名前 |
コメント |
ひでぼん
2004/11/29 21:57
編集
|
Re : もしかして間違った日本語使ってる自覚が無いのですか? Q&Aを含めて自分の使っている日本語をもう一度見直したほうが良いですよ。
|
初心無知
2004/11/29 22:25

編集
|
Re: もう やめましょう
|
enja
2004/11/29 22:42
編集
|
余計なお世話ですが 家庭教師さんへ 怒ったり嘆いたりするお気持ちはわかりますが、ミスが多いのも事実みたいですよ。誤字脱字や覚え違いは誰にでもよくある話なので、しょうがないと思いますけど、アローマさんの名前を間違えるのは良くないです。
ひでぼんさんへ 「他人にとやかく言う前に自分の間違いをちゃんと見直せ」って言いたいのかなぁと思って見てましたがいい加減挑発しすぎです。もう少し穏やかに行きませんか?
|
enja
2004/11/29 23:00
編集
|
おれアホやなぁ 偉そうに書いててやらかしてますわ(笑) ×アローマさんの名前を間違えるのは良くないです。 ○アマーロさんの名前を間違えるのは良くないです。 ○「アローマさん」と名前を呼び間違えるのは良くないです。
ダサッ(>_<) 日本語むずかしいわ(笑)
|
ひでぽん
2004/11/29 23:04
編集
|
enjaさんの言う通り ラインの単位の違いについては認めてますが、御自身の誤字、脱字については何も訂正してないですよね? だから日本語間違ってる自覚が無いと思ってました。 子供たちがかわいそうですね!!
|
サクラ・バス
2004/11/29 23:47
編集
|
余計なお世話ですが その2 &俺もアホですね ひでぽんさんへ 「家庭教師さん、アマーロさんのお名前をアローマさんって間違えてますよ、気を付けましょうね」 「アマーロさんすいません、間違っているに気付きませんでした。ひでぽんさん、ご指摘ありがとうございました」 でいいじゃないですか。日本語間違っているとか揚げ足を取る前に、あなた自身が日本語を相手に分かりやすく伝える方法を学ぶべきじゃないでしょうか。こんなことを言われたら頭にくるでしょうけど、家庭教師さんも同様なんですよ。しかも「子供〜」は余計です。 あー何自分熱くなってんだか・・・。
|
Aeg
2004/11/29 23:57

編集
|
Re: 気が付けば僕も「機関」を「期間」と誤字していました^。^; 正しい日本語って事なんで色々と間違った日本語でこれからダラダラと書いてしまうかも知れませんが勘弁して下さいねf^_^;
さてIGFAの件ですが、先程の文中でも書きましたが「International Game Fish Association」の略ですからJfGさんの言われた通り「世界(国際)ゲームフィッシュ協会」の事です。 JfGさんも言ってましたがJGFAっていう日本窓口(支部)もあります。
IGFAに付いての本題ですが、実は僕もそんなに詳しくは知らないので間違っていたら申し訳ありませんm(__)m ゲームフィッシュ(バスに限らず)の様々な記録やそれに伴う規格を定めている機関で環境保全とかの活動もしていた気がします。 確かアメリカのマイアミかどっかに本部が在ってレコードフッシュ等のレプリカを展示している展示施設も在ります。 もう更新されてしまいましたが、数年前までラージマウスバスの6lbラインのワールドレコードはJBエコワールドプロの徳永謙蔵(←字あってますか?)氏が保持していました。 確か村田基氏はブルーギルを始め幾つかのワールドレコードを保持しているはずです。 レコードの認定方法は釣った後にそのラインをIGFAへ送って
|
Aeg
2004/11/30 00:02

編集
|
2 レコードの認定方法は釣った後にそのラインをIGFAへ送って検査して貰ったり、魚に付いても手続きが沢山あって(世界記録なんで当然と言えば当然ですが)認定を受ける迄はかなり時間と労力が必要だと思いました。 ラインに付いてはIGFAの認定(規格)ラインと非認定(非規格)のラインがあり一概には言えませんが、非認定(非規格)は表示lbより強かったり弱かったりする物があるようです。 僕の良く行くショップでは「このラインは表示lbは14lbだけどIGFAラインじゃないから実際は17lbぐらいまで切れないよ」とか教えてくれたりします(認定ラインは表示lb±**ozで切れなければなりません)。 蛇足ですがそういったショップはかなり信頼出来るショップだと思います。
長々とダラダラと書きましたが普通にバス釣りをしているだけならマジで要らない知識だと思いますよ。 IGFAの事を言い出した僕が言うのは変ですが…f^_^;
終わり
|
Aeg
2004/11/30 00:37

編集
|
Re: 確かに他者が誤字・脱字を指摘し当人がそれを訂正する事も大切かも知れません。 しかし寛容する心の方がずっと大切であると思いますよ。 子供にとっても、ココの様に顔の見えない世界ではです。 ビジネスじゃあるまいし、私生活でしかも趣味の話しをしているのにそんなギスギスした世界は個人的には嫌ですね 時に熱くなってしまう僕が言うのも何ですが^_^;
|
ぷ
2004/11/30 00:45
編集
|
Re : >それをぷさんの返答では、そんなことも知らないのか!バカ、と一蹴しています。 そうかな・・・あそこまでの知識がありながらそこだけ間違えて覚えてたという事はなめてかかってる部分があったんじゃないの?って俺は思ったよ。別に俺は知識を自慢しに来てるんじゃないんだ。そんな事知らないからってバカにするなんて事は人間としてサイテーだ。>知らない事を知らないってハッキリ言って教えてくれって言うのは別に良いんだよ。と前のレスでも説明したと思うけど。別にバカ呼ばわりしたつもりはない。ただいい加減な事は言って欲しくなかっただけなんだ。結局何が言いたいかというと世間に対して発言する前に自分の持ってる知識が正しいかどうかの確認を怠っていた事が俺には腹立たしく思えた。だから家庭教師さんをバカと一蹴するなんて気持ちは微塵もない。ただしいい加減な事をやってる時には感情的な面が出る事だってある。俺も人間だからさ。おわかりいただけただろうか?
|