名前 |
コメント |
スカイフィッシュ
2004/10/18 13:51
編集
|
[雑談]:激スレ・ハイプレッシャー メジャーフィールド(野池)で陸ぱり。 時間帯は真昼間、超ハイプレシャーで スレまくり、ワームでネチネチしても反応無し。
こんな状況で釣りをする場合、皆さんならどんな攻め方を しますか?
|
JfG
2004/10/18 15:05

編集
|
Re: 野池とはいえ千差万別なんでもう少し詳しく特徴(規模、水質、水深、カバーの有無と種類、ウィードの生え方・・・etc)を書いた方が皆さんアドバイスしやすいと思いますよ。 自分も近所にある唯一釣りができるところがそんな感じの尋常じゃないくらいハイプレッシャー()なとこです。具体的にはまだ書けませんが良いタイミングを狙って狙うべき場所に静かにアプローチすれば普通に釣れると思いますよ。自分も含めてちょこちょこ通ってる人間で魚の着く場所や餌を食べる場所、回遊するルートを知っている人間は周りがたとえ一日粘って釣れてなくても一時間くらいあればそれなりに釣れますし。
|
はぜ
2004/10/18 20:07
編集
|
Re : ああ、あるなぁ・・・そんな池、いっぱい。苦手です。はっきり言って(笑)。僕ならまずそんなところでは釣りをしないか、ボートで浮くか、人のいない朝マズメ夕マズメ&夜を狙うでしょうけど、昼間限定ということなので・・・。 3つ方法が考えられますね。 1つはプレッシャーでカバーに逃げ込んだバスをカバー撃ちで釣る方法。この場合、出来る限りやばいカバーを無理やり撃った方が効果が高いです。人が簡単に撃てちゃうようなカバーはだめです。 2つ目はそのフィールドの超一級場所に陣取って、ライトリグで延々粘る方法です。ハイプレッシャーフィールドではバスの回遊性が高まりますから、回遊待ちは消極的に見えて意外に効果的です。関東のハイプレッシャーフィールドでは定番の釣り方ですね(笑)。 最後は、数うちゃ当たる式ですね。ひたすら移動してポイントというポイントをハードルアーで撃ちつくす!たまたまタイミングがあって、そのポイントにバスが入っていた場合、リアクションで口を使わせられますから意外に釣れてしまいます。疲れますけどね(笑)。 ちなみに、僕はいつも最後の奴です(笑)。
|
スレオ
2004/10/18 20:16
編集
|
Re : 僕の行く野池も激スレのハイプレッシャーフィールドです。 雑誌やビデオの取材を見ると羨ましくなります、 そんなフィールドに行かなければいいと思うでしょうが 他の場所は遠いんですよね、とても行く気になれないのが正直な所です 僕の場合はダウンショットで2インチ位のワーム、カワグチホッグ、 タイニーブラッシュホッグ、クリープフライ、などで一番イイと思われる場所周辺でシェイクですね、 以前はハードルアーでも釣れましたし、ノーシンカーのセンコーカットテールでも良く釣れました、しかし今は本当に釣れないんですよ 他の人はこんなフィールドではどうしているんでしょうか?
|
スカイフィッシュ
2004/10/18 20:19
編集
|
Re : JfGさん、はぜさんスレ有難う御座います。 野池の特徴としては規模はそんなの大きくなく(1周、4.5分あれば回れる位)目に見えるカバーはあまりなく水質はマッディー、水深は深い所で3mくらいです。 やはり何度か通ってバスのついてるところや回遊するコースなどを見つけないと厳しいですかね。 それから、はぜさんに質問なんですがリアクションで口を使わせるのに適したルアーってどんなのがおすすめですか?
|
はぜ
2004/10/18 20:38
編集
|
Re : 水中でストラクチャーにヒットした時に姿勢変動の大きなルアーがリアクションを誘いやすいです。 僕がハイプレッシャーフィールドで好釣果を残しているハードルアーは圧倒的にバイブレーション。次に小さめのスピナーベイト。ほとんど差が無くクランクベイトですね。意外にトップもいいんですが、これはマズメ時の話しなんでスレッドの趣旨とは違いますね。
|
トイケン
2004/10/18 21:17

編集
|
Re: 僕ならカバー、岸側は完璧に捨てます。理由は池が狭すぎるのと時間が昼と言う事、誰もが攻めていると思われるのでヘビーカバーですらスレてると思うからです。と言うことで僕の釣り方は (1)(喰わせ)グラブのJHもしくはミニラバジでの中層スイミング(ミドストは出来ないので・・・) (2)(リアクション)ミノーの高速リトリーブぐらいしか思いつかないです。 狙いは回遊してるバスと真ん中でサスペンドしてるバスです。
|
JfG
2004/10/18 21:33

編集
|
Re: 近所にそこしか釣りする場所がなければそこで釣りするしかないですよね。自分が行っている所も歩いて一周5分くらいで平日でも釣り人は50人くらい休日ともなると・・・です。なわけで来ている人の平均釣果は一日で0〜2匹ぐらいです。そんな中、自分はライトリグ(ダウンショット、ライトテキサス、ノーシンカー)でサイズを選ばずに丸々一日やれば30匹は釣ります。アベレージより上のサイズを狙ってハードルアー、テキサス、ジグ中心でやる時は5匹ぐらいですが。魚の回遊するルートや着き場、餌場が見えてくると釣果は劇的に伸びると思いますよ。暇な時間に短時間でもちょこちょこ通って、釣りしながら観察してると色々見えてくると思います。 カバーは多分目に付く所は狙ってもあまり釣れない(アプローチに関係なく)んで、その周辺にサスペンドしてるかも?ぐらいに考えたら狙いやすいかもしれません。後は釣りにいくたびに魚の動きを観察してると自然と狙い所は見えてくると思います。尋常じゃないプレッシャーのかかった所では、余程魚影が濃くない限りカバーよりも水の良いところを意識した方が釣果が延びると思います。野池みたいな狭いフィールドでライトリグをするにしても狙いを絞らないで漠然とやると釣果はのびないので水中の変化や水の善し悪し、その日の魚の状態等からポイントを選んで丁寧に探ると良いと思います。後は昼間限定でなかったら活性の上がる時間帯にアピールの強いハードルアーで条件の良い所を一発勝負で最大サイズを狙ったり、イージーに数を釣るなら早朝等の人があまりいない時間帯に足下を中心にライトリグで丁寧に探ると苦労せずにバスを触れると思いますよ。
結局は基本的な事ばかりですが効果はあると思います。自分はライトリグを殆どやらないのでアクション等の技術は最低に近いレベルですが、ライトタックルを握った時は釣果がかなり伸びるので的確なエリア選択はかなり重要だと思います。スカイフィッシュさんも頑張って下さい!
|
ゴマ
2004/10/18 21:45

編集
|
Re: こんばんわ。ゴマです。私の近所もスレっからした池ばっかりですよ。そんな池でも行く所がそれしか無いとやるしかないですよね。私の場合は減水時や増水時に狙って行ったりします。以外と池に変化があった時に釣れたりしてる気がするので、その時はあえてシンキングミノーや、ネイルシンカーを忍ばせたワームでの勝負です。アクションは底を切るくらいでトゥイッチのみです。釣れないとヤバいぐらい気が滅入ってきますけど私は大事な休日を有意義な1日にする為、頑張っちゃってます。それでもオデコになる日は沢山ありますけどね
|