名前 |
コメント |
ピピン
2004/11/08 03:04

編集
|
[質問]:オーバーホール リールを初めてオーバーホールに出そうと思うんですがメーカーに出すか雑誌に掲載してた、ショップに出そうか考えてます。どっちがお薦めでしょうか?
|
ucchiy
2004/11/08 10:37
編集
|
Re : 僕はどっちがいいとはいえませんが、メーカーとショップのメリットデメリットを載せておきますので、よかったら参考にしてください。 メーカーのメリットは、パーツ交換が必要なときに、すぐに変えることが出来る。メーカーなので安心感がある。 デメリットは値段が高い(ダイワが一番高い)、出してからなかなか帰ってこない(僕がリョービに出したときは1ヶ月かかりました。普通は2週間前後です。) ショップのメリットは、出してからすぐにできる。(ショップの状況や出すリールの台数にもよりますが、1週間前後で大体出来ています)値段が安い。 デメリットは、パーツ交換が必要なときにはメーカーにパーツ注文しなければいけないのでそうなると2〜4週間ぐらいかかることがあります。 ただ高級スピニングリール(ステラなど)はショップでは扱っていないことが多いです。(中の構造が複雑で変に触ると逆にがたが来ることがあるため)スピニングを出すのであればメーカーの方がいいと思います。 もしピピンさんが出そうと思っているリールがABUのクラッシックであれば、とても構造が簡単なのでご自分でも余裕で出来ます。
|
ピピン
2004/11/08 13:28

編集
|
Re: ucchiyさん、非常にわかりやすい説明ありがとうごさいます。リールはアンタレスです。丸5年使ってるんでヤバイかなと・・。こないだハンドルがガタついた感じがするのでハンドル分解したら#13と#14の座金?が曲がってました。とりあえず、元に戻して使ってます。ガタついた感じは元に戻しネジ締め直したら無くなったんですが、ドラグの利きが悪いです。他にもガタがいろいろありそうなんで時間かかってもいいからメーカーに出す方向で考えます。値段は部品交換にもよると思うのですが10000超すことはありますか?
|
Zmen
2004/11/08 13:59
編集
|
Re : #13のメインギヤ座金2枚は初めからU字状に曲がっていて、()←このように組み付けるパーツのはずですよ。
|
ピピン
2004/11/08 16:46

編集
|
Re: そうなんですか?さっきハンドルノブを内、外に押し引いて見たら気持ちカチカチとはまったり外れたりする感じがします。締め方の問題でしょうか?巻いた感じは異音とかゴリゴリ感はしません。とりあえず、来月頃オーバーホールに出そうと思ってますがそれまで使用して問題無いでしょうか?Zmenさんお願いします!長々すいません。
|
おかっぱ
2004/11/08 17:49
編集
|
Re : Zmenさんの絵?のように反っているのが正常です。 反っているのは座金にバネのような機能を持たせているためなので、変形させてしまった場合はドラグの機能が低下していると思います。(どのようにしてまっすぐにしました?)
話をオーバーホールに戻しますが、雑誌に載っていたショップの評判を皆さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
もし、ステラなどを断るショップであれば技術力が無い(客から金取る資格なし)信用できないショップだと思うので安くてもやめた方が良いと思いますよ。
|
Zmen
2004/11/08 17:59
編集
|
Re : 微妙な表現ですね・・・ それはハンドルノブを持って押し引いたら、メインギヤ軸が動いてカチカチとなるって事でしょうか? それとも、ハンドルノブ(指でつまむ部分)がガタつくって事でしょうか?
前者でしたら(恐らくこちらと思いますが)、メインギヤ軸の遊びなので問題無いですよ。所有しているアンタレス、メタ、スコ1000&1500もカチカチなります。 後者なら、ほぼ遊び無く取り付けれるのでノブ内のビスの締め方が悪いと考えられます。
|
ゴマ
2004/11/08 18:36

編集
|
Re: こんばんわ。ゴマです。以前97式バイオ(真っ白のバイオ)を修理に出した話を。読み流して結構ですが、参考程度になれば。 だいぶ前の話ですが、釣行中に転んだ拍子でリールのハンドルがバカになっちゃったんですよ。それで上州屋で治してくれるって店内放送でやってたのを思い出したので持ってったらメーカー出しで2〜3週間で3千円くらいで治るって言うので修理に出したら結局2ヵ月かかって帰ってきました。修理代金は7千円でした。完璧に治りお気に入りだったので金額的には別によいのですが時間かかり過ぎですよね。待ちに待った感じでした
|
ピピン
2004/11/08 19:02

編集
|
Re: >おかっぱさん 座金はペンチやトンカチで二人がかりでしました(汗)でもまっすぐにはなりませんでした。Zmenさんの返信見て後悔しました(泣)ショップの事は参考にします。 >Zmenさん 症状はZmenさんの言うとおり前者のようです。少し安心しました。実は釣りをはじめた時からシマノだったんですが友人達のZの軽さに驚き一台をZに替えました。確かに軽くて握りやすくてブレーキ調整しやすいんですがアンタレスと交互に使ってると逆にZに不満が出てきました。友人達の誘惑がありますが、Zを売ってアンタレスに替えます(笑) また長々すんません!
|
ucchiy
2004/11/08 19:12
編集
|
Re : 僕も1年前にアンタレスをシマノにオーバーホールに出しているので、そのときの値段を載せておきます。 内容はオーバーホール2100円(税込)メインギアの損傷のため、メインギア交換1050円(税込)でした。 約3週間で戻ってきました。 2100円プラス部品代と思っておいたほうがいいと思います。聞いたところのハンドルの中のナット類だけの交換であれば、3000円を見ておけばたぶん足りると思います。がたつきがギアから来るとは思いませんが、ギアの部分だと結構値段がかかってきます。値段はシマノのHPのパーツリストを参考にしてください。
|