名前 |
コメント |
JfG
2004/09/08 20:39

編集
|
[雑談]:マキマキ 流行が数年遅れで訪れるJfGです。スレタイ通りマキマキに興味が出てきて最近ウィードエリアで練習してるんですがいまいちピンときません。バイトがあってものらなかったり、尻尾だけかじられたり。そこでマキマキをやる上でのコツや有効な状況なんかをアドバイスお願いします。ちなみにジグヘッドやラバジのスイミング系は総じて苦手意識があります。苦手克服したいんですが釣れる気がせずつい後回しにしてしまいます。
|
Aeg
2004/09/08 21:26

編集
|
Re: 僕のやり方ですが、ラインは12〜14lbのフロロ、ロッドはファーストティーパーでバットパワーがある物、バレットシンカーは基本的に1/4を使います。 シンカーは穴が小さめでフックのアイが隠れるような形状の方がすり抜けが良いです(ヘグ止めはしません)。 ワームはビックデッドリンガーやカルプリット、ジャンボパラマックス、ゲーターテイル等を使います。 実はカットテールなんかでも良く釣れます。 それと僕はバークレーのマキマキ用のワームは嫌いです(素材が堅すぎる気がします)。 アクションは基本的にタダ巻きです。 元々の名前がマキマキではなくワーミングクランクなんで、ユックリとクランクを巻くように巻いて下さい。 当たりがあったらクラッチを切ってロッドを送って下さい。 フッキングは強めであわせた後に、そのままの力でスィープであわせて下さい(僕は琵琶湖で2日もマキマキすると胸にアザが出来ますf^_^;)。 フッキングのタイミングは文字での説明は難しいんで経験で覚えて下さいね。 それと食いが浅い時はテールの大きなビックデッドリンガー等ではなく細長いカルプリットみたいなワームの方が良い気がします。
エリアですが、やはりウィードです。 感覚的にはウィードの中を通してウィードのシェイドに付いている奴を釣るって感じですね。 トロロ昆布みたいな浮いているウィードでは良いサイズが釣れた記憶がありません。
かなりいい加減な説明ですいませんm(__)m でもこの時期ってまだマカマキのパターンてあるんですか? 夏の釣りってイメージがつよいんですが…
|
じゃぱん
2004/09/08 23:01

編集
|
Re: JfGさんと同じく流行が遅れてくるジャパンです(笑)僕も9/2324琵琶湖遠征にむけてマキマキ君意識してます ワーム等のスイミングって僕ら巻物好きな人間にとって何故か苦手なんですよね バイブクランクナベなんかは振動があるので安心できるんですが ほとんどないので使いにくいんですな マキマキ(スイミング)で意識する事はまずなんといってもワームがまわらないこと!!それがあるからワーム好きになれません そんな僕の要望に答えてくれるのがエコギアパラマックス あの安定した泳ぎと力強いテールの動きは安心して使えます
|
JfG
2004/09/08 23:55

編集
|
Re: Aegさん痒いところに手が届く丁寧な説明ありがとうございます!大分イメージがわいてきました。ジグヘッドよりはシチュエーションを限定できてメリハリを持てるんで苦手意識克服の足がかりにしたいです。ラトルスネークからジャンボパラマックスにしてみます。 実はじゃぱんさんと行く琵琶湖ツアーでの秘密兵器にしようと思っていたんですが、やっぱ少し遅いですか。もう少しで誤爆する所でした。質問ばかりですいませんがAegさんなら何がよいと思いますか?もちろんその頃は秋真っ盛りで状況は日によって違うでしょうから一慨には言えない事は重々承知してるんですが、初めての琵琶湖でバスボなんで少しでも良い釣りがしたい気持ちが強いです。
|
xxxcool
2004/09/09 00:35
編集
|
Re : 琵琶湖でバスボ!! いいなー琵琶湖でバスボ!しかもJfGさん&じゃぱんさん! いいなーオレも琵琶湖でマキマキしたいなー。(笑) また釣果報告待ってます。
|
year2003
2004/09/09 11:38
編集
|
Re : おお、揃って出撃ですね? 私はマキマキするのにデッドリンガー6inchか ビッグデッドリンガーを使います。シンカーの重さで巻く スピードと水深を調節したりしますよ。あとはなるべく 同じ水深を引くように心がけるくらいですかね。
例のアレは琵琶湖でも通用するんですかね? ちょっと期待しちゃったりしてます。
|
JfG
2004/09/09 17:29

編集
|
Re: xxxcoolさんへ 琵琶湖でバスボって状況にじゃぱんさんと二人で行く前から期待感ではちきれそうになってます(笑)。また釣果報告します。僕は単純にシチュエーションだけに満足しちゃってるんで一匹でも釣れれば大満足な釣行になりそうです。 year2003さんへ 例の某国産フラットサイドクランクもベイトとレンジが合えば投入する気満々ですよ。こないだ買ったスタンフォードのC-FLAT SPが同タイプなアクションでしたよ。結構、似てました。
|
xxxcool
2004/09/09 18:42
編集
|
Re : その期待感凄くわかります。遠足の前日の気分がず〜っと続いてるような感じですね。(笑) 私も某国産フラットサイドとスタンフォードのアクションが似てると感じました。先日クリアで使ったら私のイメージより実際は浅いレンジをトレースしている事がわかったので、1−の下を通したい時にサンダーシャッド103と使い分けたいと思ってます。
|
へたれバッサー
2004/09/09 20:55
編集
|
Re : JfGさん江 琵琶湖でバスボ頑張ってくださいね。 ロクマルバスがJfGさん達を歓迎してくれますョ。 技術的なアドバイスは出来ませんが、下記のサイトから 情報収集されてはいかがでしょうか? 記 http://www5d.biglobe.ne.jp/~seasonal/
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapD051.jsp?kname=&kcode=25&sname=&rname=&search=%8C%9F%8D%F5&ftype=3
http://www.biwakokasen.go.jp/
http://i.river.go.jp/cgi-ippan/wlevel_display.sh?005=1362160430060&010=86&011=22097&002=&009=&012=&004=
|
JfG
2004/09/10 00:47

編集
|
Re: へたれバッサーさん、ありがとうございます。チェックして予習はバッチリにします! まだもうちょい先ですが今から興奮して睡眠不足の日々を過ごしています。
|