名前 |
コメント |
悲しき貧乏人
2004/11/13 22:12
編集
|
[質問]:スピンニングロッドの感度を知るには 今、感度の(それなりに)良い(リーズナブルな)スピンニングロッドを購入しようか悩んでいます。皆様のインプレを参考にしようと思っても、やはり自分で使った事が無いので、購入には踏み切れません・・・。皆さんは、店頭に並んでいるロッドの感度を知る為に、どんな事をして目安にしていますか?方法を教えてください。私はロッドの中間を指の爪でコンコンと(しっぺみたいに)はじいたり、竿先を弱くどこかに接触させたりしてます。でも良く分らないんですよ。ちなみにリールは170g、フロロ5lb、4インチカットテールやチビアダーを投げる予定です。感度を知る方法、又、実売1〜1.2万の値段(中古もOK)で売っている良いロッドを教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
|
ドクターD
2004/11/13 22:38
編集
|
スペックからだいたい分かりますよ 高弾性カーボンがどれほど含まれてるかで、だいたい分かりますよ。 感度重視なら高弾性カーボン90%以上は欲しいところです。 グラスが増えれば増えるほど感度が悪くなります。 巻き物用ロッドはグラスが入っててノリが良くないと困りますけどね。 オススメは中古で15,000円〜とちょっと金額上がっちゃいますが バトラーですね。 グリップ付近の安っぽさに我慢できるなら、ヴェローチェもオススメです。 ヴェローチェのブランクはバトラーより上です。 発売されたばかりで中古があればいいんですが。
|
今年は絶好調
2004/11/14 22:43

編集
|
Re: 私もドクターDさんに同じく、メーカーが発表している弾性の表示を目安にしています。 しかし、感度はトータルバランスでかなり変わってくるので一概には判断できません。ガイドの数やリールシートの形状、使用するリール、ロッドの長さ等のあらゆる面が感度に影響するので難しいですね。 また、数値化して表現できないので人よって異なります。冷たいようですが、感度を求めるならある程度投資して、納得のいく1本を探すのが1番だと思います。
|
悲しき貧乏人
2004/11/15 23:33
編集
|
ありがとうございます! ドクターDさん、今年は絶好調さん、早速のアドバイスありがとうございます!かなり勉強になりました。お二方の意見を基に、各メーカーのWEBページを見てみました。しかし、オリムピック以外のメーカーはカーボンの含有率を記載してない様です・・・。残念ながら。含有率を調べるのはやっぱり販売店で聞くのが良いのでしょうか?それか、何gでどれだけ曲がる、っていう竿の曲線を表した図(グラフみたいですが)を見ると分るのですか?あまりまだそういう知識が無い物で。。。また、カーボンも高弾性・中弾性とあるようですが、そういった部分まで販売店で教えてもらえるのでしょうか?納得できる買い物をしたいので、是非是非アドバイス願います。でも、今年は絶好調さんのおっしゃるとおり、ある程度の投資は必要ですよね・・・。あ〜、また嫁の鉄拳かな。。。
|
ふぁいなるあんさー
2004/11/16 01:03

編集
|
Re: 難しい質問ですね〜 あえて答えてみますが間違ってるかも? 感度を上げたいイコール微細な振動の伝達性を上げたいとしたら・・・ (1)硬質な材料 (2)加重による変形の少ない形状 (3)伝えたい振動の共震を阻害しないモーメントバランス に注意して竿を選ぶことになるのでしょうか? まあ、爪でベリーを弾いたら素材の(1)(3)は大体分かるとは思います (2)は、要はガチガチのテーパーになります。ティップの柔らかいファストテーパーではなく、全部硬くて太ければ一般に振動は鋭敏に伝わり易いです しかし、ラインがPEとかじゃないと意味ないような気も・・ しかも、曲がんない竿で投げづらいバラシやすいになるような気が・・ 適当に感度が良いML位の竿がお勧めです
|
おかちん
2004/11/16 11:28
編集
|
Re : 私も爪の先でベリー・バット部分をつつき、コン!とかキン!とかカン!ていう音や振動を、高くて高感度と言われている竿と並べて比較してます。でも実際に使用すると?てなこともありますが、ブランドやコスメ重視の自己満足派なんで気にしてないと言うか、そんなに大差ないと思いますし、気に入らない時は中古屋に売り払います。 で、ご希望の価格帯ならメジャークラフトのスライサーなんてどうでしょう? 価格は安いですが感度はそれなりに良いと思います。私は602ULを社用車に忍ばせてますが、問題なく使えてますよ。(コスメ的にはデイズの方が好きですが)もっと感度が良い竿なら竿の硬さをL→MLと変えていくのが良いのではないでしょうか。 ただ「悲しき貧乏人」さんがバス釣りをずっと続けるおつもりなら、個人的には「これ使いたいなぁ」と思ってらっしゃる人気のある高い竿をオススメします。 釣人の性で使い続けてるうちに買い換えたくなる時が必ず来ますから・・・万一やめたとしても売れる可能性のある竿の方が、奥さん説得しやすいですよ。(経験者談♪)
|
chanyosiki
2004/11/16 18:56
編集
|
親切な店では・・・・ 親切な店では、ラインを通して ラインを弾いてくれる店もありますよ。
私は、感度のいい竿を 買うときにやってもらいました。
なかなかそこまでやってくれる店は、少ないかもしれませんが 一度 店に聞いてみれば・・・
でも 新品ロッドでしかできないと思いますが
|
今年は絶好調
2004/11/16 21:50

編集
|
Re: 昨年、私もスピニングの深みにはまり、1年間で13本のロッドを入れ替えながら使用しました。悲しき貧乏人さん同様に感度を求めていました。 結果として私自身が最も高感度と感じたロッドはバトラーリミテッドでした。基本的に質の良いトーナメントロッドは高感度のものが多いです。しかし、値段がべらぼうに高く使っていても楽しくなかったので現在は全く違うロッドを使っています。 悲しき貧乏人さんの希望額での購入であれば、エッジ601か602はいかがでしょう?コンセプトは古いですがバランスが良いので感度は良いですよ。また、悲しき貧乏人さんのスタイル(カットテール、チビアダーの使用)にもマッチすると思います。
|
悲しき貧乏人
2004/11/17 22:10
編集
|
みなさんありがとうございます! ふぁいなるあんさーさん、おかちんさん、chanyosikiさん、そして再度のアドバイスを頂いた今年は絶好調さん、アドバイスありがとうございます!親切な店ではラインを通してくれるとの事は、正直驚きでした。新品の時はそんな店で購入したですね!それよりも13本も入れ替えた今年は絶好調さんには脱帽です。。。凄いですね!これは意見を大事にしなければ。 私の個人的な師匠も、おかちんさんと同じ意見で、結局は良いロッドが欲しくなるんだから、ハイエンド買っといた方が良いよ、でした。しかし、ハイエンドと言えどやはり中古でも高価(中には手頃な物も)であり、私には手も出ません。みなさんの意見と、私の少しの調査で、次の様な購入候補を決めてみました。 新品の場合:1.ベローチェ、2.天竜シェスタ、3.スライサー。中古の場合:エッジ、カリスマスティック、天竜スーペリア、TD-バトラー。全てLかMLにしたいな〜と思ってます。値段はだいたい12,000〜18,000くらいになってしまいますが・・・。この中でやめた方が良いとか、この中ではこれ!といったロッドはありませんか?新品も並べると、今後の保障も考えるとやっぱり新品かな?と悩んでしまいます。また意見お願いします。
|
今年は絶好調
2004/11/18 01:35

編集
|
Re: 悲しき貧乏人さんの候補の中でバトラーとエッジは使用したことがあります。 バトラーはヘルファイアを使用していました。ワームメインで使うのであれば感度が良く使い勝手(表示は1/8までとなっていますが1/4までは使えるので意外に汎用性があります。)は抜群ですが、リアグリップが微妙な長さなのでミノー、シャッド等のトゥイッチはしにくいです。 エッジは561、601を使用してました。どちらも癖のないテーパーで表示範囲内のルアーであればバスを食わせるまでの1連のアクションは快適です。しかし、バットパワーが弱いので良型がかかるとランディングに苦労します。 それぞれのロッドの上位機種のヘルファイアーリミテッド、エッジプライド601も使いましたが全くの別物でした。特にヘルリミは凄まじい感度ですが価格も凄まじいです。プライドは、ヘルリミまでの感度は無いですがライトリグ、小型プラグの釣りを高次元で楽しめるロッドです。とても軽いロッドですから1日使用しても投げ疲れはありません。どのような事情かしりませんが最近プライドの新品が大幅に値下げされています。これが中古市場に反映されれば安価で購入できるかも知れませんね。 悩みに悩んで良いロッドを探して下さい。それも、バスフィッシングの醍醐味ですよ!
|