名前 |
コメント |
タレゾー
2004/09/04 13:38
編集
|
[質問]:ロッドの用途について こちらのQ&Aを拝見させていただくと この例は適当ですが、ロッドの用途で「タイラントHDならジグだけ」しか使えないというような 非常に限定された使用方法を考えられている方が多いと思います。 私はメーカーの言っていることや他の人の使用感などほとんど気にせず、 いろいろ使っています。
バス釣りの上達を考えるなら、専用ロッドの考え方は持つべきなのでしょうか。
|
year2003
2004/09/04 14:11
編集
|
Re : 人それぞれなんでしょうが、私も用途を限定せずにいろいろ 使ってみて、どうしても無理ということが無い限りは 専用ロッドを用意せずにそのまま使います。人間の応用力って かなりのものだと思いますよ。 普段用意してあるのは6.6ftのミディアムでレギュラー テーパー(メーカーが変わってもこの基準は変えていません) を軸に、長いヘビーロッド、長いスピニング、6ftを 切るくらいのMHロッドの計4本です。 これだけあれば私は大抵の事が出来ますので、専用ロッドを 必要としてはいませんね
|
KOUJI/DENGEKI
2004/09/04 14:17
編集
|
Re : 陸っぱりか、ボートでの使用かで変わってくるのではないでしょうか。タイラントHDなら重めのスピナーベイトやスイムベイトなんかでも全然問題ないし、「ジグ」のみ、なわけでもないとは思うんですが、ボートの釣で本数積めるなら、専用ロッドの考えかたでもいいと思うんですが。ロッドのなかには、「このウェイトでこのルアーを使ったときに、最高の性能をだせる。」そんなロッドもありますから。私は、ボートでやるんで、「このルアーは、このロッド。」って決めて使っています。
|
はま
2004/09/04 14:31
編集
|
Re : 専用ロッドについては、無理にメーカー推奨のものを使わなくても、ロッド一本で様々なルアーを使い込めばこのルアーにはこんなロッドが使いやすいな・・・というのが分かってきます。 逆にいえば、分かるまで1本で何でも使ってみることですね。よく分かりもしないで○○プロの○○専用ロッドを何本も揃えるよりはいいと思いますよ。プロが開発したからといって、必ずしも自分の好みに合うとは限らないのです。悪く言えば、いち個人のわがままの集大成みたいなものですから(笑) year2003さんのように、自分の基準を持つことは大事ですよ。
|
今年は絶好調
2004/09/04 14:32

編集
|
Re: 個々のスタイルで変わるので一概には決めがたいですね。 私は、フローターがメインなのでロッド1本で何でもするタイプですが、知人にフローターでロッドを5〜6本使用する人もいますからね。 自分にとって楽しく釣れるならそのスタイルが1番ですよ。
|
嘉峨傘懺
2004/09/04 23:59
編集
|
Re : 僕は好きな釣りをメインに考えるので、イロイロそろえるよりそのサオで何でもできる腕も上達といえると思います。Hのサオで4gのフロッグも投げますし、片手で500gを超えるタックルを振り切るときもあります。そのほうがいろんな状況に対応できると思いますよ。
|
Aeg
2004/09/05 00:18

編集
|
Re: やはり陸っぱりがメインの方とボートがメインの方で変わって来ると思います。 僕はボートがメインなんで7〜10本ぐらい積みます。 理由は1本の竿で色々とやるのが面倒くさいってだけです。 時間も無駄ですしね。
陸っぱりの場合はライトリグ〜小さめプラグ用にスピニングのMLと巻物用にベイトのMとジグ用にベイトのHの3本です。
|