名前 |
コメント |
プ太郎
対象釣り歴:25年以上
ID:p5AMbe2A
2006/06/22 06:27
編集
|
Re : 調子に乗ってどんどん細くしていくと、やはりトラブルが多発しますね。 それは、スレに極端に弱くなっていくとか風にとかという分かりやすいものもありますが、リーダーを結んでいるところも弱くなっていきます。 相手のPEが極端に細いのですから、リーダーのノットも切れやすくなりますよ。 また、私感ですが細い方が結束も滑る気がします。 最細のラインを使用したい気持ちも分かりますので、ご注意を。
|
ジミー
対象釣り歴:10年以上
ID:KIU5gKOE
2006/06/22 12:32
編集
|
Re : プ太郎さん、参考になります。
色んな太さのラインや、同じ太さでも色々な製品を試して、どれが最適なのかを見極めたいのが本音ですが、安い買い物ではないので困ってしまいます。
ライン交換のたびに徐々に細くしてみようとは思っています。 そこでプ太郎さんの言う懸念事項に悩まされるかどうかですね。
今のところ、シーバスが1〜0.8号、アオリイカが0.8〜0.6号なら、トラウトは0.4〜0.6号でもいけそうな予感がします。
先日購入した0.8号は海用のタックルにもっていき、トラウト用に0.6号を購入してみようかと思っているところです。
|
たくや
対象釣り歴:1年未満
ID:sGavBALk
2006/06/30 19:41

編集
|
Re: 久しぶり そー言えばメーカーによってラインの太さの表示号数がちがいますよ。 同じ1号でも実際触ってみると違いがわかりますよ〜 強さは分かりませんが…
|
ジミー
対象釣り歴:10年以上
ID:igMTLIIA
2006/07/03 16:11
編集
|
Re : 号数って、太さの表記であり、全メーカー共通の基準だと思っていました。
実際に店頭で見た時、メーカーによって違う気がしましたが、私の錯覚だと思っていました。
ちなみに、0.8号と0.6号(同メーカーの製品ではありません)を比べてみたのですが、0.8号の方が飛距離が出るような気がしました。 ライン表面の質感もけっこう違っていて、製品によってだいぶ特徴が違う気がしました。
|