名前 |
コメント |
さざびー
2004/10/01 16:47

編集
|
[質問]:ベイトのクラッチについて アンタレスを所有しているのですが、クラッチを切るときに、堅いというか引っかかる様な症状あり困っています。何が原因で、自分でも直せるでしょうか?また直し方はどのようにすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
|
ucchiy
2004/10/02 01:54
編集
|
Re : 僕もメインではないんですがアンタレスを所有していて似たような症状が出たことがあります。 僕がこの書き込みを見てまずこれじゃないかなと思った症状は2個あります。
まず一つ目に、その引っかかるような症状が出たとき、ロッドを新しくしたり変えたりしませんでしたか? アンタレスは一部のロッドだと、クラッチを切ったときにクラッチの部品の下の方が、リールシートに当たることがあります。 そのときリールがリールシートにしっかり固定されてなかったりすると、少し強くクラッチを押すとクラッチが切れます。それが引っかかったように感じることがあります。もし原因がこれのときの解消法は、アンタレスを買ったときに入っていた薄いプラスチックの板をリールとリールシートの間に入れて、パーミングを少しあげることで解消できます。純正品がないときは、100円SHOPなんかでプラスチックの板を買ってきて自分で作って代用することも出来ますし、濡れると痛いんですが、ダンボールなんかでもつくれます。
もう1つが、クラッチの中の部品が老朽化のために亀裂が入ったり痛んだりして、クラッチがきり難くなることがあるそうです。 このときは一度シマノにオーバーホールに出すことをお勧めします。オーバーホールに出すときに、クラッチ不良などと書いておくとその部分をしっかり見てくれます。値段はオーバーホールが3000円ぐらいです。部品が痛んでいたりすると部品代がいくらかかると思いますが1000円以内でいけると思います。詳しくはシマノのHPを見てください。 オーバーホールせずに修理だけで出すと、工賃取られるのでどうせ出すならオーバーホールしてみてはどうですか?一年に一度ぐらいオーバーホールすることによってリールの寿命がかなり延びますよ!(やりすぎはあまりよくないです)
|
はぜ
2004/10/02 02:05
編集
|
Re : コンクエスト200DCで同じ症状に悩んだことがあります。クラッチが急に硬くなって、油さしながら使っていたら・・・。 ある日、湖上でクラッチが戻らなくなりました・・・。 購入3ヶ月だったのでクレームを出したら、ばね?かなんかが折れていたということでした。 というわけで修理に出した方がいいと思います。
|
さざびー
2004/10/02 04:37

編集
|
Re: ucchiyさんはぜさんありがとうございます。やっぱりOHですかね?シーズンオフになったら出してみます。本当は自分で直してみたいですけど。
|
奨です
2004/10/02 10:21
編集
|
Re : クラッチはちゃんと戻りますか?戻るのであればバネがボディに当たってるときがあります。クラッチを戻すためのばねなんですが、クラッチ切るときに曲がってボディに当たってきりにくいことがあります。もう一つ考えられるのはクラッチに連動して動くピニオン周辺ですね。特にピニオンの両側にあるスプリングが外れているtかなり厄介です。早めに対処したほうがいいでしょう。スプリングは外れていても中で音がしないので、異変があれば分解してることをオススメします。ギアに入ってしまうとギア交換になってしまいます。あとアンタレスの分解は初めてですか?
|
さざびー
2004/10/02 10:51

編集
|
Re: 奨さんありがとうございます。分解はやったことがありません。分解初心者なのでよろしくお願いします。
|
嘉峨傘懺
2004/10/02 11:17
編集
|
Re : メタMgなどでは簡単ですが、アンタレスは変なところにねじがあるので、それを外せば内部が見えてきます。あける時はハンドル側を見えに向けて外してください。部品を取れてわからなくなるときがあります。後フレームをはずした後はすぐにピニオンの両側のスプリングを外してください。外した後でクラッチを切ったりしておかしいなっと思うところを見てください。ちゃんと固定されていな物はすべて外してから作業してください。クラッチをきるとパーツが飛んでいってしまう物もあるので注意してください。あとばねなども飛ぶ可能性があるので、注意してください。用意するのもはピンセット、精密ドライバー、瞬間接着剤があればできると思います。ハンドル部も分解するのでペンチなどもあった方がいいです。機械が得意な人ならパーツの順番も見ればわかるのですが、初めてだと組み立てるときのために分解した順にパーツを並べていってください。
|
さざびー
2004/10/02 11:25

編集
|
Re: なんか難しそうですね。とりあえずやってみます。ところで瞬間接着剤は何に使うのですか?
|
奨です
2004/10/02 12:10
編集
|
Re : マグネットのドライバーなら要らないのですが、ドライバーの先にチョット接着剤をつけてねじをドライバーの先につけてやるとやりやすいからです。
|
さざびー
2004/10/02 12:13

編集
|
Re: なるほど。わかりました。頑張ってみます。ありがとうございました。
|