名前 |
コメント |
ぷに子
2004/08/11 11:45

編集
|
[質問]:フッキングのしかたを… ブルーダーBC60MLという釣り竿をもらったのですが、前に使っていたバスワンHGにくらべると魚の掛かりが悪いんです… 5回当たったうちの1回のしかフッキングしない感じで…困ってます…(x_x;) 合わせるタイミングを色々変えたりもしたのですが全く掛かってくれないんです もらった彼に聞いてみても『そんな事はない』と言って全然聞いてくれません… リールの持つ位置が悪いと注意されたけど手が小さいのでリールを包み込むように持てません(>_<。) なので、いつもリールのちょっと下のほうを持つ感じです リールはアンバサダー4600でルアーはヤマセンコーという物です
バスワンHGのときは今より掛かりは良かったです 経験不足が一番の原因だと思いますが、どなたか良い改善方法があれば教えていただけませんでしょうか…(x_x;)
|
イコシゲ
2004/08/11 17:59
編集
|
コシ。 バスワンの方がコシが無くて喰い込みが良かったのでしょう。ワームは特にそのような結果になるかも知れませんネ。乗り調子と掛け調子と言ったトコでしょうか。ブルーダーがそんなにハリがあるとも思いませんが、充分待ってからあわせるしか無いですね。巻き物やライトラバジで積極的にこちらからあわせるリグにされてみては。あと4600は確かに大きいのでグリップしにくいですが良いリールですし、使いこなしてから国産に変えたらプロ並みのキャストが出来るでしょう。
|
スーアンコー
2004/08/11 18:28

編集
|
Re: なぜだろう?なぜか違和感を感じるタックルバランスのような気がする。
|
イコシゲ
2004/08/11 18:36
編集
|
タックルバランス ステンレスガイドのロッドにコノ重量がイイんですねぇ。逆にメタマグだったら先おもりしてしょうがないでしょう。
|
ぷに子
2004/08/11 18:50

編集
|
イコシゲさんありがとう 明日、釣りに行くので今度はもう少し待ってから合わせてみようと思います(o^^o)
釣り歴が短いので専門的な言葉はわからないのですが、ブルーダーの方がバスワンより少し硬いということでしょうか? まだ、使った感じの違いがわかるレベルじゃないので色々勉強していきます(゜ー゜) ルアーも色々と使ってみたいのですが、いつも分けてもらってるのでワームです… リールは大きいし確かに飛ばないです…いちど相方のリールで投げたらすごく飛んでビックリでした☆ 相方いわく今はボロでも充分と言われました…今の道具もお下がりでもらった物なので……はやく飛ぶリールがまわってこないかな(笑)
|
イコシゲ
2004/08/11 19:22
編集
|
明日ガンバッテ下さい。 硬いというよりネジレ(トルク)が少ないんです。ブルーダーも4600もボロじゃないですヨ。私は高価なロッドとリールも使ってますが、ナゼか大物が来る時は4600なんです。私は明日の早朝フローターでも乗ってきます。4600も一緒にネ。(その後の子供と毎日のプールがツライ。)
|
なっかん!
2004/08/12 20:20
編集
|
Re : ぷに子さん、ちょっと質問です。バスワンの時はちゃんとパーミングできてたんですか?それと、フッキングの時あたりを感じてあわせると魚の感触もなく抜けてくるのか、一度かかって外れるのかどっちでしょう。聞かせてください。
|
ぷに子
2004/08/12 21:33

編集
|
Re: >>いこしげさん 今日の釣りは、いつもより待って合わせてみました 今までよりかなりバラすことが少なかったです ありがとうございます☆ヽ(´▽`)/ でも、それでも2回に1回位しか掛かってくれません…精進せねば(x_x;) あ☆ フローターは一度だけ乗ったことがあるんですが体力が続かなくて…岸に戻るのに大変でした… でも結構気持ち良かったです(o^^o)
>>なっかん!さん パーミング(?_?) 専門的な言葉が良くわからないのですみません (>_<。)
合わせた時の感じは、重みが乗ってから合わせるとスッポ抜ける感じです 魚が一度掛かってから、外れないように追い合わせ?みたいなのをしたらスッポ抜ける時もおおいんです(x_x;) 今日の釣りでも半分くらいバラしたのでくやしいです(T_T) 釣りは始めて半年くらいであまり用語にも詳しくないので色々聞いて迷惑になるかも知れませんが…イイ方法があればおしえてください☆
|
なっかん!
2004/08/12 22:31
編集
|
Re : まず、パーミングなんですが簡単に言えば竿とリールの握り方です。一般的にはグリップに出ているつのみたいな所(トリガー)を薬指と小指の間にはさみます。こうしないとあわせた時の力がルアーに伝わらずばれる原因になります。センコーみたいな太いワームなんかは特にです。僕でもちゃんと握らなければばれると思います。ですから、ちゃんと握れるタックルを使ったほうがいいです。それで、かなりフッキングミスはなくなるんじゃないでしょうか。すっぽ抜けは誰にでもあることですのであまり気にしなくてもいいと僕は思います。握りやすさではダイワ(一部除く)やバイパーレッドなど握りやすくいい感じです。
|
イコシゲ
2004/08/12 22:33
編集
|
日焼けしすぎ。(私。) 二通り理由が有るんじゃないですかネ。(1)魚が小さい。=ワームをファットイカ、イモ60にする。喰いきれていない事が考えられるので短い物に変えます。しかもこの二つはメチャ飛びです。(2)合わせる方向。=もし横にロッドを引いて合わせているなら、ロッドを立てて合わせる。 (1)はアタリがハッキリしますんで有効かも知れませんネ。動かし方はセンコーみたいにすればイイと思います。 (2)はラバージグで喰いが浅い時にフッキングさせやすい方法です。だいぶん結果は違います。 ガンバッテ下さいネ。 (明日もプール。)
|