名前 |
コメント |
24時艱
2004/12/17 00:17
編集
|
盛り上がってますねぇ。 いいなぁ。混ざりたいなぁ。 ここ数日、仕事が佳境に入っておりまして、 ハンドル名どおり24時艱働いております。 よって返信もままなりません。 盛り上がってますねぇ。読ませてもらってました。 ロッドの自作に興味しんしんです。 でも不器用な私には、ロッド自作がGLXよりも手を出しにくいもののような気がしてしまいます。 でも興味しんしん。 何か参考になる本やホームページなどあれば教えてください。 ゆっくり、時間がかかってもいいから、 本当の自分の1本を作ってみたいです。
おかっぱさんへ。 長文、駄文でとおしてきましたが、時間が許さないので端的に書かせていただきます。 お薦めは(3)か(5)です。 身長に合わせて捌きやすいほうを選べばいいと思います。 長さの分だけ(5)のほうがややマイルドです。 IMXはジグ&テキサスシャフトと考えたほうがいいです。
GL3の785ですが、GL3はたしかにバーサタイルなシャフトだと思います。 ただし5パワーはかなり硬く(個人的な印象です)、ノリはもとよりキャストもしやすいとは言えません。 おかっぱさんと同じ目的で買いましたが、ちょっと外しました。 ただ、5パワーは魅力なのでGL3の845(7ft)なら長い分だけマイルドかなと思い、店頭で触った限りですが、こちらがビンゴでした。 候補には挙がっておりませんでしたが、いかがでしょうか?
私が自作してみたいのは、IMX785のダブルフット仕様。 スーパーヘビーカバーで5/8oz(カバーに入らなければもっと重くしますけど)のテキサス用に欲しいなぁ。
|
おかっぱ
2004/12/17 23:35
編集
|
24時間さまへ お忙しいなか返信ありがとうございます。 私の候補にあげた物はマタギというショップでブランク単品で購入できる物の中から選んだのですが、本当は単品買い出来ない7ftの5パワーが欲しいんですよ。 またまた、質問で申し訳ないのですが、紹介していただいたMBR784(GL3)、MBR844(GL3)で3/4のスピナベでパワー不足にはならないでしょうか?
ロッドの自作にはフジ工業、マタギのページを参考にすれば簡単に出来ると思います。 http://www.fujitackle.com/index.html http://www.matagi.co.jp/fujiseisaku/index.htm
私の場合は24時間さんとは逆の発想で数万する完成品ロッドを買うのなら自分でパーツそろえて組み立ててしまった方が安いのではないか?という貧乏くさい発想からスタートしましたが、実際にやってみると以外なほど簡単です。(本来の目的の安く仕上げることは作り出すと凝ったことをしたくなってしまい達成出来ませんでしたが・・・)
|
24時艱
2004/12/18 00:26
編集
|
実際に試してからインプレします。 おかっぱさんへ。 3/4ozのスピナーベイトは正直、使用頻度が低かったので、 明日、実際に使用してみてインプレします。
|
竹珍
2004/12/18 16:07
編集
|
教えて下さい 横すれスミマセン。 バスプロショップのアドレス教えて下さい。 検索しても見つからないので・・・ 宜しくお願い致します。
|
おかっぱ
2004/12/18 18:55
編集
|
竹珍さんへ 海外通販のハウツーページがあったので見てください。(バスプロショップのページものってます。) http://www1.ocn.ne.jp/~soyaji/tuuhan.html
|
竹珍
2004/12/20 20:15
編集
|
有難うございました! おかっぱさん! お礼が遅くなったことを、お詫び申し上げます。 有難うございました。
|
7th
2004/12/20 23:50
編集
|
初めまして みなさまこんにちは。
7thと申します。 僕はメインがフライでして、(というか、北海道なので バスは無理・・)ルアーとフライでこんなにメーカーの 印象が違うのかと思い、失礼ではありますが横レスを入 れてしまいました。フライの世界ではルーミスというと 、折れやすいというイメージがあります。キャスト中に 、ティップにフライラインが当たってしまうと折れてし まうことがあったりします。事実、ダブルハンドロッド を折りました・・。軽くするためにブランクを薄くして いるみたいです。どちらかというと、トルクではなく、 パワー重視のロッドです。ですので、キャスティング 競技ではルーミスのロッドが世界的にもシェアが大きい です。以上、ゴミレスでした。
|
24時艱
2004/12/21 11:24
編集
|
844のインプレです。 844(GL3)でボッシュのスローローラー3/4oz(実質1oz)を使用したインプレです。
使用状況 ボートで使用。 フラットのブレイクにベイト(ワカサギ)が集中していたため、 そのレンジ7〜8mに合わせてスローロール。
キャスティングの距離は30〜40mで、 着水後にラインを送って目的の水深までフォールさせ、 リーリングスピードを遅くしていくことによって一定層をキープ。
釣果0尾
(……その後、ホプキンス(1/2oz)で同じスポットをバーチカルにねらい、ワカサギの回遊してくるタイミングで35〜41cmを4尾) 面目を保つため(笑)
使用感
ディープの釣りであったため、ラインはフロロの12Lbを使用。 振り切るとラインブレイクする恐れがあるため、ロッドにウエイトを乗せてスムーズにキャストすることを意識した。ブランクの弾性が高いため、30〜40mと充分な飛距離が得られた。
16Lb以上のラインを使用して振り切れば、さらに飛距離は伸びるだろう。
フッキングについて フッキングしておらず(笑)
とくにパワー不足ではないものと思料する。
|
おかっぱ
2004/12/21 20:54
編集
|
24時間さまへ 正確で詳しいインプレありがとうございます。 多分、99%買っちゃうと思います。(すでにグリップの形状やガイドのスレッドのカラーは決定しています!)
|
シェル
2004/12/23 14:11

編集
|
ルーミスRe: またまた疑問が出て来てしまいました。しつこくてすいません。ルーミスとセントクロイの個性の違いってどうでしょうか?Pの広告で二つの個性、とあったので。
|