名前 |
コメント |
Aeg
2004/09/05 23:15

編集
|
[質問]:フィネス 何年か前から「フィネス」って言葉を良く耳にするようになりました。 一部の釣り雑誌やバスプロの無責任な掲載や発言が原因だとは思うのですが、「フィネス」の認識の仕方が総じてライトリグであったり、小さなルアーを使ったり、ULのロッドを使った釣りって印象を受けます。 でもそれって間違いだと思うのですが… 「フィネス」ってボートポジションなどアプローチからルアーのプレゼンテーションからアクション、フッキングからランディングに至る全ての動作が、その場所での魚を釣るという目的に対し合致している状態の事を差していると思うのですが…
ちょっと違うかも知れませんが、イメージ的にはパターンを更に突き詰めたのが「フィネス」なんじゃないでしょうか?
違いますか?
|
マツタケ
2004/09/06 03:07
編集
|
Re : フィネス=繊細な仕掛け(細いライン)での釣り方ではと思いますが・・・ 違うかも知れません
|
サクラ・バス
2004/09/06 07:54
編集
|
Re : 日本の場合、ラインを細くしてルアーを小さくしていく方向がそうだという認識が多いですね。自分はBASSERでアメリカのフィネス記事も読んだことがあるんですがちょっと違うような気がします。なんというかアプローチが大事な気がします。オカッパリでよくやるストーキングやしゃがんでキャストすることなんかもその部類なのではないでしょうか。友人と楽しくしゃべりながら釣りしている時に「ちょっとここはしゃべらないで静かにポイントに入ろう」って言うのもフィネスかと。とにかく釣るためにはどんな些細なことにも注意を払って、結果として魚を確実に手にするための努力を怠らないことが「フィネス」なのではないかと思っています。ラインに関しても、カバーになるべく垂直に落としたいからあえて細いフロロにするというのも、ルアーを浮かせたいからここは太いラインにしようとかいうのも、プレッシャーを与えたくないからロングロッドや細いラインでかなりの距離を取ったキャストをするということも、同じ「フィネス」だと思っています。
|
ギド
2004/09/06 08:55
編集
|
Re : フィネスとは手腕, 巧妙; 術策と言う意味があって総じて繊細な釣りの事ではないのでしょうか・・・ あまりこだわらなくても良いのでは・・・
|
Aeg
2004/09/06 18:14

編集
|
Re: 皆さんありがとうございますm(__)m
繊細な釣りって事は僕も同意見です。 意味と使われ方が必ずしも一致するとは思いませんが、ギドさんの言われるように単語としてのフィネスの意味は、Finesse:「策略」「技巧」「巧妙な処理」「術策」「術策を用いる」なんですよね。
そう考えると大森さんのやっている大きなチューブワームを使ったフィリピングや、KVDの異常な程の距離をとってストラクチャーをスピナーベイトやジグのロールピッチで釣って行くなんてのもフィネスなんでしょうね。 身近な例だとオーバーハングにスキッピングで入れると釣れないが、ノーバウンドで入れると釣れたり、葦撃ちで一度葦に引っ掛けてから静かに落とすと釣れるってのもフィネスなのかも知れませんね。
|