名前 |
コメント |
ゴマ
2004/08/19 07:28

編集
|
[質問]:ワイヤーベイトの交換時期 昨夜、私の持っているワイヤーベイトを見直していた所、いつ頃購入したのかさえ忘れてしまった様なワイヤーベイト達が出てきました。何度か使い、数える程度しか釣り上げられなかった訳で、こんなんだから2軍扱いにさせているのですが、ここで疑問が出てきました。他のプラグはマメにフック交換しているのに、これらはフックと一体化してるから、いつ本当のお倉入りにしたらいいんだろうか?と。皆さんはどうしてます?無くなっちゃうからって事で理想などでもいいので教えてください。
|
year2003
2004/08/19 10:17
編集
|
Re : 針が錆びだらけになり、先端が綺麗に研げなくなるまで 使い込んだ事があります。先端が急テーパーというか、 三角になってしまった状態でしたね。 自分の中でシークレットにしていた無名のスピナーベイト でしたから追加購入が出来ず、4〜5年位の間に4〜5個を ローテーションで使っていました。 あれは釣れたな〜・・・。
|
嘉峨傘懺
2004/08/19 12:28
編集
|
Re : フックが折れる前にアームが折れてしまうからよくわからないです。でも一度ヘッドを割ってフック交換したこともあります。(かなりぼろぼろになりましたが)
|
オカッパリ魔
2004/08/19 12:37
編集
|
Re : 僕は50UPや印象に残ったバスを釣った物は殿堂入りさしたりしてます。ロストしたりもしますからうまくローテーションしてます。金があるときに適度に買って補充してます。 もし錆びたときは、バスがヒットしても抜かず、ハンドランディングしてます。 拾ったものでフックがおれていたりしたときも、ワイヤーでフックを巻いて半田こてで固定しています。 気になるから買うときはフックが交換できるものがあるのでそれを買ってみてはどうですか?1000円以下で買えます
|
はぜ
2004/08/19 19:58
編集
|
Re : 気にしたことないですねぇ。大体そこまで行くまでにアームが折れるかロストしています。 お蔵に鳴った数少ないスピナベは主に塗装が完全にはげたか、護岸にぶつけすぎてヘッドが変形したものですね。 あ、拾ったスピナベで完全に針先が無いものがあって、丸やすりでがりがり削って使えるようにした奴はありましたよ(笑)。
|
ゴマ
2004/08/19 20:40

編集
|
Re: 皆さんこんばんわ。ゴマです。〃こう読ませて頂くと皆さん結構使いたおしてますねぇ私の場合は買ったはいいけど、苦手意識から2、3回使って釣れなければそのままお倉入りし、1匹ぐらい釣れたスピナベやバズなども、その後続かないとお倉入りでした。苦手なクセによく買うので、沢山あるんですが、ビデオに触発されて今後はもう少し日なたに出してあげる事にしますあと皆さんがフックを研磨してらっしゃるとは驚きました私にも出来るか分かりませんが挑戦してみます〃次回のインプレ釣行はワイヤーベイト中心でいってみよっかな
|