名前 |
コメント |
xxxcool
2004/10/27 14:04
編集
|
[雑談]:ショッキングかつありえない出来事!!マジありえねー! こんにちは。10/25、26河口湖に行ってきました。 26日(2日目)にあるショッキングな出来事がありました。その出来事を書かせていただきます。
一日目はボート&オカッパリ、2日目は朝からオカッパリでした。 1日目のオカッパリで放流場所のポイントでウィードのパッチを発見しそこで1時間半ほどで10本釣れたので、2日目もそこのポイントに入りウィードのパッチを狙っていると、プリプラ中らしきJBのステッカーを貼った紺色のチャンピオンボートが接近してきてウィードパッチの近くの葦を打ったあと、なんと!そのバス・フィッシング・プロフェッショナルの方は、私がそのパッチを打っていたのを目視で確認しているにも関わらず、一言の断りもなしに私とそのパッチの間にバスボートを割り込ませパッチにフリップ!!ありえねーーーーーー!! JBのスッテカー貼ってれば偉いの?JBのステッカー貼ってると何してもいいの?プラなら何してもいいの? と言うよりプロはやっぱりアマチュアなど一般バサーのテクだけでなくマナーについてもお手本であるべきではないでしょうか?それについてはワールドだろうがマスターズだろうが関係ないと思います。 その日は朝から雨でしたが集中力を切らす事なく釣りを続けていましたが、その後怒りと落胆で集中力を切らし納竿しました。
みなさんはこの出来事に付いてどう思われますか?また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらレスお願いします。
|
たかちゃん
2004/10/27 14:51
編集
|
マジありえねー! 本当に許せんやつですね!前琵琶湖の港である一箇所のウィードにバスが付いていて友人と三人で釣っていました。するとその狭い場所にカップルがきました。もうむりやりの割り込み。女の子はさすがに気が引けるのか少しだけはなれてキャストしていましたが彼氏は関係なし。おまけにへたくそで斜めに投げるんでお祭りだらけ。さすがにきれて「いい加減にしろ!」と叫んでしまいました。「初心者の彼女に釣らせたいんですいませんが入れて」と頼めば場所空けてもよかったけど・・・彼女は自分達が無理やり割り込んだのでばつが悪そうな顔してたなあ。 そんなオカッパリでもむかつくのに、バスプロともあろう人がそんなことを・・・僕なら叫んでます。プロは誰のおかげ(ファンや釣り人)で収入を得てるのか分かってないですね。そんなやつがプロなんていってるんで日本のバスフィッシングは盛り上がらないんです
|
JfG
2004/10/27 15:38

編集
|
Re: せっかくの遠征が気分台無しですね。自分もプロを名乗るなら人一倍マナーやルールを遵守するのは当然だと思います。プロアマ問わず自分を見失っている人や趣味という狭い世界だからかイッパイイッパイの人が多すぎです。風貌から睨めば大概解決するんですが、相手してもバカらしい気分になるだけなんですよね。なわけで僕も、自分が移動して結局は後でムカムカして一日が台無しになってしまうパターンです。そんな時、釣りを辞める事を本気で考えたりします。
|
おお馬鹿者
2004/10/27 17:35
編集
|
Re : ホント、プロの風上にも置けない人ですね。「トーナメントの方が大事だから・・」とか思っているんでしょうか?一般のアングラーの大部分は守っているマナーですよね。一度、JBに実名で苦情を言ったらどうですか? 「プロである以上、一般アングラーの模範になる行動をしなければならない」という文言がJB規則の中にあるんですから、なんらかのペナルティーを与えるべきだと思いますよ。
|
ティンダロスの猫
2004/10/27 17:38

編集
|
Re: 何年か前に私も同じような経験をしました。やはり河口湖ですが、私がオカッパリをしていると、アルミボートが近付いてきました。そのエンジンには蛍光グリーンの帯がついていました(トーナメントに出たりする人ってことですよね?)。まさかこちらには来ないだろうと思っていたら、岸際2mほどの、しかも今まさにルアーを通している真上をわざわざ通って行きました。 私もその時、腹立たしいやら情けないやらで、真剣に釣りをやめることをかんがえました。 トーナメントに興味がない私が言うのもなんですが、トーナメンターたるものまずマナーから一般の釣り人の手本になって欲しいものですね。
|
こりん星
2004/10/27 18:36

編集
|
Re: 自分は、ダムで釣っていたときに、どことなくフローターが現れました。そのフローターは、自分の釣っている数メートル前を、煙草をふかしながら横切っていって、丘に上がるのかなと思ったら、ダムに向かってお小水!「おいおい」その日は帰りました。
|
梅太郎
2004/10/27 19:37
編集
|
Re : 居るんですよねー馬鹿なJBプロって 僕も周りの迷惑を考えないプロの話は聞いたことがあります おお馬鹿者さんも書いてありますがJBの事務局に通報すると何らかのペナルティーが科せられる場合があるようです たとえ大会中じゃなくてもプライベートの遊び釣りの時もです なので今度その様な馬鹿プロに邪魔された場合は通報してみたらどうですか? そうすれば少しは気が楽になると思います
|
ギル大王
2004/10/27 19:56
編集
|
Re : 当然JBに苦情でしょう!カメラを持っていたら(あからさまに)証拠写真を撮っておくべきですね。私ならそのポイントは捨てて、エンジン吹かして、その馬鹿野郎の前を横切ってやりますが。
|
はぜ
2004/10/27 20:09
編集
|
Re : まず大声で注意。それでもだめならフックなしメタルジグ狙撃大作戦・・・は流石にやばいからJBに通報ですね。河口湖漁協でもいいんでは?ゼッケンとかついてなかったんですか? プロだかなんだか知りませんが、常識も知らない奴には釣りをやって欲しくないものです。
|
サクラ・バス
2004/10/27 21:59
編集
|
Re : 「おまえはそんなに偉いのかー」とか、「てめえらの血は何色だー」とか(違う違う)、叫びたくなりますよね、全く。本人達が分かっていないことなので、言って教えてあげるしかないんですよ。ちょっと話をすれば分かるはずなんですけどね。このボートのマナー問題はコイ師やヘラ師とも関わっている大問題です。今期の八郎でも同じような目に遭ったので、今後はきっちりと話をしようと思っています。
こりん星さんへ 自分も良くフローターを出すのですが、オカッパリの邪魔になってないかと気にする時はあります。人が多くなったら止めたり、長時間やらないようにしたり、オカッパリでは出来ないところでやったりしています。乗り降りの時も、スポットに人がいたら、見えるところに待機して空くのを待ったり、話しかけて空けていただいたりしています。この辺はある程度は基本事項だと思うんですよね。そのため、早朝人がいない時や天気が悪い時ほど、フローターをやる事が多いです。雑誌でもフローター記事の時に、この手の注意を呼びかけてほしいものです。
|