名前 |
コメント |
JfG
2004/10/26 12:35

編集
|
[質問]:スピニングロッド スピニングの新調を考えているんですがお勧めがあれば教えて下さい。メインはベイトなんで1〜2本でまとめたいです。虫のいい話ですが、高水準な凡庸性のあるもので値段(中古購入もいれて2・5万くらい)が抑えられれば助かります。
|
JfG
2004/10/26 12:50

編集
|
Re: 感度、操作性、ある程度のバットパワーのある物が希望です。個人的にはサーミスの444Sと旧エッジ(中古で安いから)が気になってます。アドバイスよろしくお願いします。
|
Aeg
2004/10/26 16:01

編集
|
Re: 僕は1軍のスピニングを5本持っていて釣行毎に使い分けているんですが、その中で1本しか持って行けないとしたら迷わずRRの630MLSを選びます。 かなり使い勝手ありますよ。 2本でしたら、もう1本はバトラーのキングボルトですね。 ライトリグからミノー、小型のクランク迄この2本があればスピニングの仕事(僕が求めている)は取り合えずまかなえます。 しかし中古で幾らぐらいかは知りません。 すいませんm(__)m
|
JfG
2004/10/26 17:43

編集
|
Re: Aegさんアドバイスありがとうございます。RR630MLSは何度か購入しようと思っていたんですが感度面が気になって候補から外していました。DSや小型ジグを扱う上でストレスは無いでしょうか?後、レイダウンミノーやレッドベッパーbaby等の小型プラグが扱いやすさは如何ですか?その2点が気になります。 バトラーは感度面で期待できそうなんで気になってます。どうやら長めの竿みたいですけどどのような用途でAegさんは使われていますか?また、もしバトラーで上記の小型プラグとライトリグを扱うのに適した竿があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
|
OSP
2004/10/26 18:55

編集
|
Re: バトラーのクリプトンはオススメですよ。 ノーシンカーからスモールプラグまで幅広くこなしてくれます。 もっとパワーが欲しければバトラーのパイソンですね。 こちらはスモールプラグはもちろんスモールスピナベまでこなせます。 感度重視であればバトラーリミテッドのイングラムもオススメです。 これはクリプトンを更にパワーアップしたモデルです!!
|
なっかん!
2004/10/26 19:11
編集
|
Re : 僕は現在サーミスの354S使ってます。この竿はMLパワーですが一般的な物とちょっと違うんですよ。ティップ〜ベリーは444Sと同じぐらいしなやかでバットはびくともしない位しっかりしてるんです。なので、食い込みもいいのでノーシンカーもいけるしジグヘッドのフッキングもちゃんと決まるしライトカバーもせめれます。444Sのバットをパワーアップしたと思ってください。かなり、汎用性のある竿です。ただ、キャスト面で444Sの方が若干扱いやすいかもしれないです。僕的には全然問題ないですが・・・。一度、触ってみて下さい。
|
JfG
2004/10/26 19:26

編集
|
Re: OSPさんアドバイスありがとうございます。クリプトンも良さそうな竿ですね。今まで使った事のないタイプの竿みたいなんで少しワクワクです(笑)。もし買えば14年振りにダイワ竿を使う事になるので感慨深いです。 バットがしっかりしていてシャキっとしてるみたいなんで1/8ozのジグやライトテキサス、ウィード絡みのジグヘッドに良さそうですね。ワッキーやネコリグの操作性と小型プラグへのアクションの付けやすさはどうでしょうか?よろしければお時間のある時で結構ですので教えて下さい。
|
JfG
2004/10/26 19:47

編集
|
Re: サーミスはかなり気になっているんで、なっかん!さん貴重なアドバイスどうもありがとうございます。444Sのバットをしっかりさせたというのは野池やカバーが多めのリザーバーなんかでもかなり重宝しそうですね。テーパーがEx.FASTなんでたしかに444Sよりはキャスト精度は劣りそうですが馴れで解決できそうなレベルだと思うので大丈夫だと思います。354Sは1/16〜1/8のジグやライトテキサス、ワッキーやネコリグ、DS、小型プラグ(シャッド、ペンシル、ジャークベイト)なんかにはどうでしょうか?後、444Sと比べて使用できるリグに違いはあるんですか?質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
|
Aeg
2004/10/26 19:54

編集
|
Re: 当然ですが630MLSの感度は今の高弾性のロッドから比べると落ちます。 しかし使い勝手が悪いって程でもないと思いますよ。 例えば1/8〜3/16のDSでしたら3〜4mぐらいのハードボトムであれば余裕で底は取れます(フロロ、タングステン使用です)。 実際僕は今年の春の琵琶湖2日間の遠征で取水塔でのスワンプ3/16ネコリグやブイのアンカーへの1/8DSをやりました。 小型プラグの使い勝手は良いですよ。 僕はDTNをこのロッドで使ってます。
キングボルトは始めは陸っぱり用(長くて飛距離が出る為)として買ったのですが、使い勝手が良いので今ではボートにも積んでいます。 おしゃる通り感度は良いですよ。 つぅーか普通の釣りをしていてこれ以上の感度は必要無いと思います。 特にスピニングを1〜2本に絞りたいなら尚の事です。 僕の主な使い方はボートでしたらDS、超ライトTX、ジクヘッド、スプリット、極小ラバジって感じですね。 陸っぱりだと僕はこの竿でミノーや小型のトップぐらいまでやります(弾きやすいですが…) それとジクヘッドでウィードを切りながらのスイミングには最適だと思います。 またまた今年の春の琵琶湖ですが、この竿にフッシュドクターの1/16ジクヘッドで20本以上(50up1本を含む)は釣ったと思います。 琵琶湖ローカルで名古屋釣法のフワ釣り(今ではミドストだぁレベストだぁと格
|
Aeg
2004/10/26 19:55

編集
|
続きです 琵琶湖ローカルで名古屋釣法のフワ釣り(今ではミドストだぁレベストだぁと格好いい名前が付いているようですが…)の方達もこのロッドを使ってるも居るみたいですよ。 バトラーの他のロッドはベイトのハリアー(先日折れました…)以外は使った事が無いので、軽々しくお勧めは出来ませんが、クリプトンなんか良い感じですよね。 長文ですいませんm(__)m
|