名前 |
コメント |
ぷ
2004/11/29 20:05
編集
|
Re : 確かにちょっと厳しいかもしれない。でもこれは俺の性格的な問題かもしれないけど、知らない事を知らないってハッキリ言って教えてくれって言うのは別に良いんだよ。ただ俺が嫌いなのは予習・下調べを十分にしてこない奴。俺だって完璧な人間じゃない。当然知らない事もある。だから俺は知らない時は知らないって言うし自分で努力して調べるよ。その辺が俺には不足してるように思えたんだ。IGFAだって色々調べようと手を尽くせば自分で分かる事じゃないか?そう言う姿勢を、人から何かを教わる時には見せて欲しい。ましてや人に教える立場の人間はそのことは忘れちゃいけない事だと思う。特に数値や換算は一度間違えるとなかなか覚え直せない。そう言うのがあるからあんな言い方をしたんだ。 こんな感じで納得して貰えただろうか?納得行かない時は何度でも聞いてほしい
|
はぜ
2004/11/29 20:09
編集
|
Re : 簡単な質問も、本人にとっては切実な質問だったりします。 僕がこの掲示板に最初に書き込んだのは「SVSはどうやって調節するのか?」という質問でした。当時僕はパソコンを持っておらず、こんな初歩的なことは雑誌にもどこにも書いてありませんでした。ここで暖かく教えていただけたので、大変感動したことを覚えています。 このサイトは間口の広さも魅力なので、必要以上に規制やを増やさないで欲しいと、僕は思います。
|
家庭教師
2004/11/29 20:31
編集
|
Re : Jfgさんありがとうございます。とても参考になりました。 また自分の目で確かめてみます。 ぷさんへ 私は人から情報を得て、自分の目で確かめています。 自分が昔からやってきた覚え方です。 先生から教わって自分で学んでそれでもわからなかったら友達や先生に教わります。 個人個人それぞれ個性があります、わたしもそのなかの一人です。 私はこうゆう学び方をしてきました。 子供たちも同じです。予習して来いって言うよりわからないことがあったら聞きにきなさいと 皆さんそして管理人さんスレからそれてすいません。 最後にします
|
シェル
2004/11/29 20:34

編集
|
ぷさん 人から何かを教えてもらうときの態度、確かにそのとおりだと思います。が、あの家庭教師さんの発言は、明らかに正解を覚え違いしているものです。ということは多分間違っていることに気付いていなかったのでは?それをぷさんの返答では、そんなことも知らないのか!バカ、と一蹴しています。それはぷさんの言うところの教える人としての態度としてはどうでしょうか?
|
シェル
2004/11/29 20:39

編集
|
ひでぽんさんへ ひでぽんさん、あなたが家庭教師さんに言ったことは、ここ間違ってますよ、という指摘なのですか?そうでないとしたら何を言いたいのですか?
|
家庭教師
2004/11/29 20:45
編集
|
Re : シェルさんもういいです、ありがとう。 私がこのレスに書いたように、いろんな人がいるのだから これから人と付き合っていく上での勉強になっています。 もう気にしていませんので
|
シェル
2004/11/29 21:02

編集
|
家庭教師さんへ 家庭教師さんへ。ちょっと名前を打つのが長くて大変です(笑) 私は人として間違ってることは間違っていると言いたいし、自分にも言ってもらいたい。その一心です。さらに言えばこの場は、口でのやりとりではなく文章でのやりとりです。つまり自分の今言いたいことを何度か見直してから公にすることが出来る。ならば相手がそれを見てどう思うか、を考える機会がある。 例えばその一筆が、人間関係を一瞬にして無しにすることがあるんです。ぞっとします。
|
家庭教師
2004/11/29 21:14
編集
|
Re : 私も十分にそのことはわかっています。 しかしここはそう言う場所じゃあないってみなさんに注意を受けたので落ち着きます。 だってこのまま口論しててもどちらかが引かないと終わらないですよね?ご迷惑をおかけしていることを考えましょうね!
|
ひでぼん
2004/11/29 21:15
編集
|
日本語は難しい ちゃんとした議論をしたいのならば『正確な日本語』を身に着けてからでなければ成立しませんよね? もし、家庭教師という立場ならば子供たちのためにも出来るだけ正確な日本語を使うべきだと思います。
|
家庭教師
2004/11/29 21:24
編集
|
Re : そうですね、また勉強し直します!できればひでぽんさんに私の生徒達に「正確な日本語」とはどういったものか主張ねがいたいものです。
|