名前 |
コメント |
シンクタンク
2004/10/24 23:27
編集
|
[質問]:ベイトリールの耐久性について 僕はTD−Zを1年に1台ずつ4年間使用しました。 特にダイワのリールにこだわりがあるというわけではなく、はじめに手にしたリールがダイワだったため今も使っています。 友人とバス釣りをはじめて4年になりますが友人はシマノのリールを使っており4年前に購入したアンタレスを現役として今も使っています。 釣行回数、釣行時間こそ多い(平日は2時間、土日は6時間くらい)ですが共にマメに釣行前、釣行後に手入れをして、1年に一度必ずオーバーホールに出していました。それなのに自分のリールは経年劣化が激しく友人のリールはピンピンしています。 いちダイワユーザーとして疑問に思ったのですがどうしてダイワのリールはこんなにも経年劣化が激しいのでしょうか?
|
おお馬鹿者
2004/10/25 09:46
編集
|
Re : ダイワリールの経年劣化は、間違いなくシマノより早いと思いますよ。特にダイワリールは、軽くする事を重点において開発されているものが多く、とくにTDシリーズはその傾向が強いです。そのため、ボディに樹脂などを使用して異様に軽くしてますから。 私のTD-Zは1台は半年でハンドルにガタがきて巻き心地が悪くなり、残り2台の内1台も2年使用でガタがきました。ハンドルは間違いなく、すぐガタがきます。 当然、個体差もあるとは思いますが、ダイワリールはトーナメンターのように、軽さ重視で毎年リールを変える人向きじゃないですかね?メンテは楽ですけど。 でも旧TD-Xは7年くらい使ってますが、特に問題はないです。ZもXも、巻き心地はシマノには全く及びませんが(笑)。 そのかわりシマノはメンテを怠るとすぐ飛びが落ちます。ブレーキ周りのメンテだけマメにすれば問題ないですけどね。 このサイトの管理人さんの「花鳥風月」さんのコラム、「ダイワvsシマノ」、「軽い事ってそんなに重要なの?」などを読んでみてはいかがでしょうか?
|
島乃
2004/10/25 13:47

編集
|
Re: おお馬鹿物さんと同意見です。 アブ、ダイワ、シマノを今まで使って来ましたが、アンバサダーやアンタレス、コンクエストはメンテをしっかりやればかなり長持ちします。 手首を痛めたときにダイワのTD-itoを軽さに惹かれ2台も購入しました。 しかしたった二ヶ月でガタ、巻き心地が悪くなり今使っている2台目もまたガタが来ました。三回に一回ぐらいは全分解、洗浄、オイル、グリスアップをやってましたがまるで持ちません。本当に買わなければ良かったです! シマノのアンタレスやコンクエストならここまでメンテしなくても5年はいけます! 週5日、毎回六時間ぐらいの釣りをしても。 やはりダイワの耐久性の問題は事実です。 塗装も弱いし・・・
ちなみに今のメインリールはアンタレスAR2台です。 最高です
|
year2003
2004/10/25 18:55
編集
|
Re : 私もダイワ製樹脂リールの耐久性の無さにがっかりしたクチです。 ただ、私としてはシマノのハンドルがどうしても馴染めないので 困っていたのですが、金属ボディのミリオネアという選択肢も あるではないかという事に気づきました。 結果としてはちょうどベイキャスSPが新発売されたので、それを 購入したのですが、今のところ目立ったガタも無いし巻きごこちも そんなに悪くは無いですよ。もちろんシマノには及びませんけれど。
シマノがパワーハンドルを標準装備にしてくれれば、私としても 購入してみたいんですけどね・・・。
|
スノーマン
2004/10/29 20:15
編集
|
延命措置 最近TD−Zを購入したのですがオーバーホールによる延命措置は出来ないのでしょうか?又、出来るのであればそれはどのくらいの期間維持出来ますか?(やっぱり半年間くらいですかねぇ) それともギア交換等だけでは80%程しか復元できないのでしょうか?(=交換に至らない部品等による質感のマイナス) ユーザの皆さんよろしくお願いします。
|
α
2004/10/29 21:38
編集
|
Re : 交換に至らない部品による質感の変化はかなりあると思います。 ただ、メーカーに出す際に詳しく症状を書いた方と、そうで無い方による差がかなり出てしまうようです。
「キャストの時に小さな異音がでます。」 「リトリーブの最中に少しシャリシャリした感じがあります、直して下さい」
とか、なんでもいいからわかりやすく箇条書きにして出すと、交換する部品などをメーカーから詳しく教えて貰えますので、交換するかしないかはその時に決められます。
ちなみにオーバーホールとは、洗浄&グリスアップと部品同士のアタリなどの点検、定期交換部品の交換の事です。 それ以上はオーバーホール&修理となります。
修理の時ダイワはすごく丁寧なので、もしこのままZを使い続けるなら次は色々書いてみる事をおすすめします。 自分も発売当時に買ったので、ちょっと値段はかかりますが毎年納得できる状態になってかえってきますよ。
|
さぶろー
2004/10/30 00:57
編集
|
Re : TD−Zは1年程度で普通に使うのは無理なんじゃないですかね〜?ちなみに私はガタが来た物はフリッピン用にしました。今はアンタレスAR使ってますがガタが来る気配は全くないですね。
|
ギル大王
2004/10/30 09:47
編集
|
Re : 元ダイワユーザーです。一応将来的な耐久性のために最近ARとカルコンに変更して満足していますが、TD-Zも多くの方がいわれるほど悪くはないですよ。私はZを6台所有して、長い物で4年は使いましたが、どれも別に異常は出ませんでした。あの軽さと握り易さ、ブレーキ調整のし易さは捨てがたいですからファンも多いと思います。シマノとの選び分けとしては、一つ二つのリールで長時間徹底して投げ倒し、しかも毎週何回も長時間釣りに行く方は絶対シマノの方が向いていますが、それほど釣行回数が多くない方や、ボート等で複数使い回すなら好みでどちらでもいいと思います。
|
スノーマン
2004/10/31 09:52
編集
|
Re : 皆さん返信ありがとうございます。 OH&修理に出せば納得する状態になると聞けて良かったです。 確かにダイワの対応は丁寧ですよね。この点シマノは不満がありますね。以前3ヵ月も放置されていてクレームを出すと謝罪の文書と共に戻ってきました。 とりあえず色んなリールを使って釣りを楽しみたいと思います。
|