|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
2
全 2 ページ
名前
コメント
マック
2004/08/28 20:05
編集
[質問]:ラバジ
ラバジのトレーラーは底で立った方がいいのですか?
嘉峨傘懺
2004/08/28 21:25
編集
Re :
ん〜なんともいえないと思います。
一般では立ってるほうがいいと言われてますが、全くたたないラバージグもあります。よく立つトレーラー、立たないトレーラーと言われますが、自分でラバジを作っているとどんなワームも寝かせることができるし、逆に立たせることもできます。基本的には目立たせる時には立つほうがいいと思います。フックポイントが上を向くためフッキングもよくなります。(活性が低く吸い込む力が弱いバスもかかるという意味です)
でももしかしたら立つラバジにスレてしまう事もあると思います。そういった時には寝てるほうがいいのかもしれません。
寝ているとラバーが広がりにくいのですが、ラバーのまき方によっては簡単に広げることもできます。
なのであまり釣果に差は出ないと思います。
マック
2004/08/28 23:21
編集
嘉峨傘懺さん返信ありがとうございます!
自分はケイテックのラバジにカスタムトレーラーをセットして使おうと思っていますがラバジが寝ていてもシェイクしたら、ちゃんとトレーラーは動きますか?
嘉峨傘懺
2004/08/28 23:31
編集
Re :
それはちゃんと動きますよ。ちなみにフットボールですか?カバージグですか?
マック
2004/08/29 00:00
編集
Re :
カバージグ(モデル1)です。
ジン
2004/08/29 00:57
編集
Re :
確かに”なんとも言えない”ですね。
ただ、立つモデルが無反応で立たないモデルに変えたとたん爆釣!ってことも経験しています。
僕の中では、”エビ系を喰ってる魚には立つ物、ハゼ系を喰ってる魚は立たない物”って考えています。
マック
2004/08/29 01:16
編集
ジンさん返信ありがとうございます!
ナールホド!でも、ハゼ系のトレーラーってありますか?
嘉峨傘懺
2004/08/29 10:40
編集
Re :
はぜ系ならパドル系でいいと思いますが、自分的にははぜ系をイメージする時はラバーの少ない小さなシルエットのラバージグにCCシュリンプをあわせてますね。
マック
2004/08/29 11:41
編集
嘉峨傘懺 さんも頑張ってください!
エビ系なら何がオススメですか?
アッシュ
2004/08/29 14:49
編集
Re :
エビ系=パワーホッグで決まりですよー!
釣れすぎると千切れてしまうのでご用心。
1
2
全 2 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.