impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
ナブラでたよ〜っ
対象釣り歴:2年以上
ID:daku4iQY

2007/10/31 09:45

編集
[質問]:魚探って難しい
HE520を中古で購入しました。魚探初心者です。掛け方すらあまり理解しておりません。
リザーバーでの利用をメインに購入しましたが、一度使って結果には結びつかずでした。
長年やっている方々がどの様に活用しているのかが知りたいです。


AOI
対象釣り歴:5年以上
ID:ewmLyzgk

2007/10/31 17:46

編集
Re :
 リザーバーでの魚探使用法ですが、まずぶっちゃけ、浅いところを探すために使用します。
 リザーバーは急深のところが多いです。なので、浅いところがポイントになり易く、岸からは分からなかったシャローエリアでも発見できれば、それはおいしいポイントとなるでしょう。
 そこから更に押し進めて、ブレイクを探します。シャローから落ち込んでいる場所がどこかを探すわけです。このブレイクの角は、秋の終わりや春の初めにバスがついています。知っておいて損はありません。
 使い方のポイントとしては、魚探ばっかり見ないで、岸の状況や、湖全体の地形もちゃんと確認しつつ使う、ということになるでしょうか。リザーバーでは、岸から全然離れたところに唐突にシャローがあるなどということはまず有り得ません(自然湖ではあります)。岸の状態から水中地形を想像し、その上で魚探の情報を加味して下さい。
 念のために言っておきますと、ラージマウスバスを狙っているのであれば、10m以上のディープでほとんど魚は釣れません(真冬はともかく)。なので、10m以上の深さの場所はスルーしましょう。魚探があると、突拍子もない超ディープを狙ってみたくなるものなので(笑)。

最後がZ
対象釣り歴:5年以上
ID:5WkgHs/A

2007/10/31 17:54

編集
Re:
プレステのバスランディング2というゲームなら簡単な説明が聞けますよ

ナブラでたよ〜
対象釣り歴:1年以上
ID:dBd4rZIQ

2007/11/06 09:29

編集
Re:
書き込み有難うございます。なかなか魚探マスターへの道は遠いですね。
HE520でフィッシュマークをつけたら魚群リーチになってしまい画面が魚だらけになったので、これはベイトの群れが!などと思いつつキャストするも何も無いしまつ(苦笑)

書き込みにあったとうりに地形を意識しながらやってみました。素人なりに駆け上がりや底の地形を確認できました。
(それをどう生かすのかが未だに出来ませんが)
しかしこの魚探では限界があるなーとも実感しました。画像が荒く大体の地形変化しかわからないので・・・

お勧めの魚探はありますか?

※ゲーム機は全くないんですよー。パソコンだけです。

オヨシオ
対象釣り歴:25年以上
ID:zGLCUUXk

2007/11/06 20:49

編集
Re :
これまでの釣行で釣った経験のある場所や、釣れた後にその場所にかけてみてはいかがでしょうか?
お試しください。

AOI
対象釣り歴:5年以上
ID:b2a7A4Mc

2007/11/06 22:02

編集
Re :
 HE520は使ったこと無いですが、スペック的には十分ではないでしょうか。
 そもそも、魚探は「大体の地形変化」を掴むために使うものなのだと思ってください。まぁ、その内、底質の変化とかゴミとベイトの違いなんかは、使っているうちに分かってきます。
 何度も何度も同じ場所を魚探で探り、水中地形を頭の中で再現できるようになればしめたものです。自然とどこが狙い目となるかが分かってくると思います。

kei
対象釣り歴:5年以上
ID:ea1XPKZo

2007/11/09 00:06

編集
Re :
自分も以前同じモデルを使用していました。今はHE5500を使っています。
以下私の個人的な意見ですので参考までに・・・

ディープでバスを確認して直撃するのは、真冬や、ペイトに付いて回遊するスモールを狙ったりする特殊な環境を除いては、あまり無いと思います。
自分の場合は、まずボートの下が何mか?を見ます
岸からどれくらい離れていて、そこが水深何mかがわかれば
急深なのか、スロープ状(またはフラット)なのか、おおよそ見当が付きます
岸際の傾斜を見たり、カウントダウンやクランクなんかで底を叩くかどうかでも判断はできますが、必ず岸際の傾斜が水中まで続いているとも限りませんし、主にそういった作業を省く為に使っています
ブレイクなどの底の変化を探す場合は船の速度と魚探の送りスピードも加味します
ブレイクもゆっくりかけるとスロープ状に写りますし、逆もあります
フィッシュマークは水中に浮遊?している物を魚と感知するので
倒木などを横切るようにかけるとそれも魚マークになります
520は画面が小さめでドットも粗いですが底の変化を探す分には充分だと思います
自分はより細かく変化を見れるように、2次反射で底質を見たいと思い買い換えました
(520もデモ画面では2次反射が写っていましたが自分の使い方が悪かったのか、どう設定しても見れませんでした)

あまり魚探からの情報だけに頼りすぎずに、水温や季節・時間帯などの情報の一部として活用するのが良いと思います
おいしいブレイクを見つけて、周りは岸際を打ってポツポツ釣れている中で、自分は入れ食いなんてこともあります
今の魚探の性能に不満・限界を感じたら上位機種に買い換えるとまた新しい発見もあったりして楽しいと思いますよ

ナブラでたよ〜
対象釣り歴:1年以上
ID:ARScD6Mc

2007/11/09 20:10

編集
Re:
皆さんお返事有難うございます。
まわりの地形を見て、底の地形を見て、何回も同じポイントをかける、かけてればそのうちに何か解ると言う事ですよね。皆さんのご意見を参考にしばらく釣りより魚探をじっくりかけてみようかな、と思います。
HE520デモンストレーションでは確かになにやらウィードみたいな写りかたなどしていますね。
専門用語が多いのでいろんなサイトを見て研究してますが、違う魚探を手に入れたくなりました。しかし、もう少しこの魚探で調べてみようと思います。
フィッシュマークにしてもシーズナルパターンや経験から来たものでないと判断は難しいと思いましたので地形、水温、日照量など要素を頭で整理しながら見ると言う事を意識したいと思います。ディープの釣りが下手くそなので、少しステップアップできればと思いました。

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.