名前 |
コメント |
ザック・マイルド
対象釣り歴:5年以上
ID:DgpMi/ew
2007/07/20 19:08

編集
|
[質問]:ローギアでジグを 皆様、初めまして。質問なんですが、ローギアのリールでジグを使用したことのある方、メリット、デメリットを教えて頂けませんか? 自分は使用したことはないんですが、コンクエスト200の購入を考えていますので、是非お願いします。
|
通りすがり
対象釣り歴:2年以上
ID:HtZJrWCk
2007/07/20 19:21
編集
|
Re : ローギアは合わせの時の巻取りに少し時間がかかるような気がします。ただ、かけた後は巻きすぎ感がなく、ばれにくいような気がします。ほとんど、気にならない程度ですが・・・。
|
ペペ。
対象釣り歴:10年以上
ID:Ehfbfg2Y
2007/07/20 19:46

編集
|
Re: 自分は好んでカバー打ちにアンタレス5を使ってます。早巻きしすぎてピックアップの時に食ってくる時のミスを極力減らすようなイメージで使ってます。ただ、ファイトする時にラインテンションを張りたい時…魚がこっち向かって走ってきたとか、ジャンプした時には巻きとりが遅すぎる感があります。 俺の意見としては、ハイギアでピックアップを早くしてどんどん違うスポットを打ってくより、良いスポットでじっくり誘う方が大事だと思います。特に野池のように小さいフィールドなんかでは、ファイトの時以外に巻きとりスピードを早くするメリットはあまりないと考えてますけどね。ワーム系は巻きとる時の感度も必要ないし、ローギアもなかなか良いですよ☆
|
ザック・マイルド
対象釣り歴:5年以上
ID:DgpMi/ew
2007/07/20 22:50

編集
|
Re: 皆様、ありがとうございます。参考になりました。今まではジグはカバーに入れてアクションつけて即回収が主な使い方でした。ローギアで回収中のバスを掛け易くするという考えはかなりいいですね。
|
ペペ。
対象釣り歴:10年以上
ID:Ehfbfg2Y
2007/07/20 23:29

編集
|
Re: ザックマイルドさんのように即回収って人は多いと思いますが、失礼かもしれませんが俺は『もったいないな〜』と思ってしまいます。実例をあげますと、先々月にカバー打ちで50UPを釣ったんですが、そいつはカバーに入れて何度かゆっくりジグを上下させてたら食いついてきました。 回遊してきてたまたま寄ってきたのか…ルアーを観察してたのかわかりませんが、デカバスは食うまでに時間がかかる奴がいるって話しを聞いたりするんで、特に一級のポイントでは時間をかけて粘ることも大切ですね☆
|
アナコンダ
対象釣り歴:20年以上
ID:OvwJgfJo
2007/07/21 01:23

編集
|
Re: 私もコンクエスト201で、ラバジをしてますが、別に今の所支障はないです。ラインテンションをかけたままの釣り方でしたら、ローギアで問題ないです。 ラインを弛ませて、ラインでアタリを取るなら別かもしれませんけどね。 デカバスとのやり取りでは、ローギアが有効ですね!(^-^) 何故かバレ難いです。
カバーから一気に引きはがすには、ロッドワークとひたすら早く巻く!(笑)で大丈夫です。 不安が残るようでしたら、ロングハンドルに交換すれば、問題ないですよ(^-^) 難攻不落のヘビーカバーでしたら、もちろんハイギアがよろしかと思います。 私は、攻めませんけど(笑) 出来るだけ、ロスト(ゴミ)を無くしたいので。
|