名前 |
コメント |
つり吉
2004/08/30 18:59
編集
|
[質問]:教えてください↓ 台風の通った後って魚の活性が下がる(釣れなくなる)って本当ですか?
|
メ
2004/08/30 20:55
編集
|
Re : 行ってみないとワカラナイ、だからバス釣りは面白いんですよ。・・・・・って言うのが正確な答えですが、もすこし詳しく言うと 爆釣か沈黙かですね。
|
つり吉
2004/08/30 21:20
編集
|
THANK YOU ありがとうございます!! 僕の場合運ですけど・・・(・3・)〆
|
ようみん
2004/08/30 21:23
編集
|
Re : 川に限っては、良い思いをしたことが多々あります。 長く降雨のない間隔において、台風の雨による増水は、 魚たちには慈雨となるのか活性が良くなるようです。 そしてなにより、増水時には場所を絞り込みやすい。 よれや、とろ場、それに伴うカバーに高確率で付き、 入れれば喰う可能性が高いですね。水環境の悪化による マイナスな要素の中で、プラス要素に付くのは生物として 当然のことかもしれません。スピナベのバジングなんかが 良いですよ でも直後は危険ですわ。
|
オカッパリ魔
2004/08/30 22:30
編集
|
Re : 場所によるのでは? 例えば同じ川でも本流は濁流でその濁流に水の良いインレット・・(1) が流れててつれると思ったけどつれなくで、逆ワンドに移動したら本流よりはマシだけどインレット(1)よりは濁ってるところそこに(1)よりは濁ってるが逆ワンドより水の良いインレットがあるところで爆釣しましたよ。
|
つり吉
2004/08/31 07:24
編集
|
Re : ありがとうございます 野池の場合もあればおしえてください
|
KOUJI/DENGEKI
2004/08/31 16:30
編集
|
Re : 基本的には駄目、行かないほうがいい。濁りがはいっている可能性が高いからです、特に野池は濁ります。濁りが落ち着いてから行ったほうがいいです。
|
メ
2004/08/31 17:23
編集
|
Re : ↑みたいに思い込む人多いから、行く価値ありなんです、ワカル?
|
プカチン
2004/08/31 17:42
編集
|
Re : 場所を問わず、激濁りの大洪水でも、バスにとって何か魅力的な要素があれば釣れます。しかも濁りと流れのブラインド効果と、人が来ないノンプレッシャー状態なので、得てして好釣果の場合が多く、釣り方さえ分かっていれば、中々の好機であると思います。大部分の教科書には、濁ったら少しでもクリアな流れ込みをさがせ。少しでも流れの緩やかなトロ場、もしくは大岩の陰が良い。と、書いてありますが、これはバスの野性を軽視した、浅はかな経験に由来する固定観念であると思います。しかし、ここでは危険な釣行を自粛させる為の、筆者達の暗黙の了解と受け取りたいですね。チャレンジする場合は、細心の注意をもって臨んで下さい。
|
らせつ
2004/08/31 18:12

編集
|
Re: 僕の場合は野池ではなく川なので役に立たないと思いますが、いちお書いときます(爆) 台風の後は爆発Or沈黙でした。かなりの濁り+ゴミでどうにか水のいいとこわ探してバズを通したところ10Hit!いい思いをしました。やる価値は十分あると思いますが、気を付けてください。川に行ったときはバズが効くので試してみてください!
|