名前 |
コメント |
ウイニングさん
対象釣り歴:10年以上
ID:TkRt.KoQ
2007/07/30 20:36

編集
|
[雑談]:手でラインを持って 今日、最近通い始めた近くの公園内にある池に行ったところ珍しい光景を目にしました。平日ということもあり釣り人もすくない中、学生らしきバサーが一人いたのですがその釣り方というのが手で直接ラインを持ちハンハンらしきスモラバをつけそれを手で水面に投げこんでいました。ロッドもリールも使わずに‥ しかもそれでバス実際釣っていました。 世の中いろんな釣りがあるなと思いました。みなさんはどう思いますでしょうか?くだらないと思いますがご意見下さい。
|
ペペ。
対象釣り歴:10年以上
ID:GfKhEA9E
2007/07/30 23:25

編集
|
Re: 俺は昔、リールだけでルアー釣りしてる少年を見ました。スピニングなんですが、巻く時に真っ直ぐ引けばちゃんと巻けてました。もちろん投げる時は手で投げてました。釣れてはなかったですけどね。 俺もこの前、キャスト後にライントラブルで途中からラインを切って、手で糸をたぐりよせたらコバッチィが釣れてました。
|
トマト
対象釣り歴:15年以上
ID:A73HnPOk
2007/07/31 00:04
編集
|
Re : 草木が密集してる所で手でルアー投げて釣れたよ! 小さいけど・・・
|
かとりな
対象釣り歴:1年以上
ID:AWGXQwXU
2007/07/31 00:42
編集
|
Re : 釣りにリールと竿は必要でないと思う
ライトロッドでラバージグを使うなんて考えられないみたいな なんでも型にはめて物事を考えてそうな感じがするよ
|
低気圧boy
対象釣り歴:3年以上
ID:f1Ay7Eqs
2007/08/01 21:07
編集
|
Re : ベトナム戦争のさなか、砲弾の飛び交う密林を少し外れたところにある沼では、現地の農夫が夕食のために、「戦争?んなこた、わし、知らんけんね」的にナマズのポカン釣りをしていたといいます。(あるいは解放軍の兵士であったかもしれないが、それはそれとして)で、ポカン釣りがどんな釣りかというと、竹の延べ竿に、リールの代わりにイトマキを括りつけて固定し、ラインをぐるぐる巻きつけてチモトを経由し、先にはフックのみ。エサはカエル。カエルを泳がせて、必要に応じ、イトマキからラインを出し入れするわけですね。これで晩御飯のナマズや雷魚を釣ったといいます。 
で、今から約30年前、巷間ではまだ認知されていないルアー釣りに目覚めかけていた僕は、この話とルアー釣りをむすびつけたわけです。硬めのコイ竿にイトマキを括りつけ、ラインの先にはCDのラパラ。フライのようにあらかじめラインを出しておき、えいやッ! と投げるとCDラパラはぴゅ〜〜〜、と飛んでいきました。で、びゅぅぅぅーーー、とジャーク(勿論当時はジャーク、なんてコトバは知りませんがね)して、あまったラインをグルグルグルッ!(汗)とイトマキに巻き取るわけです。
道具は無いけれども、なんとかして憧れの『ルアー釣り』で魚を釣ってみたかったんですね。ルアー用の竿なんてそんなに出回っていない、お金もない(今でもありませんがね、)小学生の頃の思い出です。なんとなく、思い出しました。 かなり不思議な光景ではあると思うけれども、今から思うに、まあ、釣れたとしても不思議ではなかったかなと。その時は雷魚を狙ってたんですけど、ガルシアフロッグとか、ハリソンスーパーフロッグなんかでやってたら、釣れてたかもですね。その仕掛けで釣れても困ることになりそうだけど。 
モノやら情報やら、いろいろと不足していた時代ですが、それなりに、結構おもしろかった記憶がいっぱいあります。はい、おじさんの繰言でしたね。すみません。  
|
たむらけんじろう
対象釣り歴:10年以上
ID:xWFDNiV.
2007/08/02 07:27
編集
|
Re : それが彼のスタイルならめっちゃ珍しいですけどね 。 ただ、ロッドとリール無しで釣りしてる光景自体は何回か見てますけどね 。ワシの友もやっとりました 。釣りをするというヤツでもなくなんとなく釣りについてきよったんですけどね、落ちてる仕掛けとワームでブルーギル釣ってましたよ 。 あとは親子連れで釣れないパパさんに退屈で、かといって竿持たしてもらえるわけでも無し、っちゅう子供さんがよくやってるように思いますwww。
|
低気圧boy
対象釣り歴:3年以上
ID:jnh0JxFQ
2007/08/09 17:14
編集
|
Re : まー、先入観なしに、ただサカナを釣るだけならロッドもリールも必ずしも必要ではないでしょうね。イトマキにラインを巻いただけのチョンチョン釣りっていうやつもありますし(あれはあれで面白いんだけど)。ロッドもリールも釣りをより『快適に』、より『楽しむ』ために細分化し、進化してるんでしょうね。
おじさんがバス釣りを始めてやった頃、ダイワのルアー竿なんて、サンキャストシリーズとファントムシリーズしかなかったんだぜ。内容も『かため』『やわらかめ』『ふつう』くらいのレベル。ラーメンゆがいてんじゃないんだから・・・。波止場釣り用の竿にルアー結んでいる人もフツーにいたし。個人が楽しむためにサカナを釣ってるんだから、マチガイとか正解なんて気にしなくてもいーじゃん・・・・と、僕は思う・・・。
|