信じるの?正直、その可能性は高いかもしれませんが、全てを鵜呑みにしてたらバスを全く知らないのに、害魚だ!駆除だ!と騒いでる一般の方々と同じですよ?たしか学生さんでしたよね?これから情報を自分で処理する能力は高く求められます。説教臭くなりましが、私の意見を読んでいただけたのなら、もう一度あなたの意見をお聞かせ下さい。長文失礼しました。
|
さすらいマン
2004/11/14 20:22
編集
|
Re : 琵琶湖でバス釣りしてる人ならフロリダが混じってる事はみんな知ってると思うよ。当然混血も増えてるんじゃないの?俺から言わせればただ単にメディア反発すればいいってもんじゃないと思うよ。大体バスが在来種を食ってるのは事実なんだから他の人から見れば害魚って当然じゃん。バスが在来種食い尽くす事はないとかバスは安定期には言ってるから駆除は帰って在来種にダメージがあるとかバサーの得意な言い訳はたいてい根拠のない机上の空論のくせに自分で情報を判断するって何ですか?もしこのレスを見たなら明確な資料の提示をしてください。 PS俺もバス釣りしてるけどハッキリ言ってバスは害魚だね。ちょっとあんたらバスの腹裂いてみなよ。6割は明らかにアユなんかの細長い奴だからさ。野池ではほとんどギルの子とバスの子。共食いしなければ行けないほど餌が無くなるってどういう事?
|
通りすがりの・・
2004/11/14 21:05
編集
|
Re : 害魚か・・・・ そう言ってる段階でもうアレだな・・・ ただのサカナ。連れてきたのは人間。サカナは生きるために食う。 どのサカナもやってることだろ。 うちらがやってるのは魚釣りという昔からの遊び。 しかしどんな遊びにもルールとマナーがあるんだがそれができない バサーが多いからバス自体がそんな扱いになってバス釣りさえうしろめたくなってしまったのさね。 バスにしてみてもメイワクな話だな。
|
すねげ
2004/11/14 22:48
編集
|
Re : FGM000さんへ
気持ちはわかるんですがアッシュさんに対してちょっと言い過ぎちゃうかなー、という気がします。ネット上を飛び交っているものに関してなら仰っていることも、もっともだと思うのですけど・・・・。
自分もこの内容の記事に目を通しました。(アッシュさんとは紙面が異なるかもしれません。それと若干内容も) 琵琶湖のバスのDNA調査の結果とそれに対する研究員の方のコメントが主な内容だったと思います。 目にした当初は軽く血圧が上昇しそうになったんですが、冷静に全体を読んでみると事実だと考えるのが自然だと思う内容でした。 自分は琵琶湖に足を運んだことがないのですが、いままでにも雑誌等でそれっぽい話は散見することがありましたので「なるほどな・・・・」と。 バス駆除派の人たちにとって格好の攻撃材料がまた一つ増えたことになるんでしょう。 ただ、密放流がなされたのは少なくとも最近ではないらしいということが救いというか・・・・。これ以降、同様の情報がメディアをにぎわすことがないよう祈るような気持ち・・・・というのが正直なとこです。
|
ふぁいなるあんさー
2004/11/15 00:18

編集
|
Re: すんません、教えて下さい。 ノーザンよりフロリダ乃至フロリダ混血の方がより害があるって言う主旨の記事だったんでしょうか? フロリダ亜種がまずいのか、密放流がまずいのかちょっと記事の意図が分かりませんので分かる方は教えて下さ〜い
|
アッシュ
2004/11/15 17:04
編集
|
Re : FGM000さんへ オレは実際この記事を読み終わったとき密放流をした人たちへの怒りがありました。研究員の言っていた事なので(横川さん)信じるしかないでしょう。DNAを調べているらしいですし。別にオレが「バスは害魚だ!特定外来生物規定にするべきだバッキャロー !」なんて事言ってるんじゃないです。ただこういう事実があった、だから同じバサーのみなさんはどう考えているのだろうか知りたくてこのスレ立てました。 オレの純粋な意見としては、 密放流なんて状況が悪くなる事すんな!アホ!! ただそれだけです。
|
さすらいマン
2004/11/15 17:41
編集
|
Re : 生きるために食うって言うのは納得行かない。たしかに人間は食っていかなければ行けない。バスだってそう。けどバスを守る理由としてはどうかな?バスが食っていくのと在来種が食っているのとホントに同じ?バスにとっても迷惑だなんて言ってるけど在来種からすればどうでしょうね?命に優越を付けるつもりはない。しかしバスは本来日本にいるべきではなかった。これだけは間違いないと思う。バサーの中にホントに害があるのはギルだなんてアホな事言ってるけどそれこそ命に優越付けて自分のカワイイサカナタチを守りたいだけ。第一在来種の中でバスほど沢山の魚を食べ繁殖も盛んで幅広い水域に住める魚が何種類いるか?皆無に等しいです。どんな魚でも一緒だなんてことは通用しません。
|
おかちん
2004/11/15 19:33
編集
|
Re : 自分の立場というか、主観で発言するしかないんだけど・・・ バスを連れてきたのも人。密放流したのも人。釣って楽しんでるのも人。その道具を作ったり売ったりして生計を立ててるのも人。ゴミのポイ捨てや迷惑駐車をするのも人。「害魚だ!駆除するべきだ!」て言ってるのも人。全ては人が介在してるんだよね。 こうしてみると人間が一番の悪者に思えてくるのは私だけでしょうか?
私は魚に限らず絶滅や危惧種にあげられる固有種を追い詰めたのは、他ならぬ人間だと考えている。確かにいるはずのない魚が存在することで、在来種への影響は少なからずあると思う。でもそれは移植した人間が悪いのであって、魚が悪いのではない。 その魚によって人生に彩りを与えてもらってる私としては、駆除には協力したくない。
だから私はこれからもバス釣りを楽しく続けていけるように、自分でできることとして、釣り禁止の場所で釣りしない。ゴミは持ち帰る。密放流は絶対しない。パブコメに協力する。 それでも害魚であるというレッテル貼られて、駆除対象になってしまったら・・・協力しないでバス釣りやめます。
|
すねげ
2004/11/15 21:55
編集
|
Re : ふぁいなるあんさーさんへ
自分が読んだのは11/7付け朝日新聞、27ページに掲載されていた記事です。
見出しは『フロリダバス大量侵入』
記事を簡単に要約すると、調査の結果、新たにフロリダバスの大規模密放流が疑われるというもので、後を絶たない密放流に警鐘を鳴らすという内容でした。
|