impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
たまや
対象釣り歴:1年以上
ID:MqWQBrK6

2009/07/04 18:38

編集
[質問]:ライトリグについて
ライトリグでのフォール中の当たりはある程度ラインを張ってとるのでしょうか?
たるませてラインを見てとるのでしょうか?

ライトリグに限らずラインを見て当たりを取るということの感覚がつかめてないのですがみなさんはどのようにラインで当たりが取れるようになりましたか?

文面では難しいと思いますが可能な限りで教えてもらえるとうれしいです

かま
対象釣り歴:1年未満
ID:3q7CQKRE

2009/07/04 21:17

編集
Re:
慣れしかないと思いますよ ライトリグでフリーフォールさせる場合は沈むラインに集中しラインや波紋の変化を掴む また何かの違和感を感じた時はラインを張り気味にすれば魚かどうかわかりやすいかと

受験生
対象釣り歴:10年以上
ID:4nZXrxyA

2009/07/04 21:24

編集
Re :
どちらでもありですねw

ライトリグっていってもいろいろありますが
基本的に弛ませて落とす=フリーフォールで
着水点からまっすぐ落ちるイメージ
張って落とす=カーブフォール
着水点から徐々に手前に落ちてくるイメージ

さて、これが基本なのでとりあえず頭に入れてください

で、最初に書いたようにどちらでもありです

個人的にはフリーフォールだとライン動きが出やすくて
カーブフォールだと普通にあたりが来ること多いと思います


ラインであたりを取るのは慣れです
一回ラインであたりが取れればわかると思います
ノーシンカーをフリーフォールで落とすと
ラインが前後左右どれかに「スー」と動きます
それが魚がワームを銜えて走ってる証拠です
これが一番わかりやすいですけど
落ちていくはずのラインが一瞬だけ止まったりと
微妙なものもあるんであとは慣れですねー

あと風があるとすっごい分かりづらいです

ペペ。
対象釣り歴:10年以上
ID:32Bv0G2.

2009/07/05 00:39

編集
Re:
まずは見えやすい色のナイロンラインで、完全にラインを弛ませ、ラインを水面に浮かしてワームをフォーリングさせます。ラインに少しでも変化が出ればアタリ。まずはこれが一番簡単です。慣れてくればワームの落ちる速度に合わせてロッドで送り込んで張らず緩めずの状態でフォーリングできるようになります。やり込めば自然とできるようになります。頑張って下さい。

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.