名前 |
コメント |
Aeg
2004/08/28 09:52

編集
|
[雑談]:釣果報告 場所:琵琶湖 日時:8/24〜27 水温:27〜30℃ぐらい 水質:春よりは悪かった 釣果 4日間に渡る釣行だったんで上位3匹だけ報告します。
ロット:テクナGPフィリッピングスティック リール:TD−Z103HL ライン:呉羽エクスクール20lb ルアー&リグ:パカ・クロウ1/2TX 釣果:57cm
ロット:フカシンシェイクBEAT2 リール:TD−Z2506CタイプR+ ライン:呉羽エクスクール4lb ルアー&リグ:ダーツ1/8DS 釣果:55cm
ロット:RR650MHリール:TD−Z105HL ライン:呉羽エクスクール14lb ルアー&リグ:カルプリット1/4TX 釣果:54cm
これ以外に50Upは釣れてません。 40Upは多分20本ぐらいだったと思います。それ以下は覚えてませんf^_^; まぁ場所が場所ですし、4日も連続で船出してればこんなもんでしょう!って言うのは嘘で内心は大ラッキーだと思ってますf^_^; しっかし今回もまた60up釣れませでした(>_<) パターンとしては、僕は琵琶湖をホームとしていませんし、春と夏の琵琶湖しか知りません。 だから基本的に琵琶湖≒ウィードぐらいに考えています。 まぁ漁礁やディープフォール等の浚渫やデビルズタワー等も取り敢えずやりはしますが、浚渫1つとっても釣行回数が少ない為に数や形や深さやボトムの形状などの情報量が絶対的に足りません。だから魚探と目視である程度の見立ての出来るウィードを釣るしか無いって事ですね。 ようは魚はどんなウィードに居るのか? ボトムはどんな感じなのか? レンジは何mなのか? 魚はウィードの面に居るのか?中に居るのか?ボトムに居るのか? ルアーを面に通す事によって釣れるのか? 中を通さないとダメなのか? ボトムを叩かないとダメなのか?ってぐらいです。 あと付け加えるしたらバックウォーターの有無や、近くに谷が見えれば伏流水があるかな?とか湖流と風の関係ぐらいですね。 あまり深く考えてません単純です( ̄▽ ̄;) 今回も朝のうちはTXのマキマキで穫れましたが、日が高くなるとクロウ系のTXでボトムからブッコ抜くって感じでした。 エリア的には3.5m前後のハードボトムで、名前は知りませんが浮いている感じのウィードではなく、ボトムからしっかりと幹の様に立っているウィード+α(秘密です)って感じのエリアが僕的にはベストでしたね。 エリア名も秘密です!
|
Aeg
2004/08/28 09:56

編集
|
続きです エリアを見つけるのが最大の楽しさだと思ってるんで(⌒▽⌒)ノ"
それとやっぱり釣果が出てからのエントリーはちょっとズルイ気がするんで止めときますf^_^; それともう一つ、今回エントリーしていない僕が言うのも何ですが、今回の釣行でやはりトーナメントでは西の魚には5〜6cmぐらいのハンデを付けた方が公平になる気がします。 西の魚がトップサイズになった場合のみ▲15cmで3位以下との入れ替えはナシって感じでどうでしょうか? それぐらいの地力の差(内心はそれでも少ないと思っています)は確実にありますよ。 僕も最大の主旨は「楽しむ」って事だと思ってるんで、どぉーでも良いと言えばどぉーでも良いんですが… 運営に関わっていない者が勝手言っちゃいましてすいませんm(__)m
|
はぜ
2004/08/28 12:13
編集
|
Re : 4日も琵琶湖で釣り三昧。いいですねー。関東近辺のバサーにとって琵琶湖・池原は憧れの聖地ですもんね。 友人に「7万あれば行ける」と言われて逆に諦めました・・・。でもいつかは行きたいですね。 しかし、50UPが3本、40UPが20本?琵琶湖ホームの人でもそんなに釣らないんじゃないですか?あいかわらずすごいですね。そのうちご一緒してご教授ください。
|
xxxcool
2004/08/28 13:13
編集
|
Re : 琵琶湖釣行お疲れ様でした。 あまり深く考えていないと言いながら、しっかりキモをおさえてる辺り流石としか言い様がありません。勉強になります。 それとやはり魚探での釣りの奥の深さを感じます。
トーナメントの件ですが、難しい問題ですね。 問題なのは普通に釣れる50UPと、その人がもの凄く努力してそのフィールドのアベレージを遥かに超える50UPが同じ扱いになってしまう事です。かと言って前者の魚には明らかに普通の釣りでは埋められない差があるのも事実です。難しいので宿題にさせてください。(笑)
|
JfG
2004/08/28 13:47

編集
|
Re: 琵琶湖でのこの時期の定番の釣りながら、なかなかそこまでの釣果は関西在住の僕も聞きません。月並みですが流石です。うまく言葉が見つかりません(笑)。 アベレージについてですがxxxcoolさん同様判断に悩みます。腕とフィールドの問題もあるんでしょうが関西在住の僕は遠征時には40upをほぼ毎釣行釣りますが、50upとなると年に数本って感じです。自分的には関東の方とそれ程変わらないかなと感じています。それに琵琶湖がホームで頻繁にボートを出している方は今のところエントリーしていないように思いますし。難しいですね。もう少し考えてみます。時間を下さい。
|
梅太郎
2004/08/28 13:53
編集
|
Re : 琵琶湖で四日間・・・ 「やってみてー 」 これが第一印象です
深く考えていないって言ったってウィードエリアを釣るなら十分なんじゃないですか まず目で見えるウィードを探してそこに流れや風やボトム変化を肉付けしていけば完璧でしょう 後はウィードの何処に居るかが解ればその辺一帯は貰ったもんでしょう それと思ったより使っているラインが細いんですね 僕はもっと太いラインじゃないと琵琶湖バスには負けてしまうと思ってました
それにしても50upがうらやましい・・・
|
Aeg
2004/08/29 20:07

編集
|
Re: はぜさんへ ありがとうございますm(__)m まぁ4日連続ってのが良かったんだと思います。それと運ですねf^_^;
|
Aeg
2004/08/29 20:13

編集
|
Re: xxxcoolさんへ キモって程の事でもないんですが…
それとトーナメントに関して色々と言ってしまいすいませんm(__)m
エレキ&魚探を買ったら行きましょう!
|
Aeg
2004/08/29 20:27

編集
|
Re: JfGさんへ 今回の釣果はただ運が良かっただけですね。 でも琵琶湖に行くと地元での釣りのリズムが微妙に狂うんですよね。 しばらくはビックワームのTXをドボンドボンとやってそうですf^_^;
それとトーナメント件すいませんm(__)m
|
Aeg
2004/08/29 20:45

編集
|
Re: 梅太郎さんへ 琵琶湖での4日連続釣行はメッチャ楽しいっすよ〜 帰りたく無かったですもんf^_^;
ウィードエリアはちょっと考えられないぐらいの量なんで、見極めはかなり大変です(かなりいい加減にやってましたが…)。 それとラインは今回僕が使ったぐらいで十分だと思いますよ。 DSで使った4lbもほぼオープンウォーターでの使用なんで、ドラグさえまともなら何の問題もありませんよ。
|