名前 |
コメント |
布哇
2004/09/07 07:52
編集
|
[質問]:トップウォーター釣り わしは最近トップウォーター釣りにはまっております。しかし、あまり釣れません。トップウォーターでの釣り方を教えてください。
|
アッシュ
2004/09/07 10:12
編集
|
Re : こんにちわ!オレも最近トップにはまってます!!!布哇さんが行くフィールドは野池ですか?リバーですか?野池の場合、POP−Xなどのポッパーをオーバーハング近くに落とし、そのまま10秒くらいほっといてみてください。たまに釣れます笑!釣れない様ならそこから首ふりをして誘って見ましょう。やる気のあるバスならオーバーハングから出てきて食いますよ!あとこれから紹介するのは今の時期反則的に釣れる裏技です。ルアーはPOP−X(他のポッパーでもOK!)にしてください。 1.対岸にカヤなどの草がある場所を探してください。その場所は歩いて行ける場所じゃないといけません。 2.その対岸の草に目掛けてキャスト!!水面に近い草にルアーを乗せるように狙いましょう。 3.乗ったら草の上でカサカサとシェイクしましょう。そして草からルアーが取れてポトリと水面に落ちたらすかさず移動距離を短くする首ふりポコぽこ。 4.バスがいればかなりの確立で釣れます。
|
嘉峨傘懺
2004/09/07 10:23
編集
|
Re : 僕の場合ですが、トップの強さは飛距離にあると思います。一部のバイブでも届くんですが、そこまで投げるとバイトが全然わからないので、トップの強みと考えています。 なるべく距離をとって狙うようにしています。僕はステイン〜クリアなところでよくつりをするので、50mぐらい離れて投げるときもあります。まず岸沿いですが、すぐに近づくとそりゃバスも逃げます。なので、最低10mはとって投げます。入ればワームでもつれるんですが、トップが楽しいからトップで釣ります^^; 岸沿いを一通りチェックしたら沖にあるウィードポケットやクイなどに遠投でだいたい釣れます。使うのはほとんどペンシルで小さくて10cmぐらいです。よく使うのはサミー128、レッドペッパー ラドスケール、などです。遠投とピンスポットを打つ釣りなので、まっすぐに飛ぶルアーがいいです。
もう一つの釣り方として、オーバーハングの釣りがありますが、これもピンスポットに入れる能力が問われます。はじめはマスクシケイダーのフックをオフセットに変えてスピニングでスキッピングさせるほうが早いのですが、それではおもしろくないので、 短めのベイトでなるべく木が水面に近いオーバーハングを狙って 水面との幅が10cmあるならハードルアーでスキップさせずに入れますが、10cmないと難しいので、マスクシケイダーなどのウィードレスのものに変えます。ピンスポットにちゃんと入れることができたらほとんどもらったとおもっていいと思います。着水して即バイトが多いので、着水して直後はバックラッシュしても直さないほうがいいと思います。着水してしばらくたったらシェイクなどのワンアクションでだいたい食ってきます。それで食ってこなかったら、オーバーハングからすばやく出して無駄にバスを追わせない方がいいと思います。追わせるとすれるとこが多いので、なるべくバスをオーバーハングから出さないようにすることを心がけています。長くなりましたが、最後に時間ですが、やっぱり朝と夕のどっちかで勝負をかけたほうがいいと思います。
|
KOUJI/DENGEKI
2004/09/07 13:33
編集
|
Re : とりあえず、頑張ってPOP−XとDOG−Xを手に入れましょう。POP−Xは少し風があるときに、DOG−Xは、べた凪のときに使いましょう。
|
ゾンビ
2004/09/07 17:53

編集
|
Re: 僕も今トップにハマってます☆ 僕はゾンビクランクタイプ1を潜らない程度にゆっくり引いてくると釣れるってのが多いです! 着水音が小さいから、ミスキャストしても大丈夫ですよ(^_^)v 着水した瞬間のバイトも結構ありましたし☆ オススメです☆
|
布哇
2004/09/10 17:48
編集
|
Re : 返信ありがとうございます。わしは、野池派です。一応ドッグ10は持っているんですけどイマイチです。それに、食ってきても、ばらしが多いです。ばらさない方法ってありますか?あと、自分的にはトップ系しか使わないので、「これさえあれば・・・」というようなルアーはありますか?(わしはドッグ10です)
|
ゾンビ
2004/09/10 18:32

編集
|
Re: 僕はまだそんなに経験は積んでないんですが、ちょっと思ったことがあるんです(^_^)v 僕の場合はバスより雷魚の方がよく釣れるんですが、バスと雷魚って餌の食べ方が違うなぁって!雷魚はしっかり噛んできますがバスは水ごと吸い込むみたいな感じで食べてるような気がします(多分ですけどね) 僕もバラシがバスの場合はとても多かったんですが、水面にバシャッて出てから、ちょっと遅めにおもいっきり合わせるようにしたら、バラさなくなりました(*^_^*) 吸い込むみたいな感じだから、ちゃんと口に入ってからの方がいいかなぁって思ったからなんですけどね(^_^)v あんまりあてにはなりませんし、すでにそんくらい知ってるよみたいな意見ですが、一応書き込んでみました(^0^)
|
はぜ
2004/09/10 20:40
編集
|
Re : ドッグX はフックが悪いので、ちょっとフッキングに難があるようです。良く研ぐか、代えた方がいいと思います。 ジャイアントドッグXは小バスも喰ってくるし、飛ぶのでいいです。トップは何しろバスに気配を悟られたら終わりなので、飛距離は重要ですよ。
|
KOUJI/DENGEKI
2004/09/12 14:21
編集
|
Re : アワセが早いんじゃないでしょうか、バコっとでてすぐアワセると、バレやすいんでワンテンポ待ってアワセるとそんなにバレないと思うんですが、DOG−Xはよく使うんですが、バレやすい印象はないんですが。
|
布哇
2004/09/13 07:48
編集
|
Re : あわせですか・・・確かに少し早いかもしれません。
|