impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
10ページ戻る6566676869 70 7172737410ページ進む
  全 120 ページ
名前 コメント
レグルス
対象釣り歴:5年以上
ID:76l4AY3s

2010/07/01 23:12

編集
Re:
楽しんでるとかいってゴメンな

そのうちいいことあるよ

楽しく釣りしようぜ

にゃす
対象釣り歴:10年以上
ID:Uuc9iNXY

2010/07/02 03:15

編集
Re:
このスレを楽しみにしてるなら、みんなスルーすべきだって。

あべし氏がスルーしてる中でまわりが騒いでどーする!

言いたい放題に対して反応するのやめようや。

質問あるやつがあべしにアドバイスもらう、批判も擁護も含め結果的にそれを邪魔しないのが一番大切。

1人勝手に批判させといてみんなはROMで

黙っておくのがあべしへの一番のサポートだって。



あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:f2jlDIUk

2010/07/02 11:34

編集
中年バサー君。まだまだ若く頑張るのだ。
スピナーベイト全般でバラシが多いのとは少し話が違ってくるな。

こういうときはハイピッチャーとDゾーンにおいて何が違うのかを考えるのだ。

チミが挙げている要素もないではない。しかしそれはごくごく僅かなものでしかない。
結論から簡単に言えばハイピッチャーが合っていないのだ。合っていないからバイトが浅い、当然バラシも多発する事になる。Dゾーンはバイトが深いからバレないのだ。

では何が合っていないのか?

2点のスピナーベイトの大きな違いはレンジだ、同ウエイトでリトリーブスピードが同じだとすればハイピッチャーの方が浅いはずだ。
だからスピナーベイトはレンジとスピードがキモだといっつもやかましくいう訳だ。
ハイピッチャーでバラさずに獲りたければ、もうすこしウエイトを上げるか、ゆっくり巻いて見ることだな。

この次に原因を挙げるとするならば波動の違いだ。
つまりそこのバスが好きなのが、Dゾーンの波動なのだ。
巻いていてもそれぞれ巻き心地が違うだろう。ここで初めてルアーの違いと言う要素が出てくるのだ。

最初っからコレを考えすぎると、

{「どのルアーがつれますか?」地獄}

に陥るのだ。
よ〜く覚えておきたまえ。

バスがルアーとのマッチングを常に教えてくれているのだ。テキサスリグのところでも少し話したが、これ等を総合的に判断できるように頭はついているのだ。
自分なりに今でも考えているようなので、その調子で常に疑問を持ち、試し、楽しんでいくのだ。

必ず先にはプレゼントが待っている。

頑張ってみたまえ。(*´-д-)フゥ-3

どうでもいい事だが、オレは先日の土砂降りの日に棚からボタモチが降ってきた。珍しい出来事だったのでついでに紹介しておく。

友人と二人ゴムボで出撃。
土砂降りの最中友人にアベ(30クラス)がヒット。取り込み寸前に楽勝50のバスがアベに食らい付こうとしているではないか。一度や二度ではない。
土砂降りのせいでゴムボなど目に入っておらん。1mと離れていないところで何度もアタックしてきた。
当然手にした10インチカットテール(セコさに爆笑)で一撃55cmゲットンだ。友人にはかなりいろいろつっこまれたがね。

噂にはこういったことがあると聞いてはいたが、見るのは正直初めてだった。いわゆるビッグベイトパターンというやつか。
完全にスイッチが入った貴重な瞬間を見れた事が収穫だった。

「釣った」のではなく「釣らせてもらった」という表現が正しいのだがね。(*´-д-)フゥ-3

中年バサー
対象釣り歴:2年以上
ID:5aBrMM2M

2010/07/02 12:34

編集
ありがとうございます!
あべしさん回答ありがとうございます。

リトリーブ速度は意識しながら釣りはしているのですが、自分の行くフィールドは浅い場所が多いので、軽めのウエイトを使用する事が多かったので。
もう少し重めのウエイトでもトライしていこうと思います。

おっさんですが、まだまだ精進していきます!


ちなみになのですが、あべしさんはアシストフックは使用しています?
それとも深いバイトで確実にフッキングしています?

宜しければ参考までに教えて下さい。

邪★おにいさん
対象釣り歴:15年以上
ID:WUCCbkAw

2010/07/02 12:37

編集
Re :
スピナベについて質問されてた方・・・え〜っと中年バサーさんでしたか・・・あべしさんから返事が来るまでのつなぎにでもなればと思います。宜しければお読み下さい。

スピナベにトレーラーフックを付けてる時、「掛かり」は好くなるけど「刺さり」は悪くなることがあると思うんですよね。ちょっと想像してみて下さい。バスがヘッド部に喰いついて、メインフック、トレーラーフックともに口の中に入っているという状態になったとします。ここであたりを感知してあわせますよね。このとき両方のフックが掛かると、あわせの力が分散してしまってカエシの部分までしっかり刺さらないことがあるんじゃないかなと思います。トレーラーフックは動いてしまうので、口の中の何処にどんな向きで掛かるかわからないし、加えてスピナベのアームのしなりも、あわせの力が伝わるのを妨げているように思えますね。更にハイピッチャーのようなコンパクトなスピナベだと丸呑みされる率もあがるだろうから、こうなるとますます・・・・・・バスがしっかり喰えば喰うほど釣れないという皮肉な結果になることもあるんじゃないかと思います。僕が思いついたばらしの原因はこんなところなんですけど・・・・如何でしょう?対策としては・・・・
(1)あわせを意識する(今以上に強く、しっかりあわせる)
(2)トレーラーフックを外してみる
(3)タックルバランス、特にラインとロッドを見直してみる
と、これらの点をお試しになられてみてはと思います。
それでは、よい釣りを!!僕も明日、行く予定です!

邪★おにいさん
対象釣り歴:15年以上
ID:WUCCbkAw

2010/07/02 12:41

編集
Re :
あれ?すいません!!あべしさん返事書いてる!!
僕が書き込みしてる間に・・・
失礼しました!

中年バサー
対象釣り歴:2年以上
ID:5aBrMM2M

2010/07/02 16:10

編集
邪★おにいさんへ
返信ありがとうございます。

自分はトレーラーフックは必ず装着するんですが・・・
本当にトレーラーフックが必要か?ちょっと悩んでいます。

バズベイトではつけないくせに、スピナベでは必ずつけてしまうんですよ。
バラしてしまうのが悔しいので。

トレーラーフックを外してみるのも一つの手ですよね。

でもバラしが怖い・・・


対象釣り歴:1年以上
ID:QUOcItKY

2010/07/02 18:05

編集
インプレネットの申し子へ
今に始まったことじゃないし今さら目くじら立てても始まらないけど…
言いたい放題のくせに黙り込んで
所詮はこの程度のもの。

そのことを批判するな、っていうのもおかしいと思うけどね。
だってあべし自ら始めたことだし。

だってだって(笑)

だっての使い方が幼稚w

一回スレ削除されてもしょうこりもなく立てなおしてさ。
削除してる奴が低脳だからだろ?
ビビッて2回目の削除が出来ないアホだぜ相手は♪


それで何も言われたくないっていうのもないでしょ。質問した人間には目いっぱい厳しいこと言ってやるぞとか偉そうに言っておいて、自分は何も言われたくありませんってのはおかしいよ。

典型的に我慢出来ない奴のコメント


これくらいでノコノコあらわれるかなぁ♪

僕はスルーするよ

邪★おにいさん
対象釣り歴:15年以上
ID:U.EEX7h2

2010/07/02 18:26

編集
中年バサーさん
どうもです!僕はトレーラーフックを付けるか付けないかは、カバーの状況を見て決めてます。フックが1本よりも2本のほうが、乗り、掛かりはやっぱり良いと思っているので、条件が許す限り付けてますよ。

バラシはしょうがないですよ。どんなルアーを使っててもバレるときはバレますよ!

あべしtype2
対象釣り歴:20年以上
ID:f2jlDIUk

2010/07/02 19:14

編集
中年バサー君。
遅くなったな。

アシストフックについてだが、スピナーベイトには付けていない。
スピナーベイトがそれほどノリが悪いルアーだと思わないのもあるが、スピードとウエイトの調整で十分アジャストできるからと言うのが一番の理由だ。
それともうひとつ、カバーのすり抜けが悪くなったり、根掛かりの確率が上がってくるからというのもある。

ちなみにオレがアシストフックをつけるルアーはバズベイトだ。
バズベイトはスピードの変化には限界があるからだ。もさもさしていると沈んでしまう。
沈んでしまうとバズの一番の武器も損なわれるのでな。

アシストフックを使う使わないはそれぞれで良いと思うがね。

たまには練習がてら無しでトライしてみるのもいいだろう。

何か得るものがあるかもしれんぞ。(*´-д-)フゥ-3

10ページ戻る6566676869 70 7172737410ページ進む
  全 120 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.