名前 |
コメント |
クラッチ
対象釣り歴:3年以上
ID:bDECycbE
2007/04/14 13:58

編集
|
[質問]:ダイワリールに詳しい方… ベイトなんですが、スプールのボールベアリングの横に細いピンみたいなのありますよね。 このピンは何か大事な役目があるんですか?実は中古でタイプRのスプールを購入したんですが、このピンが指先で動かせるくらい緩いんです 自分の所有している他のリールのピンはとても固く、なんか心配で… 分かりにくい分析ですがわかるから教えてください。
|
博士剥奪
対象釣り歴:15年以上
ID:0XRDVD1s
2007/04/14 22:20
編集
|
Re : うっかり忘れてた。その通りね。
|
サボテン2号
対象釣り歴:15年以上
ID:syEbn2qw
2007/04/14 20:11
編集
|
Re : このピンは何か大事な役目が?の答えとしましてはとても大事なパーツだと思います。 リールからスプールを取りはずすと、ピニオンの端面にスリットが入っているのは分かりますか? このスリット内にピンがかみ合うことでスプールの巻き上げができるわけです。 ダイワのリールでゆっくりとハンドルを回してクラッチを戻すと、ズリズリとした半クラ状態になるのは、ピンがスリットに入りきっていないからです。ですからできるだけハンドルを勢いよくまわしてクラッチを戻してくださいね。 少し話はそれましたが、そのピンがないとスプールは回らないと思います。ピン自体はピニオンとの接触部で磨り減って細くなることはあると思いますが、緩々ということは前オーナーが(ZPIあたりの)ベアリングと交換するにあたり強引にピンを抜き差ししたのが原因ではないでしょうか? ピンがリール内で抜け落ちることは無いと思いますが、気になるようであればダイワに修理に出すのが一番だと思います。スプールピンの価格自体は¥100ですが、預かり修理になるので実際の費用は分かりかねます… ちなみにダイワのアフターはなかなか対応がいいので安心して預けられると思います。 以上、長文となりましたが参考までに。
|
クラッチ
対象釣り歴:3年以上
ID:bDECycbE
2007/04/14 20:21

編集
|
Re: 詳しく教えて頂き、ありがとうございました。今後このスプールはメインで使っているノーマルZに組み込んで使っていく予定なんで一度ダイワの方に出してみたいとおもいます。
|