|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
2
3
全 3 ページ
名前
コメント
フランダースの狂犬
対象釣り歴:1年以上
ID:LE/fV9CA
2006/10/17 20:56
編集
Re:
クランクとかバイブレーションで多かったですね。グリップの太さとかはもう慣れるしかないです。 ファイナルディメンションがのりがいいってのは意外でした。
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:EfSEyfMA
2006/10/17 21:50
編集
Re:
FDはティップに弾性の低いカーボン使ってるらしいのでシャウラよりはノリが良いのかな?FDとロードランナーの決定的な違いはロッドの曲がりがバットまで入るかベリーで止まるかですね。ロードランナーは最終的にはバットまで曲がってくブランクです。自分は630M使ってますが、軽めのバイブとかかなりノリが良いですし、クランクも良い感じですよ☆
フランダースの狂犬
対象釣り歴:1年以上
ID:LE/fV9CA
2006/10/17 22:22
編集
Re:
だいぶロードランナーのことがわかってきました。ありがとうございます。僕がロードランナー買うなら使用ルアーから考えてHB680Lがいいと自分では思います。そこで気になるのがHB630Lです。HB680Lと長さ以外でなにか違うとこありますか???質問ばっかりですいません
burokkoman
対象釣り歴:5年以上
ID:5H/bM4eM
2006/10/18 09:25
編集
Re :
680Lと630Lの違いはバットの強さは一緒なんですが長い分680Lの方が竿全体が柔らかい印象を受けます。
両方持ってますが似たような竿なんでどっち買っても損はないですよ。
しいて言えばしばらく竿の買い足しはしないなら630Lの汎用性は680Lよりちょっとだけ高いです。
680Lの方がクランキンに特化した竿のような印象を受けます。
680Lと680M2本あれば630Lは必要ないですが1本だけで賄うならその2本の竿の中間になる630Lが良いかな?
ちなみに両方ジャークベイトは苦手ですが680Lの方が長い分ジャークしてもヘロヘロな動きになります。短い分630Lの方がましです。
2本買えるなら680L、Mを買えば間違いなし。
始めの1本なら630Lで良いんじゃないでしょうか。
フランダースの狂犬
対象釣り歴:1年以上
ID:n/KNmZgA
2006/10/18 18:04
編集
Re:
ん〜聞けば聞くほど悩みますね。また質問ですがテーパーは同じですか??
burokkoman
対象釣り歴:5年以上
ID:8vf0BeNs
2006/10/19 10:22
編集
Re :
大雑把に言うと680Lは630Lをそのままの強さやテーパーを長くした感じです。つまりバットの強さをストロークで確保したんで使った感じは630Lより全体的に柔めです。
テーパーも方向性は一緒でティップを余らせてクランキン向けにしてます。
で、ブランクの長さがあるんで柔めにしてもバットの強さ(魚を寄せる力)は変わらないんですよ。
ただスピナベ引くときはある程度バットの硬さが欲しいんで使い込むとHB680MやHB630Mが欲しくなります。
680Lの強みはクランキンの幅が若干広いのとメンディングのし易さです。
陸から投げてブッシュ等が邪魔で投げれるけどトレースコースが確保できない・・・とか、もうちょっと遠投したいって言う時煮アドバンテージが発揮されますが、1本で何でもやるなら630Lか680Mがお薦めです。
両者の違いはよりクランキン向きなのが630Lでスピナベ向きでクランクは3/8クラスのがメインなら680Mで良いと思いますよ。
どっちもバイブは全般大丈夫です。630Lでスラヴァーバイブ20gをフルキャストできます。
フランダースの狂犬
対象釣り歴:1年以上
ID:ovnPvAJo
2006/10/19 22:31
編集
Re:
僕はおかっぱりメインなので630Lでは短いような気がするので680Lを買うことにしました。いろいろ質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。
1
2
3
全 3 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.