名前 |
コメント |
はぜ
2004/09/30 21:01
編集
|
[雑談]:9月期月間釣果報告 この辺では11月になったらバスはろくに釣れません。冬に未練が残らないようにたくさんバスを釣っておきたいものです。というわけで、恒例の月間釣果報告です。 月間水揚げ本数は65本に達しました。これは7月(70本)に次ぐ記録となります。意外と釣れてますね(笑)。秋は釣れない時はまったく釣れないので、なんだかもっと少ない気がしていたんですが。ただし、40UPは僅かに2本に留まりました。これは夏に嵌めたインレットパターンが終わったため、遠征が空振りに終わったからです。 年間水揚げ本数は、遂に300本の大台を超え、329本に達しました。なんだか感無量です(笑)。ハードルアーのみの釣果でこの本数は、なかなか意義深いものだと思います。 今月のMVPは最大魚45cmをもたらした直後に殉職したCB200(アユカラー)と、デビューするなり12本の釣果を叩き出し、今や抑えの切り札として君臨するDゾーンフライにささげたいと思います。 日暮れが早くなって、会社帰りに釣りが出来なくなってきました。さびしいなぁ・・・。
ある野池のパターンについて。 今月よく行った野池での話です。そこは全周護岸された深さ2m未満の池で、釣れるのは春と秋だけです(夏は水温が上がりすぎる)。春はグリフォンゼロのサブサーフェース巻きが猛威を振るったのですが、秋になり行ってみると、それでは釣れないのです。僕はちょっと考えました。 護岸は、緩やかに傾斜して水中に没し、岸から2m離れたところでボトムに達しています。春のグリフォンゼロのパターンの時は岸から1m以内のラインを通すのが一番釣れました。しかし、ここには魚がいません。ということは、もっと沖、いわゆるブレイク下に魚が落ちたと考えました。そこで岸から2mのラインにクランクをボトムノックさせたのですが、反応がありません。そこで、もうちょっと岸寄り、岸から1m50cmのラインのボトムすれすれにスピナーベイトを通してみたのです。 これが当たりパターンでした。35cmクラスのバスが連日釣れ始めたのです。 僅か50cm・・・。水深差は30cm程度でしょう。この違いが生み出す釣果の違いに僕はかなりショックを受けました。この池みたいに分かりやすいフィールドであればこそ、この違いに気がつくことが出来ましたが、果たして他のフィールドでは気が付き得たでしょうか?もしかして今までもこの差によって本来獲れた筈のバスを獲り逃がしていたのかも・・・。 バス釣りの奥深さを垣間見た気がして、深く考えさせられる出来事でした。
|
梅太郎
2004/09/30 21:36
編集
|
Re : 相変わらず釣ってますねー ある野池のパターンは非常に興味深かったです ほんの50cmの差は僕達人間にとっては小さい事ですがバス達にとっては大きな差だったんですね 僕もこれからは小さな差がわかるような釣りをしていきたいです
|
xxxcool
2004/09/30 21:57
編集
|
Re : 今月もお疲れ様でした。 個人的に今月はあっという間に月末が来てしまった感じで、ちょっと悲しいです。夏も終わっちゃったし。今月は釣りに2回しか行けなかったし。(そのうち1回は釣行時間1時間半。。。)
はぜさんの釣果報告を見てDゾーンフライ興味持ちましたが、最近釣具屋もあまり行ってなくて、行ってもついつい買い忘れたりでまだ買ってませんが使ってみたいです。
来月からはいよいよ湖上の人になれそうです。(笑)遠征も行けそうだしがんばります!
|
ペンタ
2004/09/30 22:00
編集
|
すごいー はぜさん、相変わらずスゴイですね。 329本ですか・・・。イチローよりスゴイのでは(笑) っていうかホントに釣りすぎですよー  脱帽です。
|
トイケン
2004/09/30 22:54

編集
|
Re: スゲ〜!しかもハードのみ!?スゲ〜!どっかのメーカーのテスターになれますよね!ってか、なってます?それにしてもスゲ〜!←僕のボキャブラリーではこれしか思いつかないです(^^)
|
はぜ
2004/10/01 01:10
編集
|
Re : 梅太郎さん> ほんとは更に、ボトムに当てると喰ってこなかったりとか、スピナベも小さい奴でしかもシングルコロラドが良かったりとか、巻きスピードは日によって微妙に違ったりとか、細かいことを上げれば切りがないんですよね。バスって意外と繊細なところありますよね。 xxxcoolさん> いいですねー!初船長ですか!僕はまだゴムボ&フローター止まりなんでうらやましいです。楽しんできてください。亀山はそのうち一回は行きたいんで、その時は是非ご一緒しましょう。 Dゾーンフライは・・・。やばいですよ(笑)。 ペンタさん> こまいのまで含めてますから(笑)。でも「ワームでなければ釣れない」と思い込んでいた初心者の頃からすれば、遠くに来たもんだ、とは思いますね(笑)。 トイケンさん> テスターになっていればプラグのロストに泣くことはないんでしょうねぇ(涙)。X100とブザービーターとCB200。今月のロストは心とお財布に大ダメージを与えました。釣れ釣れSRミニのコロラドブレードがバスとのファイト中に吹っ飛んで行ったのも実は痛かった・・・。あ、でも実は青森県産フラットサイドクランクは一応僕もテスターだった(笑)。役に立ってないですけど・・・(汗)。
|
トイケン
2004/10/01 20:17

編集
|
Re: 青森県産ってなんでしょうか?はぜさんのインプレ見ててよく観察されたはるししかもかなりの数を釣ってはるからどっかのメーカーに売り込んだらできるんじゃないですか?
|
はぜ
2004/10/01 20:43
編集
|
Re : トイケンさん> 青森県産・・・。それはマニアの間で噂になっている謎のクランクベイト・・・。というのはまぁ、冗談で(笑)。某2003さん製作のフラットサイドクランクです。掲示板にたまに釣果報告が現れていますよ。 僕は技術がないからテスターは無理ですよ。ノーブレーキでスキッピング出来たりとかしませんからね(笑)。僕の釣りは基本的に投げて巻くだけです(笑)。
|
犬歩棒当
2004/10/01 21:13

編集
|
Re: 11月になったらってことは、もうあと一ヵ月ジャストってとこですね。こっちだと12月になってもやり方によっては結構釣れたりするんで、かなりの違いがあるんですね。年明けは3月ぐらいから少しづつってとこでしょうか。今年はたしか2月の終わり頃に49センチをテキサスで釣ったのが始めだったと思います。寒い間は人は少ないし、出ればでかいんで結構好きですね。ボーズも多いですけど(笑)。僕も今月は夏に行けなかった分、いっぱい釣りに行きたいと思ってます。お互い秋の釣りを満喫しましょう!
|
深山烏
2004/10/01 23:23
編集
|
なにも人の命を奪うほど雨も降ることないでしょうに こんばんわ、深山です。四国地方は台風21号の襲来を受け、各地でぽこぽこぽこぽこ土砂崩れが発生し、インフラが機能停止しているなど、『もう、いい加減にしろッ!!』という状態です。私の居住地域の近隣でも、地すべりに巻き込まれる形で死者が複数出ております。週末、四国方面にお越しの方は、交通情報等に耳を傾けられ、注意を怠らぬようにして頂きたいと思います(まぢで危険です)。
バスポンドが…バスポンドが決壊したという話を耳に挟みました。嘘であって欲しい…。今年の気象は異常です。
>はぜさん 9月も派手に釣られていますね。40アップも混じっていて羨ましい。水深30cmの差の話ですが、待ち伏せ型のバスは、目の前通さないと食ってこないこともままあるので、侮れないと思います。バスフィッシングも単純なようで奥が深いですよね(だから、嵌って抜け出せないのか)。 最近、私が奥深さを感じたのは、POP-Xに同サイズのバスとギルがダブルヒットした事例ですね(←奥深いのか?)。
…さて、ここまで今年は、はぜさんには到底及びませんが、170本ほどは釣っているのですが、いかんせん40アップが1本のみという寒い結果だったりします(平均サイズは27cmくらい)。何とかしないと…。どこか楽園を探すほか術はなさそうですが、台風後で土地勘の無いとこには到底行けないので、困ったものです。
どうでも良い追伸:旧VIBRATION-X(BA)を2個落札していたり。オークションも定価以下で落札できるようになってきて、実釣派ヲタクとしてはホクホクです。
|