名前 |
コメント |
始めました
2004/08/29 10:46

編集
|
[質問]:初心者すぎる質問ですが… こんにちは、いきなり質問なんですがなぜスピニングには細いラインを使うのでしょうか?太かったらデメリットがあるのですか?本当に初心者すぎて恥ずかしい質問ですが、どなたかご回答よろしくお願いします!
|
嘉峨傘懺
2004/08/29 11:02
編集
|
Re : スピニングはもともとライトリグを操るためにあるので、軽い物を飛ばすためには必然的にラインになってしまうのです。今はパワーのあるスピニングもありますが、本当の意味ではやらかいサオで繊細にバスを釣ることを考えてあるので、細くなります。あとスピニングの構造的にバスで使う2500番台のリールは太いラインを巻きにくいのです(構造的に)なので、細いラインになってしまうのです。
|
花言葉
2004/08/29 13:18
編集
|
Re : 嘉峨傘懺さんの言う通りだと思います。 加えて僕の意見です。スピニングの構造上でもありますが、太いラインだとキャストの飛距離がでません。飛距離が全てだとは思いませんが、やはりアドバンテージにはなると思います。あとは使い慣れれば分かると思いますが、ラインの出(キャスト時)が太さにより全然違います。ある程度細くないとキャスト時にストレスあるものになってしまいます。
|
DV
2004/08/29 13:55
編集
|
Re : まぁ、あえて太いラインを使うテクニックもあるらしいけどね。
|
梅太郎
2004/08/29 22:00
編集
|
Re : 別にスピニングに太いラインを巻いたらダメとゆうことは無いです 海でやるルアーフィッシングは大きいスピニングで詳しく何号だか解りませんが結構太いラインで釣りしてます でもこれはバスでよく使うサイズよりは大きいので僕達がよく使う2000から2500番クラスで快適に釣りをしようとしたら6lb位が限界だと思います それ以上の太いラインは飛距離の面やラインのヨレなどのトラブルで気持ちよく釣りが出来なくなってしまいます 次にバス用スピニングロッドは太いラインを使って釣る事は考えられていないので必然的に細いラインを使う事になります 後はスピニングロッドで扱えるルアーの重さも軽い物ばかりなのであえて太いラインでなくてもキャスト切れの心配が無く細いラインで十分キャスト出来ます 最後にワームのノーシンカーを動かす場合太いラインより細いラインの方が細かい動きを出す事が出来ます 長文になり申し訳ありません
|