名前 |
コメント |
コウ=ウラキ
2005/01/02 22:27
編集
|
Re : そうですね^^;直リンクはまずいですね。スイマセン
|
自作マン
2005/01/03 10:59
編集
|
ぜったい1500c! じぶんも1500c持ってますがすごく金がかかりました。ハンドルやベアリングで5000円ぐらいしましたし1000MG並に高くなりました。しかし軽いルアーを飛ばすこともできるし、まき着心地も1000ゼッタイいいです!1000は2年くらいで悪くなりました。オーバーホールも簡単です。
|
コウ=ウラキ
2005/01/03 16:34
編集
|
Re : そうなんですか〜 僕はできる限りリールにお金をつぎ込んでみようかと思ってます
|
ゴマ
2005/01/03 21:25

編集
|
Re: こんばんわ。私もAbuのベイト好きですョ。ちなみに1500C、SX3600C−MAG、4600Cを所有してます。私は最近このサイトで1500のチューニングパーツの存在を知ったんですよね。今までは飾るパーツしか無いと思っていたんですよ。1500のチューニングをしたら面白そうですよね(4600Cは完了)Abuって最初は言う事聞かないジャジャ馬に感じますが、触れば触る程に愛着の湧く不思議な魅力のあるリールです。購入したら可愛がってあげてくださいね。
|
コウ=ウラキ
2005/01/03 21:57
編集
|
Re : 言う事聞かないジャジャ馬に感じますが、ってことは慣れないうちはやっぱりバックラとか多いんですか〜?
|
ゴマ
2005/01/03 22:31

編集
|
Re: う〜ん…。バックラッシュって、どんなベイトリールでも使用ルアーによるブレーキ調整や、ラインの糸巻き量がキチンと適性に出来ていれば普通はしませんよね??(てか、ベイトリール初心者の方では無いんですよね??たしか…)国産と比べたらジャジャ馬に感じるって意味ですが、詳しくは使ってみないと実感出来ない事ですよ。 分かりにくい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
|
コウ=ウラキ
2005/01/03 22:37
編集
|
Re : そうなんですか〜^^ ちなみにベイト暦3年くらいです!(全部国産リール) はやく使ってみたいです!!!!
|
ゴマ
2005/01/03 23:34

編集
|
Re: 一つ気になる事を思い出したので言わせてくださいね。Abuは簡単な作りにみえますが、グリスを拭う為などに慣れないうちから分解したりしないでくださいね。初めてやる時には一応、分解に慣れてる人とやると勉強になりますし、元に戻らなくなるって事にもならないので一人での分解は禁物ですよ。以前、こちらで元に戻すやり方を聞いていらっしゃる気の毒な方がいましたから。 では改めて私から… Abu is Abuの世界へようこそ!
|
TAO
2005/01/04 00:41
編集
|
あんまり関係ないかな〜(ごめんなさい) 私もABU好きです。
私は、4500AL(パーミングカップ) 4600/4601GUNNER、4600CB,R2D2、DDL、5500CS、カーディナル301、302を使用しています。
ちなみに、軽めのルアー用には、スコピ1001、TD-Xやったりします。(う〜ん、裏切り者な気分)
今は、CBをチューン中です。
関係ないレス、失礼しました。
|
コウ=ウラキ
2005/01/04 01:43
編集
|
Re : アブ好きの方って結構沢山いますね〜w
|