名前 |
コメント |
xxxcool
2004/08/23 08:30
編集
|
[雑談]:撃沈!激渋!?富士五湖ランガンツアー おはようございます。 19〜22日富士五湖(実際は4湖)行って来ました。 山中湖意外は激渋でした。初日河口湖でポイントをランガンしましたが、全く無反応。23は事故的に釣れた魚です。 翌日朝一で河口湖をチェックしたのですが状況に変化がないようだったので、西湖に移動。西湖は河口湖とは違いそこそこサイズの見えバスを多数確認できましたが、ソフト・ハード共に無反応。たまに興味を示しても見切られてしまいます。しかし浮き桟橋下にステイしていたバスにスラッゴーのライブベイトリグを入れると素直に食ってくれました。桟橋下に3匹は確認しましたので、休ませてから入りなおしましたがその後は無反応でした。 3日目山中湖へ行きました。朝一に入ったポイントは無反応だったので、前日の桟橋パターンを思い出して桟橋を攻めると一投目で食ってきました。その桟橋で計3本追加しました。別のポイントの桟橋で別のバサーが入った後でしたが40を追加。夕まづめボイルにキャストして1本追加。山中湖は放流してからさほど日数が経っていない感じでした。 この三日間の釣果に納得がいかなかったので遠征を続行して4日目突入。最終日は本栖湖です。本栖湖ではたまに見えバスもいましたが、反応もなく昼で撤退。3日目好調だった山中湖は日曜でバサーが多そうだったのでパスし西湖に移動。西湖で二日目に釣れた桟橋を打ちましたが先行者が抜いたのか全く反応なし。その後シャローの見えバスの攻略を試みましたが結果的には撃沈でした。しかし最終日の西湖ではクリアウォーターのおかげでバスの生態を観察させてもらいました。20センチ代前半の子バスでさえスレていてなかなか興味すら示してくれず、興味を示した固体でも一口ついばんで餌ではないと判断し一瞬で吐き出してしまいました。中には三回もその行動を繰り返したバスもいました。当然ロッド・ラインにはアタリすら出ません。それとやはりバスは空中(上空)を意識している個体も多い事も確認できました。見えバスにワームをキャストするとワームが空中にあるうちに着水地点に走り出し着底後穴があくほど見つめていました。なかにはキャストの直後ワームが上空を通過する前に逃げ出すバスもいました。桟橋下のバスは最初は油断しているのか、他の見えバスなどに比べイージーに食ってくれました。 総括するとお盆休み明け直後の富士五湖は気を付けろよ!と言う事です。 遠征前の計画では河口湖で2〜3日釣りをして、放流バスのアベレージちょっと上の34を三匹で102cm、一日平均10匹で30匹の予定でした。(笑)結果的に他の湖を回る事でサイズは上がりましたが、山中湖意外は全くの撃沈でした。特に河口湖は酷かったです。放流してから時間が経ってしかも長期休暇の間に叩かれまくられた後と言う条件は他の好条件も全く効果無しです。今回はいろいろな意味で勉強させてもらいました。
|
ジク男
2004/08/23 12:45

編集
|
Re: 富士五湖巡りおつかれさまです!! 陸っぱりでやってたんですか?? あと山中湖もバス放流してるんですか? 僕も今月中には一度河口湖あたりに行く予定です!しかし今竿がないです・・ 先日折れてしまいました!竿を買い次第、直行します
|
year2003
2004/08/23 15:42
編集
|
Re : お疲れ様でした、1日で4個所回ったんですか、大変でしたね。 ところでスラッゴーのライブベイトリグですか? すいません、ライブベイトリグってどんな感じなんでしょう? 雑誌の類はまったく見ないので良く分からないんですよ、 スラッゴーは持ってるので一度試してみたいです。
|
xxxcool
2004/08/23 16:54
編集
|
Re : ジグ男さんへ 全てオカッパリです。ボートも乗りたかったのですが、滞在期間を考えるとちょっと・・・。(笑) 不確かですが山中湖のバスも河口湖の放流バスの特徴と合致してました。西湖も放流してるようですよ。(監視員情報)
year2003さんへ 一日で回れない事もありませんが、ちょっと大変なので4日間釣り三昧です。(笑) ライブベイトリグは一般的にはジャーキーJやデスアダーのようなベイトのような形をした側面の面積が大きいワームを使うようです。 ワームの頭の部分にネイルシンカーを刺し、マス針をワッキー掛けにしてチョンチョンチョン・・・とアクションさせます。そうするとワームの側面に水の抵抗がかかり横(実際には斜め)移動します。アクションさせた際の動きが生きた魚のようなのでその名前がついたのだと思います。水面や中層を泳ぎます。 アクションは糸ふけを利用した方が魚へのプレッシャーがかからない様です。ですが少々難易度が高いので、最初はワッキーやネコリグの要領でよいと思います。 フックを指す方向で移動方向が変わります。フックを左側から差し込むと左に移動、右から刺すと右に移動します。しかしネイルシンカーの重さやフックを指す位置など微妙なセッティングが難しく、スラッゴーではセッティングがうまく行かないと側面の面積がたりないせいか回ってしまう事がありました。ですがスラッゴー4等でも出来ると思います。今回使用した3インチでは最初はネイルシンカーを使いましたが、シンカーなしの方がスローフォールしたので使用をやめました。 フックを指す位置はジャーキーJやデスアダーでは尻尾を含まないボディーの中央よりやや前よりが良いそうです。 このリグを利用すると例えば岸沿いにワームをトレースする事も出来るし、今回釣れた時はスキッピングで入れましたが、桟橋などの下の隙間に入れたいときに桟橋の外にキャストした後ワームを泳がせて中に入れる事も可能です。しかもこれに使うワームはそもそもスキッピングしやすい物が多いので扱いやすく攻めの幅が広がります。 活性が高いフィールドではかなり強いと言う噂も聞いてます。でも活性が低かったりスレているとこではアクションが強すぎるせいか直ぐに見切られる事も今回体験しました。 上手く説明できているか心配です。(笑)不明な点があったらまた質問してみてください。解る限り回答してみます。
|
year2003
2004/08/23 18:59
編集
|
Re : なるほど!そういうリグだったんですか。根こリグの 変形と言えば変形なんですね。 ネイルシンカーですか、今度用意しますね。 スコアを更に伸ばすために活用させてもらいますよ〜!
|
JfG
2004/08/23 19:22

編集
|
Re: 富士五湖巡礼お疲れさまでした。しかし贅沢な夏休みですね(笑)。
スラッゴーをライブベ・・・ピクピクで使用するとはやりますね(笑)。ジャーキーJが一世風靡した時に何度か興味もったんですがセッティングが面倒くさそうなんで未だ未体験です。世間からワンテンポ遅れて流行が来るたちなんで僕も今度練習してみます!
|
はぜ
2004/08/23 20:29
編集
|
Re : お疲れ様でした。 クリアな水でタフなバスだときついですよね。 僕はジャーキーJで一時期ライブベイトリグに凝りましたが、あまりにもフッキングしないので、最近はやってません。なんかコツでもあるんでしょうか?食ってもすぐはかれちゃったんですよね。 集魚力は相当なものがあるので、後ろで待機していた連中が僕のおびき出したバスを釣ってましたよ(笑)。
|
xxxcool
2004/08/23 21:29
編集
|
Re : マッディーの無反応はバス居ないんじゃないかと思っちゃいますが、クリアの場合居るのに釣れない・・・それも辛いです。(笑) ライブベイトリグは、ずっと以前その存在を知る前にチビアダーでワッキーしてたら「魚そっくりだなー。」って思ってました。確かに活性が高くて一気に食ってくれるとフッキングに問題ないかもしれませんが、尻尾を啄むようなアタリだとそうなってしまうかもしれませんね。 しばらくこのリグやってませんでしたが、今回は3インチと小さかったのと、バスが桟橋下で油断していたせいもあって上顎にがっちりでした。
|
犬歩棒当
2004/08/24 21:00

編集
|
Re: お疲れさまでした。やはりお盆の後少ししか経ってないということでかなりのハイプレッシヤーだったようですね。四日間釣り三昧なんてすごく羨ましいですけど、僕ならそのハイプレッシャー&ローコンディションの中、四日間釣りをし続けることはできないかもしれません…。xxxcoolさんの釣りバカっぷりも他のみなさんに引けをとっていませんね(笑)。 次ぐらいからはボートでの釣行が増えてくるんでしょうか?良い釣りの報告期待してます!
|
xxxcool
2004/08/24 21:09
編集
|
Re : 犬歩棒当さんへ お褒めの言葉ありがとうございます。(笑) でも当初予定していた釣果をだいぶ下回った為に、四日間釣りしてもまだ満足出来ずもっと釣りに行きたい病です。 そうですね、ボートでの釣行増やしていきたいです。でも最初は操船が上手く出来ず釣りどころじゃないかもしれません。(笑) でも釣りの幅は明らかに広がりそうなので楽しみです。
|