名前 |
コメント |
xxxcool
2004/09/03 00:29
編集
|
[質問]:バレットシンカーの形について。 バレットシンカーの形状にこだわりを持ってる人っていますか? 私は今までこのシンカーを選ぶ時値段だけで選んでましたが、最近形によって根掛りが少なかったりアクションさせ易さに違いがあるのかな?と疑問を持つようになりました。 皆さん回答よろしくお願いします。
|
chanyosiki
2004/09/03 09:24
編集
|
形・・・ 私の場合は、ワームの大きさ(太さ)と同じがそれより大きいものを セットするようにしています。 シンカーのほうが小さいとワームがすぐずれてしまうと感じるので
シンカーで 動きは、あまり考えたことはないです。 動きは、シンカー止めの位置やビーズとかで調整はしますが
|
xxxcool
2004/09/03 21:23
編集
|
Re : 回答ありがとうございます。 私は最近シンカーの尖り具合が気になっちゃうんですよ。最近のタングステンシンカーなどは先が尖ってなくて丸くなってる物があるので「あっちの方が根掛りしにくいのかな?」って疑問を感じちゃうんです。その辺り同なんでしょう?
|
梅太郎
2004/09/04 02:07
編集
|
Re : 僕はダイワのタングステンをメインに使ます 理由は良く行く釣具屋で手軽に買えるからです こだわりはありません そこで僕も形状について考えてみたのですが 先が尖っている方がすり抜けはいいと思いますし感度は先が丸い方がいいといいと思います しかし実感としては解りません なぜかというとダイワの手持ちが無くなってしまい友達から他メーカーの物を貰って釣りしても感覚的には違いは解らなかったからです 参考にならず申し訳ありません
|
Aeg
2004/09/04 02:52

編集
|
Re: ボトムの状況にもよりますが、感度は先が尖っている方が良いですよ。 面で捉えるより点で捉えた方が良いですからね。 すり抜けに関しても先の形状も大切ですが、フックのアイがシンカーに隠れるような形状の物の方が良いです。 これはウィードエリアをTXでマキマキしてると引っかかって来るウィードの量が違うんで一目瞭然です。
|
xxxcool
2004/09/04 14:01
編集
|
Re : 皆さん回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 これから自分でも色々意識して使ってみようと思います。
|