名前 |
コメント |
サクラ・バス
2004/09/16 01:39
編集
|
Re : おかっぱさんへ クランクの時はしっかりと乗ってバラさないというのであれば、全くの逆で、スピナベやバズのシングルフックを貫くフッキングパワーが足りないのかもしれませんね。この場合はストロークを長く取って思いっきり豪快にアワセましょうっていうのが一番いいのかもしれません。同じ巻物でもクランクやバイブは乗った後フックを深く確実に刺す意識ですが、スピナベ、バズは掛けて貫く意識が強いです。あとは乗らなかったりバラした時はフックをチェックして、甘かったら研ぐようにしています。
|
ニコル
2004/09/16 02:13

編集
|
Re: なんか…このスレ、雑誌のスピナベコラム並、いやそれ以上に濃い内容になってません(笑)?ニヤニヤしながら見てました。 私もスピナベは好きなルアーの一つなのですが、今の所行けるフィールドが河口湖オンリーで、スピナベでの攻略が巧くいってません…が、ここのサクラ・バスさんをはじめとした方々のコラム(笑)を参考に少しずつイメージが掴めてきました!そろそろ本格的な秋パターンになってきますので、色々試しながらやっていきたいと思います。 皆さん、とっても参考になりました。ありがとうございますm(__)m…ってスレ主じゃないのにお礼を言ってみたり(爆)
|
おかっぱ
2004/09/17 00:54
編集
|
Re : サクラバスさん アドバイスありがとうございます。 私もスピナベ、バズなどのデカフックは硬いロッドの方が良いのかな?と思っていたのですが、雑誌などを見ると『乗りのグラス』というようなことが書かれているので信じていました。 今度の釣行の時は約20年前の竿ですがジグ、スピナベ用のダイワのファントムもって行って試して見ます。
|
友
2004/09/17 12:07
編集
|
Re : すごい盛り上がってますね。 俺もスピナベは大好きです。 一番好きなのはDゾーンシリーズですが、最近のマイブームはイラプションです。 スローでもファーストでも使えるしコンパクトサイズなのに釣れてくるサイズが割といいです。 岸釣りの方には特におすすめです。
|
JfG
2004/09/17 19:37

編集
|
Re: サクラ・バス氏へ 淡路でスピナベを一日中投げ倒してきました。結果1バラシ1キャッチ。サイズは43、バラシたのも同サイズくらいでした。両方ともクリスタルSのマッディインパクトでした。同行者はミニブロスなんかの小型スピナベで数釣りしてたのでまだまだ修行は始まったばかりって感じですね。なにはともあれ660Hを曲げる事ができたので楽しい一日でした。660Hも気に入りました(笑)。オーバーヘッドキャストのブレが殆どない所はさすがHBSPって感じですね。
|
サクラ・バス
2004/09/17 20:54
編集
|
Re : ニコルさんへ 返信ありがとうございます。釣り場のメインが野池と八郎潟なので、河口湖のように岩盤やウィードをスピナベで攻めるというのが出来ないのでうらやましいです。ウィードエッジをリフト&フォールで丁寧に攻めてバイトがあったら楽しいだろうなと勝手に想像しています。スレた場所で効くらしい(経験なしですが)、小型スピナベのシェイキングもいいかもしれませんね。河口湖は遠いのでなかなか行けませんが、今月末八郎潟に行く予定ですので同じような意識で、ブレイクエッジを丁寧に攻めてみたいと思います。
おかっぱさんへ 速引きや食いが渋い時はやっぱり「乗りのグラス」のような柔らかいロッドが必要かなと思ってます。柔らかい分フッキングが決まりにくいのでしっかり合わせたり二度あわせをしたりしなくてはいけません。逆にスローロールには感度が良くて硬いロッドの方がやりやすいです。硬い分手元でバラしやすいので注意が必要です。実際状況やスピナベの引き方やでそこまでロッドを変える必要があるのかという意見はあると思いますが、それぞれを快適に出来てバイト自体を多くすることを目的にするとやっぱりタックルセッティングは大事かなあと思っています。
|
サクラ・バス
2004/09/17 22:38
編集
|
Re : 友さんへ おひさしぶりです。モリゾーン人気ありますね。折れやすい、曲がりやすいと言われながらも使い続ける方が多いことを考えると、すごく釣れる妖しい?魔力がありそうです。一つだけ(1/2ozWウィロー)持っているんですが、色が悪いのか何が悪いのか、まだ魔力開放されていないようなので、もうちょっと使ってみようかなと思っています。 JfGさんへ NEWロッドでの一匹目おめでとうございます。それにしても早いすね。淡路のように近くに野池がたくさんあると、同じルアーだけで野池をランガン出来るので飽きずにやり続けられそうで面白そうですね。状況を読めれば着いてちょっと打って釣れてまた移動なんて出来そうですし。どんなサイズでも釣ることが経験となる訳ですので、がんばって釣りまくってください。
|
炎のハンター
2004/09/23 20:53
編集
|
Re : 皆さん コンニチワ〜 なかなかの凄腕ぞろいですやん?(汗) 正直イマイチ スピナベ使いこなせてないんすよね〜 クリSとBカス使ってるんですが なーんか自分の駒じゃないんすよ〜 Bカス振動わかりにくいっすよね〜? ナイロンラインあかんのかな〜? 皆さんライン何つこてはります? ロッドはタイラントでやってんすけど・・・ やっぱフロロっすかね?
|
サクラ・バス
2004/09/24 08:01
編集
|
Re : フロロの高感度、情報多過になれずナイロンで投げてます。たしかに振動そのものは感じられず、ハンドルの巻き抵抗の重さで動きを感じるようにしています。開発者の奥村さんはトップ以外常にフロロなので、フロロだったらカリカリと分かるのかなと思ったりもします。B-カスタムはクリSと逆で何かにコンタクトした時の手に伝わる感度がとても高いので(ワイヤーが硬いせいでしょうか?)、ともするとボトムのカバーにコンタクトしてもバイトかと勘違いすることもあります。その代わり何もない宙層を引いてコツッとかきたらほぼバスなので、即アワセを食らわせます。フォールで食わせた時も重さが消えるので即アワセです。そういう意味からすると、ちょっとラバージグっぽいですね。この場合はフロロの方がいいのかもしれませんね。自分はかなりの速巻きでも使うし、普段ラバジもナイロンでやっていてアタリが区別出来るため、フロロじゃなくてもいいです。
|
炎のハンター
2004/09/24 19:29
編集
|
Re : サクラ バスさんレスありがとうございます。 巻き抵抗の重さで感じてるんですか? 俺もそれやってるんですけどなかなかムズイっすよね〜? ヤリ込み度が足らんみたいっすね〜 修行不足ですわー ところでBカスは早巻きの方が使いやすいっすよね〜 やっぱそうゆう使い方してんすね〜 狙って投げて 狙って巻く・・・目指して頑張りますわ〜 よかったらまた教えてください
|